• ベストアンサー

故人名義の口座の凍結についての疑問

預金者が死亡すると故人名義の口座は凍結されます。 そして、凍結された預貯金を引き出す時には除籍謄本・相続人全員の印鑑証明・遺産分割協議書を添えてその金融機関で手続きしなければならないことも存じています。 質問は、なぜ故人の死亡が金融機関にわかるのかということです。 これだけ個人情報について病的なくらいうるさくいわれるのに、なぜ銀行がそんなことを知ることができるのかが疑問です。 どなたかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 http://sogigo.jp/b00tetsuzuki/b01koza.html  こちらによると、銀行自身がしらべるそうですよ。 もちろん、死亡届を出していなかったら凍結されることはないと思いますが。。。

emaxemax
質問者

お礼

「全ての金融機関は名義人の逝去を確認できた時点で口座の凍結を行います。 この死亡確認はそれぞれの金融機関が独自に行います。 基本的には新聞のお悔やみ欄や口コミの噂などが情報源となります。」 ですって!? な、なんと! では銀行にはお悔やみ欄担当者がいて、毎日記事をチェックしてるということですね!? それで、「死亡保険金はぜひ当行にお預けください」って営業にも来るのかも。 銀行恐るべし・・・・。

その他の回答 (5)

回答No.6

預金者が死亡=口座凍結ではありませんよ。 金融機関が、銀行の一存で口座を凍結する事はありません。 警察や裁判所、役所、故人の親族からの届け出がないと凍結しません。 よって、お悔やみ欄などを見て金融機関が凍結するのは都市伝説なんです。 死亡届を役所に提出する際、新聞のお悔やみ欄に掲載するかどうか選択出来るので、お悔やみ欄はあくまで目安ですから。 また死亡届を役所に提出=金融機関に通達が行くと言うのも万更ウソではないんですよ。 役所は死亡届が出た方が税金などまだ未納がある場合、やはり金融機関に口座がないか連絡し、残があれば引き落としをしますから。 よって、大半の方はまず口座凍結する事はありませんからご安心を。

emaxemax
質問者

お礼

> 役所は死亡届が出た方が税金などまだ未納がある場合、やはり金融機関に口座がないか連絡し、残があれば引き落としをしますから。 なーるほどねえ。 だったら税務署もありですね。役所と税務署に横の連絡があるかどうかはしりませんが。 ありがとうございます。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.5

この件では以前にこのような質問をしてみました。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6114946.html 都市伝説を信用している人が多いのですね。

emaxemax
質問者

お礼

ありがとうございます。 田舎の地銀でじっさいに凍結されたかたがいるんですよ。 一概に都市伝説とかたづけられないような・・・。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>質問は、なぜ故人の死亡が金融機関にわかるのかということです。 死亡届が出された役所からその通知が行くことはありません。 金融機関は、新聞のお悔やみ欄や口コミなどからその事実を把握します。 地元密着の地方銀行や農協、信用金庫は、そういう情報を得やすいでしょう。 しかし、都市銀行になるとそうでもないでしょうね。 なので、凍結されないことも多いようです。

emaxemax
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり新聞のお悔やみ欄や口コミなどですね。 でも、わたしが地方銀行の担当者だったら自行のテリトリーの葬儀社とタイアップしますけどねえ。そんなに数があるわけじゃないでしょうから。

回答No.3

私は一応大学の経済学部は卒業しましたがまったく財務関係はど素人ですから一般人の常識的知識の範囲で回答致しますので私の認識が間違っている場合もあると思われますがあしからず。 金融機関が積極的に故人の死亡情報を入手することはごく普通の預金者の場合は無いと思います。しかし銀行と密接な取引のある方が死亡された場合は当然取引を継続するため後継者側から申告があるでしょうし、生前より目をつけていた税務署なり、遺産分与を狙う兄弟親戚などからの申し出によって凍結される場合もあるかと思われます。 私のように貧乏で遺産など残せるかどうかもわからない有っても基礎控除額にさえ到底及ばない小銭の預金しかないようなお父さんの預金は私が死んでも多分凍結なんぞするだけ余計な手間だと思われますので金融機関がわざわざ情報を入手しようと努力することは無いと思いますがいかがでしょう。

emaxemax
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 遺産分与を狙う兄弟親戚などからの申し出によって凍結される場合もあるかと これ、ありそうですね。 お悔やみ記事だけじゃないのかも。

回答No.2

こんにちは、 結論から先に言うと、こちらから告知をしない限り、金融機関には預金者が死亡した事は分りません。 死亡した人が余程の著名人だったり、預金先の金融機関に知り合いや親類などがいなければ金融機関側には預金名義人が生きているのか死んでいるのかは分らないです。 だから遺産分割協議書などの面倒な手続きが嫌だと思ったら、印鑑と通帳を持って行って預金を全額引き出してしまえば楽です。 (法定相続人の間で遺産相続の問題が起きる可能性が無い場合です、揉めそうな場合は勝手には下ろさない方が良いと思います) 降ろす人が喪主となって葬儀の費用を負担する場合は個人の預金(遺産)からその費用分を負担しても大丈夫です。 (死亡を隠して預金を下ろして良いと言う事にはならないですが、法的に罰せられる心配は殆んど無いと思います)

emaxemax
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしもこちらから告知しないとわからないんじゃないかと思っていたんですが、どうもそうじゃないらしいので質問しました。

関連するQ&A

  • 銀行口座の凍結と遺産分割協議書について

    実父が亡くなり、亡くなってから実母が、銀行に相談に行ったために銀行口座が凍結されてしまいました。 凍結を解除するのに、印鑑証明、戸籍謄本、実父の除籍謄本と遺産分割協議書が必要であると言われました。 遺産分割協議書は拒否できるのでしょうか。 他の金融機関分の資産も書けといわれたのですが、 その必要があるのでしょうか。 拒否した場合、口座の凍結を解除してくれない場合は、どちらに相談に行けばよいのでしょうか? 他の金融機関は合意書のみで、良いとの返事でした。 特に相続でもめている訳ではありません。 遺言書もありません。 明後日、担当者と話をしなければ、なりません。 対抗知識として、知っておきたいので、詳しい方 ぜひ、アドバイスおねがいします。

  • 口座名義人死亡して口座凍結されました

     90歳を超えた父が先日亡くなりました。特段連絡はしなかったのですが地方銀行、農協、ゆうちょの全ての銀行口座が凍結されていました。遺産相続を正しくするためとのことらしいですが、何で金融機関が相続に関わるのでしょうか。  親族が通帳とと届出印鑑で引き出したなら問題無いと思います。万一遺産相続でトラブってもこれは親族間のことであって金融機関は関係ないし責任もないでしょう。何億円もの遺産がある金持ちならいざ知らず葬儀代にも事欠く庶民は凍結されると大弱りです。  凍結解除のため父の出生からの謄本を求められましたが県外の市役所まで出向きましたが要領が得られず不首尾でした。口座相続のハードルを上げて死に金として金融機関のお金にすると勘ぐります。  スムーズに凍結解除、口座相続する方法を教えてください。

  • 死亡時の預金凍結と遺産分割協議書について

    相続の話をするときに、 「人が死んだら銀行預金が凍結されて、2ヶ月から場合によっては1年以上もその口座が使えなくなって大変ですよ」という話をよく聞きます。が、実際どうなのでしょうか。 遺産をどうやって分けるかを明記した「遺産分割協議書」と相続人全員の「印鑑証明書」を用意するだけですよね。 相続割合などでもめた場合は、それがまとまるまで(遺産分割協議書が出来ないので)、預金凍結が解除されないとか、相続人の一人が行方不明とか遠方にいてなかなか印鑑証明書が取れないとか、そういう場合は大変かもしれません。 ですが、ほとんどのケースは1、2週間もあれば手続き終わりますよね。 なぜそこまで「人が死んで預金凍結されると大変、大変」と言うのでしょうか。他にも理由あるのでしょうか。 葬式代引き出しや公共料金の引き去りなんかはそのまま続けてくれるそうです。 実際どうなんでしょう、よろしくお願いいたします。

  • 検認すみ遺言書だけで凍結された銀行預金を引き出せますか?

