• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金の管理について)

夫婦のお金の管理について

07samuraiの回答

  • 07samurai
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.9

夫婦の数だけ、お金の管理のしかたがあります。 けど、奥さんの働いて稼いだ全額を旦那さんが管理するのは私は、とても違和感があります。 旦那さんの稼いだ分で、家計で掛かる電気などの公共料金とか家賃とか保険料とか見える分で 有る程度の定額分のお金を負担するならわかりますが、全額を取り上げるのは、どうかなと思います。 質問者様も旦那様に任せることが楽なのか、自分のお金が何に使われているのか? ややこしいから、知らないというのも問題があります。 ご自分の時間を削って稼いだお金ですよ。 ご質問にある、お金はどこに消えているのでしょう・・・。 あまりにも、無責任でびっくりします。 お金の管理をするのは、簡単です。 収入ー支出を引けば、残るお金が出ます。 後は、詳細を詰めていくだけです。 収入は、簡単ですよね。二人の手取り金額です。 支出は、家賃・光熱費・税金は年間で大体読めますよね。 後は、食費・生活用品は奥様が管理しているから、大体わかりますよね。 そして、奥様は自分個人のおこずかいも把握できますよね。 携帯電話代とガソリン代も毎月金額が出ますよね。 問題は、旦那様が個人的に使っている使途不明金です。 これが質問者様に取って最大の問題点であり、危険な部分です。 このまま、任せて生活が成り立つとはとても質問文からは思えません。 将来、お金でもしくは、旦那様の遊びが過ぎて・・・・それは、仮定ですが 大きな夫婦の亀裂になるかもしれません。 質問者様が、ひとりでは無理なら両家の両親に相談してもいいと思います。 一人で悩んでも解決しないと思いますので、夫婦を将来に渡って維持するためにも必要ではないでしょうか? 日本人は、お金のことを言うを卑しいとか、汚いとか、見苦しいとか言う風潮がありますが、 まったく、くだらない見栄だと私は思います。 お金で人生を駄目にした人は、たくさんいます。 堂々と旦那様に、お金についての使い道を納得できるまで追求してください。 ご自分が稼いだお金です。質問者様の行動が大切だと思いました。

oosakakomachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >奥さんの働いて稼いだ全額を旦那さんが管理するのは私は、とても違和感があります。 私の実家では普通でしたし、逆に旦那さんが稼いだお金を奥さんが全額管理するご家庭はそんなに珍しくないと思います。 家計の管理はできるほうがすればいいと思うので、夫への不信感がなくなり、夫にまかせられるのなら全額任せて私はお小遣い制にしてほしいと、今でも思っています。 こんなに不安なら自分で管理したほうがましだと思いますが。 >問題は、旦那様が個人的に使っている使途不明金です。 >これが質問者様に取って最大の問題点であり、危険な部分です。 使途不明金は、私が旅行や家電の購入で使った分の借金なのかも知れないと思い始めました。 とにかく夫に確認しなければなりませんね。 個人的には、生活が成り立って貯蓄もできれば、後は私の知らないところで好きなだけ使ってくれて構わないんですけどね。 そんなことに使うならコレを買ってよ!とかは思いませんし。 だからお金の流れは全て夫任せでいたのですが、車検の話からこのままではいけないと危機感を感じ始めました。 >日本人は、お金のことを言うを卑しいとか、汚いとか、見苦しいとか言う風潮がありますが、 >まったく、くだらない見栄だと私は思います。 卑しい・汚い・見苦しい、というよりは、とにかくお金について考えるのが面倒だったんです。 値札を見て買う癖もなく、カード払いだったのでその日の買い物がいくらだったのかもよく見ずに「カードでお願いします」と言い、月末になれば夫に「○日に○万円引き落としだよ」って言うだけでした。 そんなことでは生活していけないことが、この1年半でわかってきました。 私も反省して、話し合います。

関連するQ&A

  • 結婚後、お金の管理をさせてもらえない。

    結婚4ヶ月目の女性です。私(専業主婦)35歳、夫(普通のサラリーマン)36歳です。家計のお金の管理をさせてもらえません。毎月7万円を夫から生活費(食費・雑費)として受取り、私はやりくりしています。(残金は夫婦のお金として貯金しています) キャッシュカードを預けてもらえず、給料明細を見せてもらえない事が不満です。私は銀行で通帳記入をして、今月の給料はいくらだったのか、電気代はいくらで、夫はATMでいくら引き落とししているのかを把握しています。どうやら夫は独身時代、欲しい物を自由に買っていたので、おこづかい制にされるのが嫌なようです。何度も話し合いましたが、譲らずでした。 生活費7万円もらっているし、不満は言うべきではないのでしょうか? 子供はいません。今のお金の管理の仕方で、子供が欲しいと思えないのです。今後は私も働いて少しはお金を自由に使えるようにしていくつもりです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚後、お金の管理について

