• 締切済み

故人名義の口座に第三者のお金が含まれていた場合について。

故人名義の口座に第三者のお金が含まれていた場合について。 一人暮らしだった父が脳出血で急死しました。 葬儀も終わり落ち着いたところで、父の口座に残っていた預金を凍結解除の手続き後、弟と2人で半分ずつ分けました。 数ヶ月経った先日、伯父から「父の口座に自分のお金が入っているからこちらに返してほしい」と連絡が来たのです。 聞けば、一人暮らしの父の面倒を同じ市内に住む伯父夫婦が見ていた。生活費もいくらか援助していたそうです。 私も弟も初耳でした。 父からそんな話を聞いたこともなかったし、生活に不自由している様子もなかったので。 それに、初盆で伯父夫婦と会った際もそんな話は一言もありませんでした。 通帳を再確認したところ、数10万単位の預け入れが何度かありました。 私も弟も、父が自分で預けたお金なんだろうなぁくらいにしか思っていませんでした。 伯父の提示した金額と、預け入れの総額はほぼ同じです。 しかし、私も弟も相続したお金を住宅ローンの返済や結婚資金に充ててしまったため、もう手元に残っていないのです。 私たちはどうすればいいのでしょうか。 伯父は、返してもらえないのなら訴えると言っています。

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

贈与・援助であれば、返還の義務はありませんが、「預けている」状態では返金の義務があります。 しかし、その証明を「叔父」にする義務もあります。 一応は「金額が合致」していることを考えれば「預けている」のは事実である可能性はあります。 後は相談者さんの判断ですが、事実関係をきちんと確認して「預けた理由と過程」を聞いて判断してください。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

先ず事実関係がどうなのかということを確認する必要があります。 借りたお金なのか、貰ったお金なのか、何かを売った代金なのか? 証拠になる書類等(借用書など)があればそれが事実でしょう。 もしなければ、父が貰ったお金だと主張することはできそうです。 何故なら、返済の見込みの無い相手にお金を貸すという行為には 矛盾があるからです。 と、理屈を立てようとすれば立てることは可能です。 全く違う考えとしては父の面倒を見てもらっていたということを 受け止め、預金残額に加え生前面倒を見てもらった一部でも誠意 として返済する、という考えもあります。 一度に払えない場合には分割して払うという方法もあります。 また、返金することには原則同意するとして、既に結婚資金等で 使ってしまったことを話して、半額で勘弁してくれないか?と 交渉するという方法もあるでしょう。 >私たちはどうすればいいのでしょうか。 結局はあなたがたの考え次第です。

回答No.1

法律的な事を言えば援助とは贈与になります。 そうなればお金を渡してしまった以上撤回できません。渡す前なら書面で贈与契約結ばない限りいつでも撤回できます。 どうゆうつもりお金を渡したのかわかりませんが、「返せとは」あげたんじゃない貸しただけだ、と主張しているのでしょうか?金銭消費貸借は口頭でも有効ですが、お父さんが死んだ今、契約書が残っていないのなら、証拠はありません。証拠がなければ訴えてもお金はとれません。 道義的には、扶養義務のあるあなたたちに代わり、面倒および援助していたのですからお金を返す(お礼をする)のは当然だと思います。 お金がないなら分割という方法もあります。 どちらを選択するかは自由ですが、裁判になると一生喧嘩状態ですし、親戚中相手にしてくれない恐れもあります。そして将来あなた方が困ったとき親戚の人は誰も助けてくれないかも お金がないだけじゃ、相手が態度を硬化するだけです。

関連するQ&A

  • 故人の銀行口座をどうすれば・・・・

    4年前に父が、1年前に母が亡くなりました。 亡くなると、故人の銀行口座等は凍結されると聞いていましたが、 両親の口座とも何故かそういうこともなく、現在に至っています。 実家の不動産名義もまだ母のままになっているので、固定資産税の関係上、母の口座はそのままにしてあります。 相続人は、私と、10歳から実家の姓を名乗っている私の三女の二名です。三女は成人して他県で働いています。 父の口座はだいぶ整理して殆ど残っていませんが、母のはまだ日が浅いために ある程度まとまった金額が入ったままです。 三女は 実家のある場所では住みそうになく、相談の上、不動産名義は私にすることになっています。 母名義の銀行口座が今のままではいけないと思いますが、不動産の登記変更の前に 口座の残高をなくすことが必要でしょうか。

