• ベストアンサー

将来について決まらなくて、興味を考えたら心理学がとても好きなんですけど

nicmaneの回答

  • nicmane
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.1

本当に心理学について詳しくご存知ですか? 心理学と言って、テレビなどからのイメージのようにかっこいものではありません。 私も少し心理学を勉強していますが、大変幅広く、またこんな言い方をしては失礼かもしれませんが自分の偏見で適当な事を言っている学者もいたり、判断が難しいものです。 しかし、心理学は就職であらゆる分野に利用できます。 商戦術、学術方法、人のケア等とても言いきれません。 その分奥が深く、やりだしたらとても面白いともいえると思います。 ですので、インターネット等で心理学についてあらゆる面を調べてみて、大学で色々な事を勉強していく中でどの分野で心理学を生かしていきたいか考えてみてはいかがですか? ちなみに私の周りでは、教育現場で生徒の授業への関心を引き付ける為・心のケアの為や 発達障害の子たちとの対話 身体障害のある人の御世話など色々あります。

関連するQ&A

  • 心理学に興味があります

    高3です 心理学に興味があり、将来はそれに関した職業につけたらいいなと思っています。 そこで質問なのですが 精神科医と公務員(心理職)、またはその他の職業、どれがおすすめ(?)でしょうか? 個人的な感覚としては 医者としての一本道を進むと視野が狭まるような気がします(伝わるでしょうか…?) 公務員を目指して勉強したほうがいろんな職業につけそうだと感じるのです。 そこのところどうなんでしょうか?

  • 心理学について

    私は、高校1年生の女子です。 心理学に興味があります。 具体的に言うと、困っているひとを助けられる、問題を解決させてあげられるカウンセラーみたいなものになりたいです。 また、サブリミナル効果などにも興味があります。 しかし、親などに心理学は就職が少ない、むずかしいといわれました。 やはり将来のことを考えると、あまりよくないのでしょうか。 心理学に関することなら何でも良いので教えてください。 お願いします。

  • 僕は心理学に興味があります。

    心理学関係の大学に行って就職というときに心理学関係の仕事にどのようなものがあるのでしょうか?また心理学関係の私立大学、短期大学、専門学校教えていただければと思っています。

  • 心理学部に進んでいいのか

    私は今高校2年生です。 学校で二者面談や三者面談があり進路のことについて話すのですが、私は将来何をしたいのか、どの道に進みたいのかはっきり決まっていません。 でも、心理学に興味があり、その道に進みたいと思っています。しかし、就職が厳しいと先生に言われました。 それに、私は心理学の中でも犯罪心理に興味があり、その学部に入りたいと思っているのですが、 実際、就職は厳しいですか? あと、高校の間で特に何を勉強してれば就職する時に便利ですか?やはり英語が得意だと便利ですか?

  • 心理カウンセリングの将来

    心理カウンセリングについて興味のある者です。当然心理カウンセリングは臨床心理士などの専門家やカウンセラーと称する人を介するわけですが。将来人工知能のようなものが発達し統計学的なデータをもとに病気や症状や悩みをある程度分かるシステムが組めたら人を介在する必要性というものは感覚的常識的に考えてあると思うのですが、それはなんだと思いますか?

  • 臨床心理士について。将来なりたい!

    こんにちは。今年、高校に進学する私は、将来のことを考えているところです。私は、人の心理に大変興味があります。だから、大学は国立の心理学部に進学したいと思っています。そして、情報収集しているところですが、調べてみると精神科医、臨床心理士、心療内科医をみつけました。ただ、私は理数系はダメです。だから、医師の資格が要る精神科医、心療内科医は難しいと思います。だから、臨床心理士を目指したいんです。私が高校で頑張っておくこと(例えば、教科など)ありましたら、アドバイスを下さい。実際に臨床心理士として働いている方から、アドバイスがもらえたら嬉しいです。

  • 心理学

    高校生です 心理学に興味があり独学で学んでいます。 とくに犯罪心理学に興味があります。 将来、心理学に関わる仕事をするとしたら どのような職業があるのでしょうか?

  • 心理学に興味を持てる本

    初めまして、閲覧ありがとうございます。 ある事情があり、「心理学に興味を持てる本」を探しています。 逆に言えば「この本を読んで心理学に興味を持った」と胸を張って言える本を探しています。(もう興味はあるのですが) 本来ならば色んな本を読んでみて決めるべき事柄だと思います… しかし案の定時間がなく、心理学関係の書籍は膨大なので何を読んだらいいのか見当もつきません…。(身近に尋ねられる方もいないので) 情けない話ではあるのですが、こんな本がありますよというアドバイスしてくださる方よろしくお願いします。。 あくまでも「興味を持った」と言える本なので、あまり難しい本ではないと助かります。

  • 文学部か心理学部か迷ってます…

    私は今高3の受験生です。 今更ながら、 文学部に進むか心理学部に進むか迷っています… 将来の夢は特になく、 ただ"興味があるから" とゆうだけです。 将来の就職の事を考えると、文学部の方がいいのかな… とも思います。 文学も心理学も同じくらい興味があるので、 どちらの学部に進んだとしても、 それはそれで頑張れると思います。 両方の学部を受けるのもありですよね??

  • 有名人に興味を持つ心理

    人は基本的には自分とその周辺の人や環境には興味があると思います。 また社会的な大事件なら自分にも関係ある可能性があるから、興味を持ってみるのはわかります。 しかし、たとえばある芸能人が何か事件を起こしたからって明日の自分に関係あるかと言えば、関係ないことのほうが多いような気がします。 なぜ知り合いでもない有名人や芸能人の行動に興味をわかせる人が多いのでしょうか。 心理学的な観点や、個人的な意見をお持ちの方はご教授いただけましたらありがたいです。