    2月に入籍したばかりの新婚です。 夫は会社員、私は専業主婦です。 これから、お金の管理などどうしていけばいいか、悩んでいます。 夫は、月の給料の口座とボーナスの口座を分けていて、特に定期預金などもしていないので、夫が月の口座のキャッシュカード、私がボーナスの口座のキャッシュカードを持っています。 夫の口座は、どちらも地方銀行のもので不便ですが、特に月の口座方は県内に支店がないため通帳記入できないので、私がボーナスの方のキャッシュカードを持っています。 お金の管理などはそれぞれの家庭でやり方は違うのでしょうが、どうやるのが一番把握しやすいかな、と悩んでいます。 お小遣い制も考えたのですが、例えば足りなくなった時私にお金頂戴っていうのも嫌だろうし、飲み会割り勘とかでクレジットカードではなく、現金で急遽お金が必要とかの時に一枚はキャッシュカードをお互い持ってた方がいいのかな、と思ってそうしています。 でもそうするとちゃんとお金の管理ができず、後々困ることがでてこないかな、とも考えています。 家を買う予定もないですが、そのうち買うかも分かりませんし、子供も作る予定でいます。 今、一番貯金しやすい時期だと思うんですが、月にいくらくらい貯金していった方がいいでしょうか? 今のお金の管理じゃ緩すぎますか? ご意見お聞かせ願えればと思います。 ちなみに、夫は年収600万くらいで、年は30前半です。 私も30前半です。 今は、社宅住まいです。 あと、あまり支店のない銀行に定期預金するのって不便ではないですか? 夫がキャッシュカードを紛失とか何かの時のためにあまり多く口座にお金を入れとかない方がいいのではないか、ということで、一度独身のときの貯金をいくらか定期預金にしたい、と言っているのですが、手続きは私が行くため今夫の持っている銀行でしか定期預金ができません。 夫は大丈夫、といいますが、更新や引き落としは本人じゃないとできないのにやって大丈夫かな?と私は思っています。

  • お金の管理

    私26歳フリーランス、子供1歳半保育園児、夫33歳会社員という家族構成です。 夫の年収は400万程度、私は現在月に大体11万位の収入があります。 家計の管理は私がしてるのですが、どうもお金に関してどんぶり勘定、そして自分の買い物をしまくってしまいます。 私の給料はほぼ自分の買い物やネイルに費やしてしまい(旦那には黙っています気づいていると思いますが何も言われません)、お金がたまりません。 将来、二人目の子供や、中古マンション購入も検討しているのに、買い物がしたくてしょうがなく、自分がコントロールできません。 借金はないし現在の生活に支障はないですが…友達からは「浪費家」と言われてしまいショックでした。 (そうですか?) 「だったら買うなよ!!!!」 という話しですが、子持ち共働きの夫婦の家計はどんな感じなのか知りたくてこちらに質問してみました。 奥様の給料は貯金してるとか、他の家庭の家計はどんな感じですか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 新婚です。お金の管理方法がわかりません…

    結婚して一ヶ月の新婚です。 今月の給料から私が管理することになったのですが、 銀行口座など、どのように使い分けたらいいのかわかりません。 今あるのは、夫の会社の信用組合の口座(ここに給料が振り込まれます)と、銀行の口座の二つです。 会社の口座は特殊で使いにくいので、給料の振込先だけにしてます。 銀行口座のほうは夫のクレジットカードの引き落としにもなっています。 もう一つ別に、生活費なんかを入れておく銀行口座を作ったほうが良いのでしょうか? 皆さんどうされてますか? アドバイスください。

  • 家計の管理のしかたについて、悩んでいます。

    家計の管理のしかたについて、悩んでいます。 うちは夫婦2人で、結婚して9ヵ月になります。 夫は兄弟で商売をしており、その月によって給料に差があります。 ひどい時は0なんてことも…(=_=;) 最近は落ち着いているので、だいたい同じ額をもらっているようです。 私は固定給でもらっているので、そこから食費や雑費をひいて、残りを夫に渡しています。 あとの出費等は夫に任せてしまっています。 しかし、そうすると夫は毎月いくら給料をもらっているのか、 今月はいくらか貯金できたのか、 等、私は全く知ることがなくなってしまいます。 今貯金はあるのか?今月はお給料としていくらかもらえたのか? 気になるので聞くのですが、あるのに「無い」と言ったりするのでよくわかりません。 金銭面にシビアなので、散財してるようなことは無いと思いますが、なんだか不安です。 家計を一緒にしていて、任せっきりの夫婦はこんなものなのでしょうか? 奥様が管理してる場合は旦那様は貯金額等も知らないものですか?

  • お金の管理について

    結婚して数ヶ月です。 お金の管理について悩んでいます。 夫、会社員。私、専業主婦です。 夫は二つ口座を持っており、月々の給料とボーナスの口座を分けています。 その二つの銀行が問題で、どちらも地方銀行のため通帳記入が難しく、一つは県内に支店が一つあるのですが遠く、もう一つは県内に支店がないため通帳記入もできません。 今は、県内に支店のあるボーナスの方の口座のキャッシュカードを私が持っており、夫が県内に支店のない月の給料の方の口座を持っています。 お金の管理があまりできない人みたいで、私が持っている口座の通帳は夫の両親が保管しているらしく、もう一つの夫の持っている方の通帳は今のところでてこなくてなくしたか、どこかに紛れ込んでるらしいのです。 専業主婦になったのだし、お金の管理は私がするようにしたいのですが(夫も賛成)、どうにも使い勝手が悪く困っています。 郵貯とか新しい通帳を作ってくれるようにも頼んだのですが、平日休めないから無理だと言われ、夫の持っている口座はクレジットカードの支払いなどいろいろとその口座にしてるので、変更するのは面倒だと言うのですが、どうしたらうまく管理できるような状態にできますでしょうか? また、夫の持っている口座はいろいろな支払いに指定しているらしいのですが、必要以外のものも引き落としされてるのではないかと思います。その確認方法って何かありますでしょうか?

  • 結婚.上手に妻が家計を握る方法

    このたび結婚することになりました. 妻が家計を握る方法といえば,聞こえは悪いですが, 彼は私が家計を握ることを望んでいる状態です. 私は節約家ですし,彼はちょっと・・・なので私が頑張ってやりくりしていこうと思います. それにあたって,どうやってお金を管理していくのがよいと思われますか. 家計を握っている奥様などにお話を伺いたいです. 私たちは共働きで,基本的に彼の給料で生活していく予定です. (妊娠した時などに備えて,私の給料はあてにしない生活にしようということになりました 全額貯金にまわす予定です) 彼は1つの銀行口座しかなく,ひたすらそこに給料を貯金しているような人です. 1.夫の給料振込み口座の通帳,カードは誰が管理していますか?  給料を妻名義の口座に移したりしていますか?  カード番号を聞いて,生活費をそこから妻が随時抜いたりしているのでしょうか?  カードを妻がもっていると夫はそこからお金を自分では引き出せないですよね.  そんな感じなのでしょうか? 2.給料振込み口座を妻が管理している場合,  夫はある程度のお金が入っている口座のカードなどをもっているのですか? 3.彼はお最低限の小遣い制で,夫婦での交際費,食費は妻が出せばよいのでしょうか? 4.夫婦それぞれの貯金も,個人でのお金ではなく夫婦のお金で,  妻が管理してほしいと彼は思っているのですが,具体的にどうすべきなのでしょうか.  どうされていますか?  妻の口座に移したりしていますか? 彼にはきつく管理してほしいと言われているのですが,なんかかわいそうになってきました. お金ってシビアな話題ですね. ただ,確かに私がきつく管理したほうが家庭のためだと思えます. できるだけスマートに管理できる方法を何でもよいのでアドバイス頂けたら嬉しいです.

  • 夫婦間のお金の管理について…夫の銀行カードは?

    夫婦間のお金の管理について質問します。 お互い、正社員、共働きでそれぞれ別に銀行口座を持っています。 話し合いで、日常の出費は夫の給料から、貯金は私(妻)の給料から お小遣いは月に3万まででやりくりしようという話までは決まったのですが、 日々のお金の管理は頼む!ということで、 通帳と印鑑は夫から預かったのですが、 銀行のキャッシュカードも預かったほうがいいのでしょうか? (今の時点では預かっていません) また、新規に貯金用の口座を作ろうと思っているのですが、 届け印は夫の通帳の印鑑と同じものにしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしの銀行の使い分け

    初めまして、一人暮らしの社会人1年生です。 自分で家計を管理するようになって数ヶ月経つのですが、銀行口座のことで悩んでます。 私は今、郵便局・三菱東京UFJ・りそな銀行の口座を持っています。 せっかく3つも口座があるので貯金用とか公共料金引き落とし用とか使い分けたいのですが、どうやって分けるのがいいのか迷っています。 貯金用口座とお給料の振込み口座は一緒にすればいいのでしょうか。 三菱東京UFJはクレジット機能もついていて、たまにクレジット機能で買い物したりしています。 クレジットの引き落としは三菱東京UFJからされますが、公共料金引き落とし用口座もクレジットと同じ三菱東京UFJにそろえた方がいいでしょうか。 ちなみに店舗やATMは3つとも近くにあります。 この他にもお金の管理について何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お金の使い道

    お金の使い道 皆さんのお金の使い道というか内訳を教えて下さい。 私は全く貯金がなくお金もいつの間にか何に使ったか分からない感じでなくなってしまいます。これではいけないと先日から家計簿をつけ始めました。 参考にしたいので、皆さんのお給料(差し支えない範囲で結構です)、家賃、食費、携帯代、光熱費、貯金、がいくらいくら…みたいな感じで大まかな内訳を教えて頂けませんか? お願いします。