  • 故人の預金口座について

    3年前に母が 7月に父が亡くなり遺産を分割する事になりました。 不動産については 相続登記の時に必要だろうという事で 遺産分割協議書を作る予定です。 それで預金なのですが 二つの銀行の4支店に 5口座600万ほどあるのですが現在まで 口座の凍結もなく(母の口座もです)出し入れが自由に出来る状態です。 相続人3人で 200万ずつ相続する事で話はついています。 内輪で署名捺印した簡単な書面を作って お金を全額引き出してしまうのはまずいでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 口座名義人死亡して口座凍結されました

     90歳を超えた父が先日亡くなりました。特段連絡はしなかったのですが地方銀行、農協、ゆうちょの全ての銀行口座が凍結されていました。遺産相続を正しくするためとのことらしいですが、何で金融機関が相続に関わるのでしょうか。  親族が通帳とと届出印鑑で引き出したなら問題無いと思います。万一遺産相続でトラブってもこれは親族間のことであって金融機関は関係ないし責任もないでしょう。何億円もの遺産がある金持ちならいざ知らず葬儀代にも事欠く庶民は凍結されると大弱りです。  凍結解除のため父の出生からの謄本を求められましたが県外の市役所まで出向きましたが要領が得られず不首尾でした。口座相続のハードルを上げて死に金として金融機関のお金にすると勘ぐります。  スムーズに凍結解除、口座相続する方法を教えてください。

  • ATMで預け入れしたお金が口座に入っていない

    預け入れしたはずのお金(私の中ではかなり高額)が口座に入っていませんでした。残高明細書も貰いませんでした。通帳記入しましたが、やはりお金は入っていませんでした。 預け入れしたのが2週間も前の話で、その間お金が入っているものだと思っていたので、確認もしませんでした。確認し、頭真っ白、かなりショックです。2週間も前の事なので、確実に預け入れしたかも正直自身がないです。かなり抜けた性格なのでお金を入れたまま蓋が空いた状態で帰ってしまったかもしれません。警察にも届け出をしました。だいぶ日にちがたっていますが、預け入れの履歴を銀行は調べてくれますかね?

  • 名義人死亡で凍結された銀行口座の凍結期間

    名義人死亡で凍結された銀行口座に、『凍結の期限』ってあるのでしょうか? 7年前、祖父が他界しました。 遺産相続にあたり、祖父の5人の子供たち(私の親やおじ・おば)の間で争いとなり、今でも決着がついていません。 (実の兄弟・姉妹の間で、情けない話です・・・) 7年間、祖父名義の銀行口座は凍結されたままになっているのですが、先日相続権をもつおじの1人が、「そろそろ決着をつけないと、お金が全て銀行のものになってしまう。はやく印鑑を押してくれ」と言ってきました。 このおじは祖父の面倒を全くみてくれなかった人なので、私の親は印鑑を押すべきか否かを迷っているのですが、とにかく急かされて困っているようなので、質問させていただきました。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 故人の口座に残っている財産分与について

