• 締切済み

口座凍結の手続きの仕方を教えてください。

祖母が事故で急死しました。 先日、故人の財産の隠し場所が親戚に見つかり、中のもの(現金、通帳、権利書など)を全部把握されてしまいました。 早く預金の口座を凍結してあげないと親戚に引き出されてしまいそうです。(通帳、印鑑がそのまま置いてあるので) どなたか手続きの仕方を教えてください。 またその手続きは配偶者や兄弟でないとできないのでしょうか? ちなみに本人になりすまして、すでに引き出されてしまったら、お金はどうなりますか? 私にはこの遺産問題は関係ないですが、この先、親戚の人達でもめることになりそうです。 少しでも回避できたらと思っています。 よろしくお願いします。

noname#11760
noname#11760

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>相続人でなくても銀行に連絡すれば凍結してもらえるのでしょうか? はい。銀行のほうで役所などに確認して停止するでしょう。

noname#11760
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速銀行に連絡しましたが、書類を提出しないと凍結できないと言われました。 すでに預金の一部が引き出されたようなのですが、銀行側は通帳と印鑑が合致していれば出金しています、との回答でした。 名義人が亡くなっているのを知っていても正式に届け出しなければ引出ししている銀行っておかしいですよね?

回答No.4

死亡の連絡をすると凍結します。 すでに引き出されてしまったものは、詐欺行為に当たりますので、刑事問題として対処しましょう。 遺産分割協議が完了して、その親戚の取り分を超えている場合は、返還して貰うようにします。

noname#11760
質問者

お礼

ありがとうございます。 祖母の残したわずかな財産目当てに親戚がざわつき困っています。 相続人でもないのに、預金を引き出そうとしているのです。もし引き出したら犯罪になる事を伝えているのですが、聞く耳を持ちません…。 故人のためにもなんとかしたいのですが…。 お金って怖いですね。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

無くなりましたと伝えると直ちに口座は凍結されます。銀行でも証券会社でも。 あと役所にも死亡届けは当然出していますから、印鑑証明や住民票なども発行できませんので、当然不動産関係の登記も凍結状態になります。 葬儀費用だけは領収書などの明細を持っていって支払を受けることは可能ですが、それ以外はお願いと頼んでも凍結解除はしてくれません。 あとはこの凍結状態を解除するには相続人全員による遺産分割協議書が必要になってきます。

noname#11760
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず口座を凍結して、みんなで話し合えるよう説得してみたいと思います。 相続人でなくても銀行に連絡すれば凍結してもらえるのでしょうか?

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.2

まずは銀行に連絡してください。 下記サイトを参考にしてください。 銀行は、預金者が死亡した事を知った場合、その時点で預金支払を凍結します。相続が開始すると、亡くなった人の財産は相続人の共有・含有となります。遺産分割が確定するまでは、一部の相続人が勝手に預金を引き出して他の相続人の権利を侵害することを防止するために、銀行も預金の引き出しを凍結するわけです。

参考URL:
http://www.souzoku.net/contents/howto/meigihenkou.htm
noname#11760
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 私は相続とは直接関係ないですが、争いができるだけ少なくなるよう知識をつけたいと思います。

  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.1

すぐにその通帳を発行された銀行の支店へ電話して名義人が死亡したとの連絡を入れてください。それからは銀行の指示に従ってください。

noname#11760
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず口座を凍結させて、なんとか争いを回避しさせたいのですが…。

関連するQ&A

  • 故人名義の口座の凍結についての疑問

    預金者が死亡すると故人名義の口座は凍結されます。 そして、凍結された預貯金を引き出す時には除籍謄本・相続人全員の印鑑証明・遺産分割協議書を添えてその金融機関で手続きしなければならないことも存じています。 質問は、なぜ故人の死亡が金融機関にわかるのかということです。 これだけ個人情報について病的なくらいうるさくいわれるのに、なぜ銀行がそんなことを知ることができるのかが疑問です。 どなたかご教示ください。

  • 死後、凍結口座は、いつまで有効ですか?

    父の死後、口座が凍結されて6年たっています。 父の後妻が、通帳も印鑑も管理してますが、財産(預貯金)はまったく無いの一言です。 それはありえないのです。子供3人に預金があることを話していましたから。 財産分与も行っていません(土地家屋含む)。このまま他って置いていいものでしょうか? 銀行や郵貯はいつまで凍結するのでしょうか?詳しく知りたいです。

  • 凍結口座

    祖母が亡くなって11年になるのですが、預金通帳がでてきました。相続手続きをすれば、相続出来るのでしょうか

  • 銀行口座の凍結について(相続)

    2ヶ月前に父が亡くなったので銀行にそのことを伝えて口座を凍結してもらいました。別の日にまた通帳を持ってその銀行に相続の手続き書類をもらいにいきました。それからしばらく経って先日ようやく預金の相続の手続きをしようとしたら、なんと2回も銀行に通帳持参で行ったにも関わらず口座が凍結されていませんでした。その口座はいろいろな引き落としに使用していたみたいで、相続の時に負債として計上しようとしていた車のローンも引き落としされてしまっていました。 通常、銀行は死亡事実を知った時点で口座を凍結してくれると思っていたので安心していたのですが、2回も故人の通帳を持って行ったのに凍結されておらず、いろいろな引き落とし等で金額もかなり減ってしまっていた場合、その差額分を銀行に弁償してもらうことはできるのでしょうか?また、今その銀行で事実関係の調査中だと言われているのですが、もし誠実な対応をしてもらえなかった場合はどこかに訴えることはできるのでしょうか。こちらは2回も通帳持参で手続きしているのでこのまま泣き寝入りはしたくありません。今はまだ銀行側が調査中らしいのですが、今後話し合いをしていく中で注意すべきことなどがあればそれも教えて欲しいです。

