• 締切済み

死んだほうがまし

hirotan1879の回答

回答No.13

貴方はとても普通の健全な価値観を持った人だと思います。 私も毎日そう思っていました。 まじめすぎるのが原因です。 抜け出すきっかけは、快楽を知ること  です。 お酒でも 料理でも 女性(SEX)でも スポーツ(波乗りとか)でも 嵌ると変わります。 本当に死んでしまう前に ご両親の名義で借金してもOKですから 気持ちのよさそうなこと やりたいこと 好きなもの を実行して下さい 

関連するQ&A

  • 詳しい方

    親の話ですが 個人からの借り入れの額が多すぎ、 自営を失敗して生活費も貯金も何もない この状態で親も親戚も友達もいない 何人もの弁護士さんに相談したら 自己破産出来ない。理由は親が知ってますが 私は知りません。 私も貯金ぜろ。 親は自殺しようとしましたが 私がとめました。 ここまでくると逃げるしかない? 逃げるのはダメなんて知ってますが このような状況の人はどうしてるのですか?

  • 人一倍、頭にくることありますか?

    通常の生活の中で、自分でも人一倍頭にくると思うことってありますか? ※ 怒りがこみ上げたり、イラっとすることです。 ※ 政治や社会のような大きなものでなく、日頃の生活で時々、あるいは、たまに出合うことです。 ※ ささいなことでも結構です。これだけは寛容にはなれないというものが1つ2つあっても普通だと思います。

  • 自分がおかしい

    最近なんでか自分でも不明 ですが些細な事で悲しくなり 泣けてきます((中3です)) イライラしても泣きます 以前までそんな事はほとんど ありませんでした。 それにすぐ絶望感に襲われます 自殺願望とかわいてきて… (そんな勇気ありませんが;;) 死んだら楽なんだろうな とか考えてしまいます 私どうしちゃったんでしょう 優しい回答お願いします

  • FPやの方、どうかアドバイスをお願いします。

    夫婦共働き、ともに34歳で3歳の子供が一人居ります。世帯年収550万円のサラリーマン家庭です。現在の貯蓄は300万程度しかありません。月に4万5千円ほど貯金しています。 できればマイホームを持ちたいと考えていますが、来年からは子供も幼稚園(私立)に通わせたり、目下マイカーも買い替え時期に来ており、7人乗りで250万かかるため、貯金も底をつきそうです。何かと物入りで生活に余裕はありません。 車購入にあたり貯金とローンの兼ね合いのバランスや、将来マイホームを持つための今後の努力の方策など、マネープランに全く疎い我が家に些細なことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。 こんな私たちにも将来マイホームを持てる可能性はありますでしょうかねぇ?

  • 貧乏な方いますか

    母子家庭で、一生懸命働いても、お給料は安いし、貯金は出来ないし、1ケ月生活するだけでぎりぎりです。将来の事も不安になりますし、病気でもしたらどうしょうかと思います。常勤で働けるだけでありがたいと思っていますが、だんだんしんどくなってきます。私の様な人は沢山いらっしゃるでしょうが、どうしてられますか?

  • 親の仕送りについて

    親への仕送りについて 親への仕送りについて質問します。 2年付き合った彼女と親の仕送りについて揉めています。 将来は、結婚する予定なのですが、結婚後も続けて彼女は親に仕送りを続けたい と言っています。 因みにこんな感じです。 1私:33歳、彼女:女29歳 2お互いの年収は:600万位(計1200万) 3彼女の仕送り額:100万位(将来の年収に合わせて増やしたいそうです。) 4彼女の母 :たまに海外旅行やコンサートに行ったりもします。 5私の母 :年収360万(子供からは援助を受けたくないと常日頃言っています。) 6彼女の母 :年収130万 7ぼくの貯金:1300万位 僕は、結婚することは共働きでも家として家計が一つになる訳ですし、実家と家計とは全く別家計になると思います。 それに相手の母だけ仕送りするのは、私の母の手前、平等ではないと思います。 事前に、私の母に対する気遣いが多少でもあれば別ですが・・・ 彼女の母が生活する上で必要であるならば、勿論仕送りについては、賛成です。 但し、必要な理由についてはちゃんと聞く必要があると思います。 僕は、結婚するということは、夫婦が一つになるわけで、家計についても同じベクトルで将来を考えていくためには、一つになるほうが理想だと思います。 そうじゃなければ、結婚ではなく、同棲でいいと思います。 あと、僕は、決して彼女の収入をあてにしている訳ではありません。 むしろ、自分の貯金でもいざとなったら彼女や彼女の親に使うことは、当たり前だと思っています。 僕が、彼女とけんかするのは、「仕送りが当たり前。自分の収入を好きに使って何が悪い」という態度が気になるのです。 この結婚どうしたらよいでしょうか? 因みに、生活する上で必要な分だけ仕送りをして、残りはつもり貯金をしたらどうかと提案しましたが 反対されました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 長文です、このカレについて教えてください。私の家はカレがすべて中心に回

