• ベストアンサー

辞めるといったらバイト代を引かれてしまった

doggy_and_catsの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

オーナーは「6ヶ月の契約なのに、3ヶ月で辞めたから契約違反だ!」などどおっしゃっていますが、6ヶ月の労働契約をきちんと結んだのでしょうか? たぶん結んでいないと思います。 それなら、あなたに契約不履行はありません。 それから、3ヶ月で辞めたからと言って、勝手に給料を引くのは労働基準法第24条に違反しています。 文書で事実関係を都道府県労働局などに通報しちゃいましょう。 実際にそこまでやらなくても「通報しますよ」ということをオーナーに言ってみましょう。

sakura180
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際には、「いつぐらくまでできますか?」 「卒業までの半年はできます」と、口約束程度でした。 しっかりと判を押したとか、そういう契約はなされておりません。 だからといって引かれるのはやっぱり変ですよねぇ・・

関連するQ&A

  • バイト代が給料日に支払われない…

    私は5月24日から近所の喫茶店でバイトを始めたのですが、未だにお給料が支払われていません。店長は初めから給料などについて何も説明してくれなかったので、従業員の人に聞いてみると25日締めの5日払いで手渡しだと教えてもらいました。でも5日にもらったことないんだよーと言っていました。決まった日にお金が手に入らないというのは一人暮らしを始めたばかりなのでとても不安です。また、友達もみんなバイトしていますが、大抵の人の話をまとめると、初めに誓約書、同意書、契約書などを書き、パソコンで出勤、退勤の管理をし、給料は銀行などに決まった日に必ず振り込まれるそうです。私は誓約書など書いていないし、出勤したら、タイムカードが今壊れているらしく、紙に手書きで時間を書きます。防犯カメラも何もついていないし、従業員は私を含めて3人しかいないので、いつも店長とはいることがほとんどなので、私がこの店で何時間働いているという証拠になるものがない気がします。また、一緒に働いていても、店長は途中で出かけてしまうことが多いのですが、一人でお店で働いていると、お客さんに、女の子一人でやってるの?強盗でも入ったらどうするの、法に違反するんじゃないのと驚かれました。他のお店と違って店長は適当すぎるのでしょうか?シフトも1ヶ月前に決められると言ってる人が多いですが、私はいつも次は明後日きてねと言われ、次回の予定までしか決められません。しかも2日連続9時間労働の時もあり、正直、大学生のバイトなのでここまでバイト寄りになりたくないです。テスト前もたった一週間休みをとるのに、散々文句をいわれました。今日、たまりかねて、給料支払ってくださいと言ったのですが、もう少しまって!今忙しいからと言われました。これは法に違反しますか?店長に法に違反するなどと言う気は雇ってもらっている側なので全くありませんが、もしそのような根拠があれば、明日も懲りずにお願いしてみようと思うのですが,

  • バイト代を全額もらうには

    セブンイレブンのバイトを始めましが、数日して他にいいバイト先があったので実質7日間で辞めました。 翌月給料が振り込まれましたが思ったより金額が少なかったので、店長に問い合わせたところ、 2時間×2日間の研修分は無給で、4時間×5日間のバイト代は1ヶ月未満なので半額と言われました。 また、もう1日働いたら残りの半額を払ってやるとも言われました。 しかし、もう1日働く気もありませんし、本当に払ってくれるという保証もありません。 特に契約書も交わしていませんが、半額でももらえたので素直に諦めた方がいいでしょうか? またバイト代を全額もらう方法があればお教えください。

  • バイト代を払ってもらえなかったのですが…

    初めまして。長文になるのですが; 私は前にコンビニでアルバイトをしていました。朝6時~9時の早朝だったので、店員は私とベテランの人の二人だけでした。 初出勤の時、はりきってお店に行きベテランの店員の人に挨拶をすると返事がありませんでした。それ以来、ほとんど仕事を教えてくれないのにその人とばかりシフトが重なり、まいってしまい、始めてすぐに辞めたいと店長に言いました。すると「言ってくれて良かった。他の子とも入れるようにシフト組むから」と言われました。同い年の女の子とも入れるようになり、良かったと思っていました。(ベテランの人は大柄な男の人です) しかし、最後にバイトに行った日、私が初めての作業にオタオタしていると、その口を聞いてくれない人が鼻で笑い、それを見て辞めようと決めました。 そして、給料日前日だったか、当日だったか忘れたのですが、店長に再び辞めると伝えに行くと、「そんなこと(人間関係)でごちゃごちゃいうアルバイトは初めてだ」と言われ、怖かったのですが、とにかく辞めるからということを言いました。すると「明日は来るんだな?」と言われました。私は、半分泣いて気が動転していたのと、これだけ苦情を言ったのに意外な言葉だったのでつい「はい」と言ってしまいました。 ですが、結局次の日バイトには行かず、お給料はもらえませんでした。 これは実はもう1年以上前の話です。最終日に行かなかったし、1ヶ月半しか通っていなかったことと、給料といっても2、3万円ほどのことだったので、仕方ないと思っていました。 ここに書き込んだのも、時々思い出してイライラするのを止めにしたいと思ったからです。 私はあの時バイト代を貰いに行ってもよかったのでしょうか。ご意見聞かせていただけると嬉しいです。