  • 死亡後の口座凍結防ぐ方法

    相続関連でご質問をします。 通常、銀行は預金者の死亡を知った段階で、口座の入出金を停止(凍結)するかと思います。 その後相続財産になるため、相続人の遺産分割協議が終わるまで出金はできないと聞きました。 預金額が少額であれば、銀行は手続が面倒なので、こっそりと出金に応じる場合もあるようですが…。 しかし、ある銀行の関係者に聞いたところ、死亡しても口座を凍結しない方法があるというのですが、そのような方法があるのでしょうか? その方法は合法的で、銀行ではよく行われる方法だと聞きました。 ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 役所や会社の指示で預金口座を凍結できますか

    状況を正確に掴んでいないのですが、役所や会社に故人の預金口座を凍結できる権利があるのかご相談です。 下記の状況で、 ある人が自分の名義で、各種手当ての支払い口座等の広義で「役所」に申告している銀行普通口座を持ち、またその人の勤め先の給与の振込先も同じ預金口座だとします。 ここで、その人が亡くなったとします。 仮にですが、件の役所や会社が銀行に問い合わせ、口座名義人が故人であることを伝え、口座を確認したり凍結する依頼があったとして、加えて、銀行側で気を回したか銀行のルールで口座を凍結したとします。 また、役所や会社に故人の親類や法定相続人は存在せず、口座の凍結に於いて、故人の親類や法定相続人に役所・会社・銀行から確認の問い合わせはなく、親類や法定相続人を除く関係者間での口座凍結や相続等々に関する書類の取り交わしは無いものとします。 質問です。 1)(繰り返しになりますが)役所や会社に故人の預金口座を凍結できる権利がありますか。 2)この状況から口座を解除する場合、銀行に対して相続の手続きを行わなけれなならないと思いますが、相続ではなく銀行の不備等々で、法定相続人が関知せず凍結された口座を速やかに解除できると思われますでしょうか。 これは知人のご家族の出来事なのですが、ちょっと困ってます。

  • 口座凍結の流れについて教えてください

    「金融機関が預金者の死亡を知った時点で口座が凍結され、預金・貯金を引き出すことはおろか記帳もできなくなります。通帳・株券・権利証など貸金庫に保管してあっても見ることさえできなくなります。」 とのことですが家族からの連絡がない場合、金融機関はどのような手順で死亡確認するのですか?凍結する前に全額引き落とされていた場合死亡後に出された分は元にもどせないのですか?

  • 銀行口座の凍結

    数年前に亡くなった母方の祖母が、私のために銀行の口座に預金をしてくれていました。金額は10万円くらいです。 ですが、その通帳の名義が祖母の苗字と私の名前という形になっています。母方の祖母なのでもちろん私とは苗字が違います。 通帳は私が持っていますが印鑑は持っていません。 銀行に問い合わせをしたところ、祖母の子供全員の印鑑証明と署名が必要といわれましたが、亡くなった方もいますし、外国に住んでいる方もいますし、連絡がつかない方もいます。 亡くなった方の場合はその方の子供の署名と言われましたが、連絡がつかない方に関しては、はっきり答えてはいただけませんでした。 銀行の方の言う方法の他にはお金をおろす方法はないのでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願い致します。

  • 口座名義人死亡して口座凍結されました

     90歳を超えた父が先日亡くなりました。特段連絡はしなかったのですが地方銀行、農協、ゆうちょの全ての銀行口座が凍結されていました。遺産相続を正しくするためとのことらしいですが、何で金融機関が相続に関わるのでしょうか。  親族が通帳とと届出印鑑で引き出したなら問題無いと思います。万一遺産相続でトラブってもこれは親族間のことであって金融機関は関係ないし責任もないでしょう。何億円もの遺産がある金持ちならいざ知らず葬儀代にも事欠く庶民は凍結されると大弱りです。  凍結解除のため父の出生からの謄本を求められましたが県外の市役所まで出向きましたが要領が得られず不首尾でした。口座相続のハードルを上げて死に金として金融機関のお金にすると勘ぐります。  スムーズに凍結解除、口座相続する方法を教えてください。

  • 死亡時の預金凍結と遺産分割協議書について

    相続の話をするときに、 「人が死んだら銀行預金が凍結されて、2ヶ月から場合によっては1年以上もその口座が使えなくなって大変ですよ」という話をよく聞きます。が、実際どうなのでしょうか。 遺産をどうやって分けるかを明記した「遺産分割協議書」と相続人全員の「印鑑証明書」を用意するだけですよね。 相続割合などでもめた場合は、それがまとまるまで(遺産分割協議書が出来ないので)、預金凍結が解除されないとか、相続人の一人が行方不明とか遠方にいてなかなか印鑑証明書が取れないとか、そういう場合は大変かもしれません。 ですが、ほとんどのケースは1、2週間もあれば手続き終わりますよね。 なぜそこまで「人が死んで預金凍結されると大変、大変」と言うのでしょうか。他にも理由あるのでしょうか。 葬式代引き出しや公共料金の引き去りなんかはそのまま続けてくれるそうです。 実際どうなんでしょう、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう