• 締切済み

会社内でのアイデア・手法の所有権についてご相談いたします。

会社内でのアイデア・手法の所有権についてご相談いたします。 私は、現在営業会社に勤めておりまして、その中に幾つかの課があります。 当然営業会社ですから(?)、賃金体系等でそれぞれが切磋琢磨するよう 競い合う仕組みが設けられています。 その中で、私の課が数年前から行っていた新規顧客獲得の為のセミナーがあるのですが、 他の課の職員が同様のセミナーを行うと言ってききません。 私や上司としてはその職員が、空気を読んで使用しない事を望んでいるのですが、 その職員は、そのセミナーの中に出てくる日付や数字を変更するので問題はない、 問題というならば、セミナーのテキストを販売した会社(現在は販売していません)に 支払った料金の半分を出すというのですが、探し出し、購入後、結果が出ずとも、継続して取り組み、 修正を行ってきたツールなので、購入費用の折半だけでは納得がいきません。 また、その職員は、社のトップが「良いアイデアは全社で共有しなさい」と言ってたではないかと 言ってきます。 私としては、同じ内容のセミナーを行わずにいてくれたら一番なのですが、 その可能性は0に等しく、その言い訳として、社のトップの話を持ち出されると、 私も上司も返答に困ります。 私の案としては、同じ内容のセミナーをきっかけに、新規顧客を獲得したら、 そのお客様から頂く料金の数十%を継続して頂くという考えがいかがかなと思います。 来週の前半に、他の課の職員と、社のトップに提案書を持っていこうと考えております。 何%にしたらよいか? はたまた、別の案がありましたら・・ 実際の所有権の事例等を元に、提案しやすい、もっともらしいお知恵を頂けたらと考えております。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

#1です、 補足見ました、そして、納得しました。 顧客を獲得してイクラの売り上げになるのかは不明ですが、 同じ会社なら1~2割程度では。 >上司が個人的に費用を負担してノウハウを作成しておりますが、その費用を折半するのでセミナーを行わせて欲しいと言われました 1.費用折半は自腹を切った上司に半額を支払うということでしょうか 2.また、質問者さまが提案している、マージンはその上司に入るということでしょうか 3.質問者様がいる課の売り上げとして計上するのでしょうか? 1と2の場合は副業になる可能性があります。 この場合は、会社に許可を受けないと拙いと思います。 3.の場合、本支店会計という処理がありますが、これは会計そのものが別になっているので簡単に処理ができますが、同じ会社(会計処理が同じところ)の部署間では処理が難しいのではと思います(会計はし習いに等しいので素人考えです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1860/7111)
回答No.2

会社員ですから、自分のアイデアや手法が活用されて会社が儲かるのであれば良いのではないでしょうか。 haburidakusyonさんは数年前の手法に現在でも頼っている訳ではないでしょう。 今では、はるかに高いレベルの仕事ができているはずです。 会社内で所有権などありませんから、こんな古い手法くらい勝手に使ってくださいと言うことで問題ないのでは。 このセミナーで業績が大幅に良くなるなら報奨金くらいは期待できるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>現在営業会社に勤めておりまして、その中に幾つかの課があります。当然営業会社ですから(?)、賃金体系等でそれぞれが切磋琢磨するよう競い合う仕組みが設けられています。 一般的な物販もしくはサービス提供の会社で各課に月間目標などがあり、営業員には個々にノルマが課せられているという前提でかきますが、 会社の経費で行った、セミナーや研修などは、全て会社に所有権があり、部署や個人にあるわけではありません。 それとも、上司と質問者様たちが自腹を切って行ったのでしょうか? 個人が費用負担して独自にノウハウを作成したのでしたら、空気を読めではなく、はっきり使用するなといえます。 それと、質問内容は、 「他の課が、その顧客獲得のノウハウを使用して利益を得た場合に、同じ会社の最初からそのノウハウを使用していた課に数割のマージン払う」のに、マージンの%はどのくらいがいいかと読めるのですが? 通常、課で独占するものではなく、 課長会議などで、効果があがれば他の営業課にも提案して、 会社全体の売りを上げアップを考えると思うのですが。 ちなみに同じ会社に属するのですから、 一つの営業課だけ成績がよくても、別の課で悪ければ会社は儲からないと言うのは判ってますか? 歩合の場合でも、他の課の成績が落ち、他の課の上げた利益を喰ってしまえば、歩合の金額が減ったりします。 また、他の部署の売り上げを上げたくないなどの理由で情報の共有などをしなかったのなら、ある意味背任だと思いますがいかがでしょうか? スタート時に他の課に声をかけたが断られたとしても、その後、使用させないと言うのは、利益の遺失を誘導しているのと一緒です。 会社全体を見ることが出来ないのでしょうか? トップが「良いアイデアは全社で共有しなさい」と言っているので、 部署毎の単独的なノルマ達成より、会社全体で売り上げをアップするよう努力しろと言っているように思えます。 ご質問内容の解釈に誤りがあったら申し訳ありません。