    青森市大鰐町の80歳の叔父が他界しました。 独身だったために、現在存命している身内は叔父から見て2人の妹のみ(その内の1人が私の母になります) 青森銀行に2つの口座があり残金が約300万円程度残っています。(カードは無く、通帳と印鑑のみ遺品として保管しています) 私の母・・・東京在住 高齢で車いす生活のため、叔父の葬儀も私(東京在住)が代理出席しました。 叔母・・・青森県五所川原市の身体障碍者施設に入所しています。私が年に4回程度お見舞いに行っていますが、両手が不自由のため筆記はできません。 死亡すると口座が凍結すると聞いていますが、すでに凍結されたかは未確認です。 キャッシュカードとが暗証番号がわかれば実行できましたが、通帳のみなので無理でした。 相続を母と叔母ですることになると思いますが 私の母の戸籍謄本と印鑑証明書はなんとか用意できそうです 叔母の戸籍謄本も郵送申請でできるかと思いますが、そもそも印鑑登録をしていないので 印鑑証明がありません。 その他故人の出生から死亡までの戸籍謄本など母の記憶もあいまいなので、どこに住んでいたかも確定は難しい状況です。 このような場合どうすればよいのかわからなくなっています、実際、葬儀費用や戒名などで150万円程度の支払いが生じています(葬儀費用は領収書がありますが、お寺さんはまったくありません) 司法書士に依頼すると費用はどれくらいがだとうでしょうか? また、どのように探せばよいのか教えていただきたくご相談させていただきますのでよろしくお願いいたします。

  • 1銀行複数口座所有での凍結口座解除の方法は?

    私の父は、複数の銀行で口座を、かつ、1つの銀行では普通(総合)口座と 複数の定期預金口座を所有しておりましたが、先日その父が亡くなり総ての 口座が凍結されてしまいました。 凍結解除の方法(書類)をネットで検索したところ、下記の様な5つの書類が 必要なことはわかりましたが、これらは各銀行毎に1セット用意すればよいの か、それとも、凍結口座数必要なのかがわかりません。 1.故人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本および除籍謄本 2.法定相続人全員の戸籍謄本 3.法定相続人全員の印鑑証明書 4.銀行所定用紙等 5.通帳やキャッシュカード等(銀行による) どなたかおわかりになる方がおられましたら教えてください。 なお、残された家族は父と同居していた母と別居している私と弟の3人家族で、 基本総てを母名義の口座に変更したいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 家族が急死した場合の故人の金融資産の取り扱いについて

    こんにちは。家族が急死してしまった場合、故人の銀行等の資産を家族は引き出せなくなるのですが、その故人が一家の資産を一括管理していた場合、家族は大変困ったことになります。葬儀費用も出せません。銀行などは、なくなった方の個人情報なのでご家族といえども絶対ダメです。と一点張りなのですが、思わぬ事故で急死してしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。故人の家族でも、家族であることの証明と、故人のお金の用途が葬儀費用であるなどの明確な証明ができてもダメなんでしょうか。それは法律で「一切禁じる」と規定されているのでしょうか。友人の話では、あまりに事務的で思いやりのない行員の態度にキレて大声を出したら、応接室に通され、「本当はダメなんですよ」といわれたものの処理してもらえたそうです。そんなものなんでしょうか?明確な回答がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 死亡後の銀行口座の凍結について

    銀行の口座は口座名義の本人が死亡した場合に凍結されてしまう。と聞いたことがありますが、夫婦の財産をどちらかの名義の口座にしている場合について質問があります。 実家の母は長年専業主婦のため、家計管理は母が全て行っているのですが、口座の名義は父になっています。もし仮に、父が先に亡くなってしまうような場合、母は生活費も引き出せなくなってしまうのでしょうか?また、口座が凍結してしまったらその分の預金はどうなってしまうのでしょうか? 事前にこうして置いたほうがいいよ、というアドバイスもありましたらこちらもお教え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 口座凍結の手続きの仕方を教えてください。

    祖母が事故で急死しました。 先日、故人の財産の隠し場所が親戚に見つかり、中のもの(現金、通帳、権利書など)を全部把握されてしまいました。 早く預金の口座を凍結してあげないと親戚に引き出されてしまいそうです。(通帳、印鑑がそのまま置いてあるので) どなたか手続きの仕方を教えてください。 またその手続きは配偶者や兄弟でないとできないのでしょうか? ちなみに本人になりすまして、すでに引き出されてしまったら、お金はどうなりますか? 私にはこの遺産問題は関係ないですが、この先、親戚の人達でもめることになりそうです。 少しでも回避できたらと思っています。 よろしくお願いします。