• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:周り込んで急ブレーキをされ追突です。)

周り込んで急ブレーキをされ追突!私の過失割合は?

kernel_kazの回答

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

目くそ鼻くそ。 どっちも社会に迷惑なので、どっちも死んでくれ。

関連するQ&A

  • 急加速で回り込み急ブレーキを踏まれて追突しそうになりました。

    急加速で回り込み急ブレーキを踏まれて追突しそうになりました。 オーディオショップで40万円もかけてオーディオを組んだので鳴らさないと損なので、大音量でいつも聞いています。信号待ちで軽く渋滞している道で(エアコンは燃費が悪化するので)窓を開けて音楽を聴いていると横の車が「うるさい!!」と怒鳴って来ましたが無視していると、青信号での発信と同時に急加速で前に回り込み急ブレーキを踏んで私の進路を妨害してきました。おそらくサイドブレーキを引いたようでブレーキ音はオーディオで掻き消されてブレーキランプも気づきませんでした。こんな強引な事をされても追突は100%私が悪くなってしまうのですか、私のを急停車させた運転手の顔もナンバーもデジカメで撮影したのでネットで晒すか警察に届けるか迷っている所です。 (1)大音量オーディオは違法か? (2)前に回り込み急ブレーキの場合過失割合はどうなるか? (3)警察に届けるべき事案か? 宜しくお願いします。

  • 追突事故

    先週の日曜日に旦那と2人で車に乗り信号待ちをして停車していたら、後ろから軽自動車に追突されました。 多分スピードはかなり遅く、加害者に聞くと、よそ見してブレーキから足が浮いてしまった、ということでした。 車を購入し1週間くらいしかたってなかったので怒りをどこにぶつけたらいいか・・・。 うちの車はキズなどついておらず、旦那は相手の電話番号と住所のみ聞いて、警察は呼ばずに終わってしまいました。なにかあったら連絡します、と。 「結局何もキズがついてないから、もういい」と言ってます。相手には何も連絡とらないし。 こうゆうのは普通ですか? 相手は笑いながらやっちゃった・・・みたいなこと言ってるし。私だけ怒りが収まりません。 教えてください。

  • 青発進を催促するクラクションに立腹急ブレーキ追突

    ドライブレコーダーの記録では私は青になってから3秒間発信せずに止まっていました。 そこへ後続の青のFJクルーザーがビーーーーーと腹の立つクラクションを鳴らし、私は慌てて急発進をして、相手も煽るようについてきたのでそこで停車するまでフルブレーキをかけると、後続車は止まりきれず(1月1日午前2時しかも初詣帰り、路面アイスバーン)追突してきました。 私は追突だから100:0だと主張し、相手は悪意のブレーキだから逆100:0を主張、私は交差点で口論中に相手方に殴られて負傷しています。 青発進を催促するクラクションに立腹急しブレーキをかけて追突被害事故になった場合、100:0を勝ち取るのは難しいでしょうか? カバーストーリーは相手のクラクションに驚いて発進したものの、左右の安全を確認するために減速したら追突されたと警察に伝えてあります。一般的には追突は100:0だと加害者を諭していました。

  • 相手の急ブレーキで追突しました

    車間2~3メートルで時速70キロで前の車に道を譲るか速度を上げるように促していました、すると相手は急ブレーキを踏んできて私は間もなく追突しました。悪意のある急ブレーキは最悪の場合殺人罪ともいえる犯罪行為です、相手は首が痛くなったなどと言っていますが私も体が鞭打ち状態です、当日なんともなかったのに今になって余計に痛くなってきました。 過失割合ですが相手の急ブレーキという犯罪行為と私の接近を考えると私が2で相手が8ぐらいだと考えています。もちろん修理代と治療費慰謝料を貰うつもりです。相手の保険屋と住所や勤め先もちゃんと聞きました。連絡は常に相手の会社を通してしています。 実際にどれぐらいが妥当なのか教えてください。事故はまだ4回目なので慣れていません。

  • 追突事故

    追突事故に遭いました。信号のある(矢印信号無)上り坂の交差点で前の車に続いて右折待ちをしていました。前の車が動き始めたので、自分の車も始動し始めたところ、何らかの理由で前の車が急停車をしたため、自分もあわててブレーキを踏み、前の車にぶつからずに停止することができました。その時、私の後ろにいた原付バイクが止まりきれず、私の車の後部に追突しました。 相手は任意保険に加入しておらず、私の保険会社に聞いたところ過失割合は10(相手):0(私)とのことでした。しかし、相手の方はこちら側にも過失があると主張し、譲りません。(その理由として、動いているもの同士の事故だから・優者危険負担の原則などから) この場合の過失割合について皆さんに教えていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 急ブレーキを踏んで衝突させる

    後続車が詰めてくるので急ブレーキを踏んで 自分の車に追突させて こっちは「急に何かが飛び出してきた」みたいな事を言えば過失は相手が10割になり こっちは色々と得するみたいな内容の話を見たのですが 何が得なのですか? また、こういう主張でそのまま通るのですか?

