• 締切済み

温帯性低気圧と熱帯性低気圧との違いが知りたい。

mi2611022011の回答

回答No.4

温帯低気圧と熱帯低気圧の違いはすでに皆さんから回答されておりほぼ出尽くされいるようです。 私は、非常に大事な両者の特徴を述べたいと思います。 熱帯低気圧は発達すると台風と呼ばれその特徴である熱帯性循環を維持しながら南から北へと北上してゆきます。 しかし高緯度になると寒気の流入により熱帯性の特徴を失い、次第に衰えてしまいます。 その衰えは勢力の低下だけではなく、構造自体(※)が変化して熱帯性から温帯低気圧に変化する場合があります。 (※熱低の特徴である暖気核warm coreを消失し前線を伴う低気圧に変化すること) 熱帯低気圧→発達した熱帯低気圧は台風と呼ばれます→北上するにつれ構造が変化して温低化する場合がある。 これに引き替え温帯低気圧は終始構造自体に変化は起こらず熱低になることはまずありません。

関連するQ&A

  • 温帯低気圧と熱帯低気圧の違い

    温帯低気圧は熱帯低気圧と違い前線を伴う、というようなことを良く聞きます。しかし、毎日の天気図をみていると、前線を伴わない低気圧を良く見かけます。通常、前線を伴う低気圧では、前線をはさんで風向が変わりますが、前線を伴わない低気圧では、熱帯低気圧と同じように中心に吹き込んでいると考えればよいのでしょうか。このように考えると、温帯低気圧と熱帯低気圧の違いはどのように説明すればよいのでしょうか。発生箇所、発生の仕方の違いでしょうか。

  • 熱帯低気圧と温帯低気圧

    今回の18号は温帯低気圧に変わりましたよね。 19号は熱帯低気圧に。温帯と熱帯って何が違うんですか。

  • 台風と温帯低気圧、気圧の違いで呼び名が変わるのでf

     台風と温帯低気圧は、気圧の高低で名前が変わると思っていましたが、昨日から日本を直撃した台風は気圧1000Hpのまま「温帯低気圧に変わった」とか「熱帯低気圧に変わった」と表現されています。  台風は「985Hp」とか1000Hpより低いものの呼称と思っていましたが、今回のように1000Hpのまま温帯低気圧、熱帯低気圧に変わるというのはわけが判りません。  温帯低気圧、熱帯低気圧の違いも併せて教えて下さい。

  • 熱帯低気圧

    熱帯低気圧と温帯低気圧とはどう違うのですか?

  • 台風が変化した温帯低気圧に関して

     気象庁のホームページ等を見ますと、2011年の台風12号は温帯低気圧に変わったとされています。  私はこれまで、温帯低気圧と熱帯低気圧の区別は、前者が前線を伴うもので、後者が前線の無いものだと思っておりましたが、天気図を見ましても、台風12号が変化したと思しき低気圧には前線は無く、又、前線における等圧線の折れ曲がりも無い様に見えます。  何故これが熱帯低気圧ではなく、温帯低気圧とされているのでしょうか?

  • 温帯性低気圧

    台風の場合、台風情報が逐次流されるのに、温帯性低気圧の場合、台風並の強さであっても、台風の様に大きさや進路等の情報がないのはなぜでしょうか? 今回の温帯性低気圧は、最大風速が17mを越え、熱帯性低気圧なら十分に台風であり、最大風速は25m、瞬間最大は40mを越え、かなり規模も大きいものと思われます。うちの近くでは、今年来た数多くの台風と比べても今回の低気圧が最も強い暴風雨だったので情報が乏しい気象庁,マスコミに対して怒りを感じたのですが。

  • 温帯低気圧は全て前線を伴っているのでしょうか?

    温帯低気圧は前線を伴っていることが特徴だと知りました。 しかし、天気図を見てみると北の方やオホーツク海の方では 前線を持っていない低気圧を見かけます。 これは温帯低気圧が衰退したからなのでしょうか? それとも別の気圧なのでしょうか? ちなみに最近の天気図を見たので 熱帯低気圧とは考えにくいと思うのですが…。

  • 強い温帯低気圧は台風か?

    台風は「北西太平洋または南シナ海に存在する、最大風速34ノット以上の『熱帯低気圧』」と定義されています。 この「熱帯低気圧」とは、「前線を伴わない低気圧」のことであると理解していますが、台風が北上するにつれて日本列島付近で前線を伴うようになることが、よく見受けられます。 この段階では大抵の場合風速も落ちていて、すでに「台風XX号から変わった『温帯低気圧』」と称されるようになっていますが、仮に最大風速34ノットを保ったまま前線を伴うようになった台風は、「台風」とは呼ばないのでしょうか? 言い方を変えれば、北西太平洋に存在する最大風速34ノット以上の「温帯低気圧」は、「台風」と呼ぶのか呼ばないのか? 呼ばないとしたら別の特別な呼び名があるのか? どなたかお詳しい方の、お知恵を伺いたいです。

  • なぜ温帯低気圧は気圧が下がるのですか?

    台風だったら中心で、水蒸気が凝結して潜熱でしたっけ?それが出て暖かくなるから気圧が下がるらしいですが、温帯低気圧はそういう中心の暖かい空気は無いですよね?それなのになぜ気圧が下がるのですか?

  • 台風が温帯低気圧に

    今回の台風は三陸沖で温帯低気圧に変わるそうですが それでも勢力は台風とほぼ変わりません 温帯低気圧と言うと台風の成れの果てでほとんど崩れかかってるイメージなんですが 今回みたいに台風の勢力のままでも温帯低気圧になるんでしょうか?