• 締切済み

温帯低気圧は全て前線を伴っているのでしょうか?

温帯低気圧は前線を伴っていることが特徴だと知りました。 しかし、天気図を見てみると北の方やオホーツク海の方では 前線を持っていない低気圧を見かけます。 これは温帯低気圧が衰退したからなのでしょうか? それとも別の気圧なのでしょうか? ちなみに最近の天気図を見たので 熱帯低気圧とは考えにくいと思うのですが…。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

気象図を連続してみていると分かりますが ときとして北洋には前線がない大きな低気圧が見られますね 前線はあったのですが閉塞して消えてしまったのです 気象通報ではこのような温帯低気圧のことを「発達した低気圧」と表現します

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

前線を伴った低気圧は温帯低気圧ですが、温帯低気圧が全て前線を伴っている訳ではないです。 何故なら前線の描画は人間が決めているから。 地上・上層の地点データを自分で描画し、温位データや風の解析等を参考にしますが、ある程度のシアーや気団差が無いと、描画しませんから。 潜在的な前線があっても描画しない場合があるからです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

一部のものを除き温帯低気圧は前線上に発生します 熱帯低気圧も前線に乗ると温帯低気圧と名前が変わります 東シナ海低気圧(台湾坊主)も発生時は前線がありませんが海上に出ると前線が出来ます 前線からエネルギーを供給されるので前線がなければ発達せず前線がなくなると衰弱します

関連するQ&A

  • 温帯低気圧と熱帯低気圧の違い

    温帯低気圧は熱帯低気圧と違い前線を伴う、というようなことを良く聞きます。しかし、毎日の天気図をみていると、前線を伴わない低気圧を良く見かけます。通常、前線を伴う低気圧では、前線をはさんで風向が変わりますが、前線を伴わない低気圧では、熱帯低気圧と同じように中心に吹き込んでいると考えればよいのでしょうか。このように考えると、温帯低気圧と熱帯低気圧の違いはどのように説明すればよいのでしょうか。発生箇所、発生の仕方の違いでしょうか。

  • 台風が変化した温帯低気圧に関して

     気象庁のホームページ等を見ますと、2011年の台風12号は温帯低気圧に変わったとされています。  私はこれまで、温帯低気圧と熱帯低気圧の区別は、前者が前線を伴うもので、後者が前線の無いものだと思っておりましたが、天気図を見ましても、台風12号が変化したと思しき低気圧には前線は無く、又、前線における等圧線の折れ曲がりも無い様に見えます。  何故これが熱帯低気圧ではなく、温帯低気圧とされているのでしょうか?

  • 全ての低気圧は温帯低気圧?

    温帯低気圧は「暖かい空気と冷たい空気が接して渦巻きができ,その渦巻きの中心部分では,上昇気流ができて低気圧になる」 らしいのですが,暖かい空気と冷たい空気が原因で低気圧ができるのであれば, 低気圧は全て温暖前線と寒冷前線を持つことになるのでしょうか? 天気図の低気圧の中には前線が記入されていないものがあるのですが・・・,これは,どういうことでしょうか? これも温帯低気圧になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 低気圧 前線

     温帯低気圧の説明図(絵)は手元にあるのですが、熱帯低気圧の絵で、わかりやすいものがみつかりません。 熱帯と温帯のほかに高気圧、とか低気圧はないんでしょうか(高校で習う地学の試験では温帯低気圧と熱帯低気圧が主に扱われるってことですね)    温帯低気圧は偏西風の影響を受けて西から東へ進むものが多い→なぜ (温暖前線→優秀な暖気団が寒気団の上にはいあがり、寒気団を押しつぶしていくようにして東へ進んでいく前線 寒冷前線→優秀な寒気団が暖気団の下にもぐりこみ、暖気団を持ち上げるようにして東へ進んでいく前線)と解説があって、 寒気を示す先が寒冷前線のマークに突きささっている理由 暖気を示す線が温暖前線のマークに突きささっている理由が よくわかりません

  • 強い温帯低気圧は台風か?

    台風は「北西太平洋または南シナ海に存在する、最大風速34ノット以上の『熱帯低気圧』」と定義されています。 この「熱帯低気圧」とは、「前線を伴わない低気圧」のことであると理解していますが、台風が北上するにつれて日本列島付近で前線を伴うようになることが、よく見受けられます。 この段階では大抵の場合風速も落ちていて、すでに「台風XX号から変わった『温帯低気圧』」と称されるようになっていますが、仮に最大風速34ノットを保ったまま前線を伴うようになった台風は、「台風」とは呼ばないのでしょうか? 言い方を変えれば、北西太平洋に存在する最大風速34ノット以上の「温帯低気圧」は、「台風」と呼ぶのか呼ばないのか? 呼ばないとしたら別の特別な呼び名があるのか? どなたかお詳しい方の、お知恵を伺いたいです。

  • 低気圧について

    今、理科で天気のことについて勉強してます。 そこで、質問なんですが、 温帯低気圧は普通前線を伴っていて、熱帯低気圧は普通前線を伴わないと書いてありました。 この違いは何ですか? よろしくお願いします。

  • 今、九州付近にある低気圧

     これって、天気図では温帯低気圧の扱いだけれど、ここ数日の動きといい、衛星の雲画像から見る形といい、そして前線を伴わず南の気流を送り込んでいる事といい、どう見ても熱帯低気圧だと思うんですが、何で普通の低気圧の扱いなんでしょうか???  明日には前線が生えて普通の温帯低気圧になりそうですが。

  • 高気圧 低気圧 前線

     天気図から、高気圧と低気圧がわかりません。 高気圧では風は右回りに動き、風力は小さい→なぜ 低気圧ではこれと逆に風は左回りに動き、風力は大きい→?  停滞前線と閉塞前線の違いについて で寒気団と暖気団の勢力が同じくらいで、ほとんど南北方向には移動せず、だいたい東西方向に気圧の谷にそって伸びる→?  閉塞前線 寒冷前線が温暖前線より早く進むために温暖前線に追いつき、暖気団を地面から上空へ押し上げるとできる→?

  • 梅雨前線はどこにいったのですか?

    天気予報では梅雨に関し次のように解説します。 南の暑い高気圧と北の冷たい高気圧の境に梅雨前線が出来る。 南の暑い高気圧が勢力を増し、前線を北に押し上げるので梅雨が明ける。 この説明では一年中日本付近に前線があるはずですが、昨日(7月19日)の天気図に前線はありません。また昨日は前線が無いのに西日本では雨が降りました。梅雨前線はどこにいったのですか?

  • さまざまな前線について

    (2)梅雨に入っているのに梅雨前線が時々現れていないのはなぜ? (3)梅雨前線の定義は小笠原高気圧とオホーツク高気圧の間に形成されるものですが、梅雨時期なのに冷たい空気の原因が明らかにオホーツク高気圧とは考えられない前線の場合もありますが、この様な場合も梅雨前線と呼んで良いのでしょうか?それともだだの停滞前線? (3)移動する前線は寒冷・温暖・閉塞前線?移動しないのは停滞前線?ちょっとでも天気図上で移動していたら停滞前線ではないのでしょうか? よろしくおねがいします