  • 急ブレーキをした車に追突しました。

    一方通行2車線の交差点で信号待ちをしていて、青になり前進して2~30mほど走ったところで前の車が急ブレーキをしたため追突してしまいました。 車間距離は2台分は開いており、スピードは3~40kmと法定内でした。相手の車両のブレーキランプが点いた瞬間ブレーキを踏んだのですが間に合わず。 その後、向こうの運転手と話したのですが「私は悪くない、お前が悪い」「もし事故になってなければお前を殴っていた」など、脅しのような言葉を投げかけられました(事故する直前、相手側が無理矢理な危険な割り込み運転をしてきた為、こちらもイライラしてしまい、煽ったりクラクションを鳴らしたりパッシングをししてしまいました)。 警察にも「お前が悪い」や「事故の責任はあなたにある」と言われてしまいました(当然と言えば当然ですけどね・・・)。 しかし、一つ気がかりなのは相手は自動車保険を使わない上、全くお金を出す気が無いという事です。過失割合はまだ分かっていません。 正直、相手はガラがあまりよくなく私は怖いです。もちろん私にも非がありますが、それ以上に相手は何か考えていそうで。。 そこで質問なのですが、こういう当たり屋(とは言えないかもしれないけど、あまりガラのよくない人)に対して、保険など何か気をつけることはありますでしょうか? 返答のほう、お待ちしております。

  • ウィンカーなしの急ブレーキでの追突事故の過失割合

    先日、前を走っていた車に衝突してしまいまいました。 県道の片側2車線で左側を走っていたところ、前の車がいきなり急ブレーキでとまって私もブレーキをかけましたが間に合わずコツンと軽く当たってしまいました。 むこうは衝突した瞬間、「ウィンカーもこのとおりだしてるのにどこみてるんや」と言ってきましたがそのときに、あきらかにウィンカーはでていませんでした。相手の主張は、左にある道を曲がろうとしたそうなのですが、追突した時は左にまがろうとしている状態ではなく、県道沿いにまっすぐの状態で急停止していて、とても左折しようとした感じではありませんでした。 また、左折するなら曲がる道の手前でブレーキをふむと思うのですが急ブレーキをふんだのが相手が曲がろうとしたと主張する道のど真ん中でした。しかも曲がる道は見通しがすごくよい道で(周りは田んぼばかりなので)田舎なので人通りや曲がる先から車が来る気配もなく一時停止する場所でもなく徐行するのが普通だと思いました。 私は急ブレーキをかけ間に合いそうになかったのでハンドルを右にきって追突を回避しようとしました。そのときに自分の車の前の真ん中あたりと追突した車の後ろの右に傷がついてしまい、結果的に前の車が左折の途中に私が突っ込んだような傷になってしまいました。 今のところ物損で話は進んでいますが、相手はすごく怒っていたのにいざ私が警察を呼ぼうとしたところ「保険会社だけに連絡すればいい、警察には連絡しなくていい」と意味不明なことをいい、警察をよんでほしくなさそうな言い方をして私の免許だけ勝手に取り上げられ住所、番号、名前を控えられたのに、相手の名前や番号は教えてもらえなかったり、相手の保険会社の代理店から事故直後の現場検証や電話で嫌味をいわれ、このまま過失が10:0になるのが凄く嫌です。普通の追突事故とウィンカーをださず、左折する様子もなく急ブレーキをかけ急停止した車へ追突の事故ではなぜ過失割合が変わらないのか疑問です。 事故をしたさいにウィンカーもだしていなかったし、左折するなら通常とまらないような位置や向きで止まっていたため、証拠写真を撮ろうとしましたが、相手がすぐ降りてきてそこで写真を撮ると人身事故にされると思い、証拠写真をとることができませんでした。 これ以上もめると人身事故に変えられそうなので納得いかなくても過失10:0で認めたほうがよいと家族からは言われます。もちろん10メートルくらい車間を開けていればぶつかることはなかったと思うので私にも過失が十分にはあると思っています。証拠がないとむこうが本当のことを言わない限りは10:0のままなんでしょうか?

  • 追突事故

    本日右折待ちしていた車に追突したかもしれません。 前に右折待ちの車がいたので、慌てて急ブレーキを踏みました。 音がしたような気がします。 ブレーキの音を強く踏むと同じ音がしたのでブレーキの音なのかもわかりません。 私はすぐにその現場に戻りましたが、その車はもういませんでした。 相手はけがはなかったかとすごく怖くなって交番へいき事情を話しました。 車を確認してくれて傷がないのでぶつかってはないんじゃないかと言われました。 もし相手側から警察に届けがあれば連絡がくることになっています。 傷がなくても相手側に追突することはありますか? 教えてください。

  • 急ブレーキによる追突事故の過失割合について

    先日首都高の追い越し車線を走行中、某出口付近に差し掛かった所で、前を走行していた相手車輛が急ブレーキを踏み、センターラインを跨ぐ形で斜めに停車しました。後方を走行していた自車は急ブレーキを踏み右方をすり抜けようとしましたが相手車輛に塞がれる形となっていた為、自車の左側前部を相手車輛右方後部にぶつけてしまいました。 当時の速度は双方とも50km/h前後、制限速度は60km/h。車間距離は20m程でした。 相手方が急ブレーキを踏んだ理由は、「降り口を間違って行き過ぎてしまった為、慌てて急ブレーキを踏んでしまった」、との事。 相手方は78歳の女性、高齢者運転標章(落ち葉マーク)は付けておりませんでした。 上記のような状況の場合、過失割合は如何ほどになるものなのでしょうか? 自分で調べてみたところ、追突事故の場合の基本は【70:30】で追突した側の割合が重いとありましたが、双方の過失の程度によってプラスマイナスが発生するとの記載がありました。 当方の過失は車間距離(※50km/hの場合停止距離は約22m)と思われます。 相手方の過失は急ブレーキ禁止違反、落ち葉マークの掲示義務違反とかでしょうか? 私が運転していた車両はレンタカーでありノンオペレーションチャージや免責額、自走不能によるレッカー代等で15万の費用負担が発生しています。 その為、全額は難しいでしょうが何割かでも相手方にも負担して頂きたいのです。 相手方に話をする際の理論武装として、皆さんに教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。 因みに運転者の女性は全面的に非を認めておられます。