  • バイトの契約書

    はじめまして。 今バイトを1ヶ月ほどやっているんですが、未だに契約書を書いていません。 今までやっていたバイトは全部契約書を書いてハンコ押したりしていたんですが、契約書って書かなくていいものなんですか? 店長は初めて接客業をやるような人で(バイト経験なし)常識がわからない適当な人です。 辞めないですけど、いきなり辞めた場合契約違反とは言えないですよね? 回答お願いします。

  • プロが使っている銀色のフライパンは?

    こんばんは。 以前にイタリアンレストランでバイトしていたときに、シェフは 銀色のちょっと重いフライパンを使っていました。 全体が銀色で、取っ手も同じ素材です。 使うときはふきんで取っ手を握っていました。 他のレストランでも厨房で同じようなのを見かけます。 これはどこのメーカーのものでしょう? または素材だけでもわかれば、メーカーは問わないのですが。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 面接の段階で深夜手当は支給しないと・・・

    数日前に居酒屋(17:00~翌2:00)のバイトの面接に行ってきたのですが、条件面で、 「深夜手当は一切支給しない。」 との事でした。 その店で働きたいという意思が強かったので、そのときは「問題ないです。」 と答えましたが、後々考えるとこれっておかしいですよね?それとも面接の段階でそういう契約に同意しているなら、深夜手当を支給しなくても労基法には違反しないのでしょうか? ちなみに自給は750円で、最低賃金は657円です。

  • テレフォンレディーについて

    インターネットのアルバイトの広告で、自宅の電話で男性とおしゃべりするだけで自給2100円てゆうバイトがあります。だけど普通のフロアレディーとかでもそれくらいの自給なのに、電話で話すだけでそんなに高いのって、何か裏があるようで帰って怪しい気もするんですが、やっぱりどうしても惹かれてしまいます。このバイトって本当に安全なんでしょうか?

  • 新しくバイトを始めたい。

    現在大学3年生、女です。 1年半くらい飲食店(イタリアン)でバイトしていたのですが、 学生のうちにいろんなバイトがしたいと思い、今のバイトを辞めようと思ってます。 そこで新しいバイトを始めたいと思うんですが、何かオススメはありますでしょうか? ただ、大学で体育会に所属していて毎日わりと忙しく、週2~3回しか入れません。 接客は好きですが、色んなバイトをやってみたい気もします。 登録制も考えましたが、あまりいいという話を聞かないもので・・・。 将来はメディア系を考えてはいますが、あまりはっきりしていないので悩んでいます。 経験を増やしたいだけなので、時給等の金銭的なことはあまり気にしてません。 こんな面白い・珍しい・楽しいバイトあるよ!って方いらっしゃいましたら、 どんなことでもいいので教えてください! お願いします(^∀^)

  • 非正社員に対するイメージ

    派遣や契約でお仕事をされている方に対し、 あなたは一般的にどう思うのか 教えてください。 私は大卒後、契約で仕事をしています。 自給1000円です。 大卒以来 母は私に「所詮、バイトじゃん♪」とか 「結局就職もだめだったね」「契約もバイトと 変わらない」とか言ってきます。 大学までいったのに 正社員になれなかった 私の力不足なことはわかっておりますが、 そんなに非正社員であることは 社会的にマイナスなんでしょうか。

  • 顔について

    私は無愛想、仏頂面していると言われます。高校時代に嫌がらせ(他クラスの男子から痴漢)を受けていてそれから話しかけないでオーラを出してしまい今ではそれが習慣化されてしまい直りません。 新しく接客のバイトを始めたいと考えているのですがこの顔ではコンビニのバイトだって無理だと言われてしまいました。 どうすれば直るのでしょうか?