    長文です、このカレについて教えてください。私の家はカレがすべて中心に回っています。カレは亭主関白です。カレは現在病気ぎみで仕事していません。私の収入だけで暮らしてます。以前健康だったときは働いておりましたが、やりたい事があるために生活費は一切出してくれませんでした…。おかげで私の貯金もなくなりました(;_;)今も私の収入だけです。ですが態度は王道です‥今はカレは私の仕事にまで口を挟んできていて、私の収入をすべてカレが管理しています(>_<) 私のお金なのに全く自由になりません(>_<) 理由はお前に任せていると、金が貯まらない!浪費ぐせ・こんなんじゃ先がないという理由です。私は決してムダ使いなんてしていなくてやはり一人だけの収入では生活だけでいっぱいいっぱいで貯金までまわらなかっただけです(>_<)私が働いて稼いでいるお金なのにカレはただ管理しているだけなのに、優位にたっていて、まるで「オレが食わしてやってる」的な感じです…カレの親御さんも知っています。カレは彼女にはアタマが上がらないと実家には言っているみたいですが、実際私には「こんなビンボー生活ほとほとイヤ気がさしてる、もっと稼げ」と罵声し、威圧する人格です…カレは私と付き合うまで実家暮らしで苦労知らずなところがあります。カレは「オレは今まで中古品なんて買ったことがない・どんなに高くても新品でしか買ったことがない」とか高飛車な感じで言います…長くなりましたが、このカレはやはり誠実な人ではないですか?私には両親がいなくて言ってくれる人がいないので、親的なご意見をお願いします(;_;)

  • 今日、職場で爆発してしまいました?

    日頃は、ほんわかした印象だと言われる事が多いです。 ある程度までは、いろんな事も我慢します。 でも、筋が違う事を言われたり、一方的にキレられたり、理不尽な事には、キレてしまい、歯止めがききません。 最近、同じ職場の男性が、仕事が忙しくなるとテンパって機嫌が悪くなり、些細な事でキレてきたり、私の仕事をせかしてきたりで、他の人に対しても、怒鳴ったり睨んだりして態度が悪く、私はもう我慢の限界で「仕事、ちょっと待って下さい!!!」と荒い口調で言い、すごくキレた目をして、かなり機嫌悪く対応してしまいました。 でも、後で自己嫌悪に陥ってしまって…。 自分のほんわかキャラからはかけ離れた対応に、周りの人はビックリしたみたいです。 自分はどう思われただろうか…?と、恥ずかしくなりました。 日頃から、自分が良く思われようと思っている部分は多々あると思います。 もう会社に行くのが恥ずかしいし、辞めたいとも思ってしまいました。 とっさの怒りを抑えるには、どういう気持ちで対応したらいいのでしょうか? 自分が情けなくて、悲しくて、恥ずかしくて… みなさんのお考えを聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 貯金もないどうしようもない

    生きていく事って難しいと思います。 住む場所も食べるものもお金が必要で、働かなければなりません。 自分の生活がいっぱいいっぱいで貯金もないしそれどころか毎月赤字で将来のイメージが全く湧きません。 恵まれたことに、今まで学費や生活費、自動車の教習代まで親の助けを借りてきました。 頼れる部分、してもらえる部分は有り難く受け取って来ましたが、逆にこれまでそうだからと危機感が薄い自覚もあります。 良い歳して親に頼りっぱなしで、ふらふらして満足な収入もなく、貯金もなく、ましてや仕事でも浮いています。 生きていく事って難しいですね… 経験やアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 結婚して貧しくなった方いますか?

    ずっと悩んでいた事をここでご相談させてください。 夫の両親は、自分たちの事や見栄にはお金を惜しまないけれど、子供や身内には何も与えない親でした。結婚式も私たちだけでお金を貯めて挙げました。(私は親の援助を断りました)けれど、ここまでひどいとは思いませんでした。 義理両親は私たちが結婚した直後離婚、借金も発覚。結局義理母は自己破産。 夫の親とはいえ情けないです。「嫁入り道具も買ってやらなかったから」と、お金を持たせてくれようとした私の親の優しさと、あまりにも対称的で、胸が痛いです。 親と結婚した訳ではありませんが、将来が不安です。まだ子供はいません。作る余裕もありません。 夫の事は嫌いではありません。しかし、トータル的に見てマイナスの方が多いんです。夫もそんな両親なので、貯金などをすると言う感覚がなかったようです。無一文でプロポーズしてくる気持ちも理解できないというのもあります。私もつめが甘かったのでしょうが・・・。こんな事を思うなんて、私は結婚が向いてないのかもしれないと気づきました。 けれど結婚したからには責任があるし、結婚を決めたのは他ならぬ私自身なので、こんな弱音をはく場所もなく、誰にも頼れないという感じです。 私は夫と離婚してまた新たな人生を歩んだほうがいいのでしょうか。 まだ、子供がいない、今ならまだ取り返しがつくのではないか、しかし、このまま頑張ったほうがいいのか・・親も悲しませたくない。 そんな気持ちで毎日ぐるぐる考えてしまいます。胃が痛く、はっきり言って楽しくありません。 夫も仕事で愚痴ばっかりです。かわいそうになって来るくらいです。私さえいなければ・・なんて思ったりします。 どなたか、どんなささいな事でもいいです。アドバイスをお願いします。