haburidakusyon
質問者

補足

丁寧なご回答、ありがとうございます! >会社の経費で行った、セミナーや研修などは、全て会社に所有権があり、部署や個人にあるわけではありません。 それとも、上司と質問者様たちが自腹を切って行ったのでしょうか? 個人が費用負担して独自にノウハウを作成したのでしたら、空気を読めではなく、はっきり使用するなといえます。 上司が個人的に費用を負担してノウハウを作成しておりますが、その費用を折半するのでセミナーを行わせて欲しいと 言われました。 また、勿論、会社全体の売上アップが最重要課題です。 そこを軸に考えて、他の課が同様のセミナーを行うことを推奨するなら、そこであがった売上のマージンを最初に 始めた課に支払うシステムを作ると、会社全体の売上アップが見込め、ノウハウを提供した課にも売上が入ることにより、 ただ真似をされたという気持ちにはならないと思うのですが。 ちなみに、その課以外の課も勉強会などを行っておりますが、それぞれの課は、部分的にノウハウ・手法を 共有(多くみて20%)することがあっても、今回のように同様(少なくみても90%)のセミナーを行ったことは ありませんでした。 わが社は歩合ですし、個人の目標・課の目標・全体の目標を実際と照らして給料が決まります。 順位表が張り出されて、課と個人が競わされていますし、「各課の長は個人商店の店主と思って頑張りなさい」 とトップから言われております。 「良いアイデアは全社で共有しなさい」と矛盾している、ダブルスタンダードだとは申しませんが、 苦心して見つけたアイデアをただで使われるということは、納得できません。 企業が他の企業のノウハウを使用した際に何割のマージンを支払うのか教えていただき、同じ会社内なのでその半分 くらいを頂けないかと提案しようと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のアイディアを会社が無断で使った可能性があり。

    ある日、私の会社の新規事業がその内容、収益の仕組み、などとともにプレスリリースされました。まだ、リリースされたばかりで成功するかどうか、全く未知数です。 しかし、実は、その新規事業のアイディアは私自身が考えていたアイディアとそっくりで、もしかしたら会社が無断でパクったのではないかと疑っています。同じ社内ですから、それにより成功してほしい、と思う反面、もし無断で利用したとしたら非常に悔しく納得がいきません。 なぜ、そのアイディアが私のものを無断運用したのではないか?と疑う理由は以下の点です。 (1)新規事業の内容と同じものを以前に私が企画書を作り提案した。 (2)提案した箇所は、今回の新規事業の主体と同じ部署である。 (3)企画内容・ビジネスモデル(儲けの仕組み、提供サービスの内容)が全く同じである。 (4)私の会社の企業文化は旧態依然とした古い体質。このようなアイディアを思いつくとはまず考えられない。 (5)提案した部署の部門長は、このようなアイディアを探していた。 しかし、一方で、当該部署では私の提案の6か月程前から今回の事業とは別に新規事業の検討をしており、(その検討内容、進捗状況は未知数です)そこで出てきたものだ、と言っています。社内向けの公式な書面にもこの企画は私が提案する以前から進められていた、という内容が記載されています。これを否定する材料はありません。 このことがもし真実だとすれば、私の提案以前にその当該部署の中でアイディアを揉んでいて、すでにプロトタイプが出来上がった後に、私が偶然全く同じアイディアを提案した、という事になります。これも考えられなくもありませんが、その可能性は低いのではないか、と考えています。 私は、ハッキリ真実を知りたいのです。もし、無断運用があったのならそれをキチンと明らかにして社内で共有化したいのです。また、この疑いが誤りであったなら、そのような新規事業を考え付いた会社を尊敬し感謝したいのです。 以上、皆さま、どう思われますか? 今後、どのような対応を取るべきでしょうか? この掲示板を同じ社内の人が見る可能性もありますが・・・

  • 会社の部署名を考えてください!

    今度、広報と営業が同じ部署になることが決まったのですが、その部署名を検討しています。 「営業部 営業課と営業部 広報課で良いのでは?」と提案しましたが、社長が「何かカッコイイ名前が良い」との事で案を募集したいです。 営業と広報と一まとめでも構いませんし、上記の用に分けても良いです。皆さんの会社の部署名を参考にさせてください。 (社長はどうやらカタカナの部署名を望んでるっぽいです。) 会社は企画・製作・製造を行っているメーカーです。 よろしくお願いします。

  • TVのCM内容のアイデアを守る方法はありますか?

    ある業界のTVのCMにとても良いアイデアが浮かびました。 このアイデアを提案営業をして、CMを作成してもらい、アイデア料をいただければと思っています。 しかし、ただのアイデアなので提案しても、無断で使われる可能性があり、どのようにアイデアを提案すれば良いか 分かりません。 現在の特許等で、このような無形のアイデアを守るのは無理でしょうか? はじめに会社に電話してから内容証明の郵便物で提供すればよいのでしょうか?しかし、内容証明では「昔から知っていたよ」 と会社に言われれば、意味がないような気がするのですが、なにか良い方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • アイディア、情報提供に対する対価の請求権

    ロボット等のデザイン、製作を行うことを主とした会社です。あるクライアントから仕事の相談を受けました。なにか面白い提案はできないか?といわれ3ヶ月間無償でかなりの数のアイディアを提案しました。提案は実現する前提で話をしていましたので、いくつも別案や代替案を提出しておりました。 12月には製作でバジェット数百万円という具体的な数字も提示され準備をしておりましたところ、急遽話をなくすということになりました。 我々のビジネスにおいてアイディア=商品であり、商品を応用して他の業者にやらせることも可能です。 契約書は結んでいませんが、信頼していただけにこのようなことになるとこれまで出した案に対してのアイディア料、リサーチ費、雑費などを請求できるのか教えていただきたいです。

  • 知的所有権は発生しますか

    我社では今度システムを変えることになり、開発管理会社も変更する予定です。ところが現システムを開発管理運営している会社が、情報公開を渋り新システムへの移行準備が滞っております。先方は顧客のデータや商品データ提出はもちろんのこと、ソフト関連データも知的所有権を盾に公開できないと言っております。 私が単純に思うには顧客のデータ及び商品データは我社のものであり、またソフト開発にかかわる費用も我社が負担しているのでソフト自体も我々のものだと思っております。そもそもこういう行為はそもそも社会的道義に反するもので、許される行為ではないと思うのです。 この場合、顧客及び商品データ、開発されたソフトはどちらの所有になるのでしょうか、またシステムの仕様書は提出請求できるのでしょうか。

  • 周年記念事業のアイディア教えて下さい

    自動車販売業に相応しい、対顧客、地域、社員、会社が喜びそうな周年記念事業のアイディア教えて下さい。通常は、ホテルへ招いてイベントをしていますが、マンネリ状態です、何か?顧客が満足して楽しめる企画は、心に残る企画提案は、どうしたら良いでしょう?また、自動車販売業に限らずに、最近されて歓ばれた事例があれば教えて下さい。

  • 投資会社で働いている友人の労働環境がひどすぎます

    設立数年の投資会社で働いている友人(25歳)がいます。 彼はその会社に勤めて1年半ほどになりますが、待遇は時給1300円のアルバイトで週三日勤務です。仕事内容は事務、顧客管理、営業、広報、セミナー企画、会場設定など多岐にわたってカバーしているそうです。彼は同世代のビジネスパーソンから見ても能力は高く、とても自発的な人間です。入社前は一ヶ月間研修をして、その後正社員という話だったらしいのですが、入社1ヵ月後に正社員への条件は“1000万円集めてきたら”に 変わってしまったそうです。しかも勤務時間外の時間に営業をした顧客のみしか成果として認めず、会社の顧客リストや交通費の使用は認められないようです。勤務時間内に獲得した顧客やセミナーなどの企画等の実績は給与には一切反映されないとの事です。実際、勤務時間内の限られた時間の中で友人は営業で数字を出し、地道な広報業務を手掛けほとんど経費も掛けず数社のマスコミからの取材も獲得しているそうです。それにも関わらず、社内の規則はやたらと厳しいらしく社内報告の遅れなどを理由に今年の年始から時給を1000円に引き下げられたそうです。更には社長の弟が無職のため春から入社させたらしいのですが、その弟は26歳でビジネスマナーもろくに身についておらず、対人恐怖症のため内勤のみの労働にも関わらず、しっかりと正社員として雇用もされマンションも用意された待遇だそうです。彼の上司(社長、専務)も年収1千万以上を取っているそうです。上司は彼に「早く都心のマンションにでも住めば?」と言うそうです。私は日本のベンチャーというものが、どういった所なのか分かりませんが、優秀な知人がそのような待遇に晒されているのが、納得できません。 友人は一度こういう会社に入ってしまったら潰しがきかないので、今は腹をくくって本気で起業を目指していると言っています。 是非皆さんのご意見を聞かせてください

  • 旅行会社の営業について

    旅行会社を一つの道として就職活動をしている者です。 色々な旅行会社のホームページをみていると、新しいお客様を獲得するために、会社や学校を訪問して営業に行く、という事が書いてありました。偶然かもしれませんが、男性の方が営業をしている記事ばかりでした。 私は女ですが自分は営業は苦手なタイプだと思っています。旅行会社に入ってから希望の部署に配属されるのでしょうか?入社3年目位で転属希望を出して・・・というのはありましたが、やはり最初は営業を経験しないといけないのでしょうか? 私はできればカウンターでの接客を希望したいのですが、カウンターでの業務以外の部署ではどこでも、「営業」というのをやらないといけないのでしょうか? 新しい顧客を獲得するために、まずは顔を知ってもらって・・・のような仕事は避けたいので、ご存知の方は早めに回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 開発の手法

    この度、会社より商品開発をせよとの指示が出て困っております。 と言うのも、当社ではオリジナルの商品を作った事がなく、顧客の依頼に合わせて小さな部品を作るのが通常の仕事であり、いきなり商品開発と言われても、何から手を付けていけばいいのかわからない状態です。 とりあえず、社内で商品化をしたいもののアイデアを募集し、それについて、社内で作成可能か検討する事は行っておりますが、その後にどのように展開をさせればいいのかさっぱりわかりません。 インターネットで調べると、その商品が売れるかどうかの調査が必要とか出てきますが、その調査もどのレベルでどのように行うのかさっぱりわかりません。 実際に商品開発に携わっている方などで、商品開発のパターンというか、実際に進めていく手順みたいなものがあれば、教えて頂きたいと思います。 皆さんの開発のノウハウにかかわる部分とは思いますが、身近にアドバイスをもらえる人材もなく、困っております。 皆さんの実務に影響のない範囲で構いませんので、こうやったらいいのではと言うアドバイスだけでもいただけると幸いです。 いまさら追加なのですが、[商品開発セミナー」などの参加も役に立つのでしょうか? いつまでもズルズルとアドバイスを頂いて申し訳ないのですが、 あるアイデアが出てきたとしたら、それが実現可能か試作品を作るのと、実際に売れそうかどうかの調査検討とではどちらを先にするべきでしょうか?

  • 会社員の別会社設立

    あるメーカー(A社)の営業ですが、会社に断らずに別会社(B社)を設立し、メーカーとの販売契約をさせた上でメーカーへの問い合わせ顧客(C社)に対して、A社の立場から、優先的にそのB社を販売会社としてつきあうように依頼するのは、なんらかの問題を生じる可能性があるでしょうか。知人からそういう会社を設立しようと誘われていますが、どうしようか困っています。どなたか、知恵を貸していただければ幸いです。