    検認すみ遺言書だけで凍結された銀行預金を引き出せますか? 遺言書には次の条文を加筆してあるものとします: 「遺言執行者***に対して、本遺言執行のための預貯金等の名義変更、解約及び換金等一切の処分を行う権限を付与する」 あるモノの本によれば「凍結された銀行預金を引き出す際に銀行手続きを円滑にできるので有効です」のように記載されています 銀行独自の書類に相続人全員の署名捺印、印鑑証明書、戸籍謄本、遺産分割協議書など不要と言うことでしょうか? どなたかコメントを頂ければ幸いです

  • 預金凍結について

    他の カテゴリーで回答が得られなかったので再度質問します。 先日 親戚が亡くなり、葬儀屋さんへの支払いなどあったので預貯金を早めに 解約してしまった方が良いとアドバイスし、その遺族が早速、郵便局に行ったら すでに 凍結になっており、相続人全員の 印鑑証明などが必要だと言われたそうです。 相続の関係で預金凍結云々という話は知っていましたが、どこから亡くなった情報など郵便局は知ったのでしょう? 亡くなってから 4日が経っていましたが、家族葬で他には ほとんど知らせていませんし・・・ 役所への死亡届けだけで オンラインで金融機関に 伝わるのでしょうか? 不思議です。金融関係の方で知っている方居りましたら教えてください

  • 故人の預金口座を遺族(相続人)が相続するためには

    表題のことを行おうとした場合、「凍結された口座から預金、つまり遺産を相続するために必要書類を集めて銀行へ提出しなければなりません。」とのことです。 その必要書類は、「故人のすべての戸籍謄本が要求されます。出生地と現住所が違う場合は、生まれた戸籍謄本が保管されている市役所に連絡を入れて戸籍謄本を送ってもらう必要があります。」と解説にあるのですが、故人は、「出生地と現住所が違う」ばかりでなく、数知れず転居しており、その詳細は全く分かりません。 こんな場合、凍結された口座の凍結の解除と預貯金の相続、引き出しは無理なのでしょうか??? また、このような場合、何か良い解決方法はあるでしょうか???

  • 1銀行複数口座所有での凍結口座解除の方法は?

    私の父は、複数の銀行で口座を、かつ、1つの銀行では普通(総合)口座と 複数の定期預金口座を所有しておりましたが、先日その父が亡くなり総ての 口座が凍結されてしまいました。 凍結解除の方法(書類)をネットで検索したところ、下記の様な5つの書類が 必要なことはわかりましたが、これらは各銀行毎に1セット用意すればよいの か、それとも、凍結口座数必要なのかがわかりません。 1.故人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本および除籍謄本 2.法定相続人全員の戸籍謄本 3.法定相続人全員の印鑑証明書 4.銀行所定用紙等 5.通帳やキャッシュカード等(銀行による) どなたかおわかりになる方がおられましたら教えてください。 なお、残された家族は父と同居していた母と別居している私と弟の3人家族で、 基本総てを母名義の口座に変更したいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 死亡後の口座凍結防ぐ方法

    相続関連でご質問をします。 通常、銀行は預金者の死亡を知った段階で、口座の入出金を停止(凍結)するかと思います。 その後相続財産になるため、相続人の遺産分割協議が終わるまで出金はできないと聞きました。 預金額が少額であれば、銀行は手続が面倒なので、こっそりと出金に応じる場合もあるようですが…。 しかし、ある銀行の関係者に聞いたところ、死亡しても口座を凍結しない方法があるというのですが、そのような方法があるのでしょうか? その方法は合法的で、銀行ではよく行われる方法だと聞きました。 ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 死亡後も凍結されてない口座

    母が亡くなり(父は5年前に死亡)兄弟3人で話し合い 私は父名義の普通預金(残高約500万)を相続させてもらう事になり ました。 他の相続人は不動産を相続し、母の預金は危篤の際に全額引き出し 葬儀等の費用に充てさせてもらいました。 遺産分割協議書も作成済みですし協議も円満に終わったのですが 当該銀行が遠方にあり仕事もあるので正規の手続きを取らずに 私の居住地の他の銀行でカードで引き落としたいと思っています。 不動産等も全て父の名義のままにしておいたので父の口座からは 固定資産税などこの5年間ずっと引き落とされており凍結もされずに今に至っています。 遺産分割協議書があっても今後何か問題になる事があるでしょうか。 なにとぞご教示ください。

  • 税務署は故人の財産をどのように把握するのでしょうか

    人が亡くなると、半年後ぐらいで、税務署から相続税の申告書およびお尋ねが送られてくると聞きました。故人の固定資産については、市町村から連絡が行くので把握は容易いと思いますが、預貯金に関しては、税務署員が故人の住所地近辺の金融機関を廻って、残高を調査しているのでしょうか?それとも、預貯金残高については、死亡届が出されると、金融機関から税務署に預金残高が連絡されるのでしょうか?