• ベストアンサー

友達なんかいらないのに

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

>友達って何なんですか? 友達は 自分の意識の範囲内で 自分と同じように 自分を生きている他人、のことです。 関わることで 楽しいことがより楽しくなります。 自分の感情に正直になってください。 友達なんかいらないのに と思わないのであれば そう思っている自分を認めることです。 あと病名を自分で勝手につけないことです。 悲劇のヒロインになるのは簡単ですが 向上心を削ぎますので (病気だから仕方がない、と 自分を甘やかすことになることもあります) 仮に病院でそう診断されたとしても それから「どうなりたいか」「どうしていきたいか」 を考えるとよいと思います。 誰しも他人と関わるのは怖いことはあるし 不安はあります。 あなただけではありません。 友達は可能性をくれます。 自分ひとりでは経験し得なかったことを経験できたり 自分ひとりでは考えられなかった視点をくれたり それは相手に対して自分もそのように働きかけることもあるでしょう。 友達を作りなさい、とは思いません。 友達は波長が合えば「できていく」ものです。 「つくる」ではなく。 「もっと人と話をして」はその通りです。 自己判断自己完結では 人は成長しないのです。 友達はいなきゃだめではないけど いたほうが自分の人生は楽しいものになります。 一緒に笑える人がいるというのは幸せです。

関連するQ&A

  • 友達がいません

    私は中学1年生です。半年が経った今私には信頼できる友達がいません。 人見知りで友達も離れて行きました。 唯一話しているのは部活の同学年の子達なんですが、その子達が本当に私の事を友達と思っているのかが分からなくていつも部屋で泣いています。 この間も親からぬいぐるみで叩かれ「○○やからあんたは友達できんがや!」と言って 怒られました。 自分に自信が持てません。 休み時間いつも一人です。一体何をしていれば良いのでしょうか? 昼休みが一番厳しいです。 体育の時も女子で集まってと言われるときも一人ぽつんとしています。 体育の時は運動おんちのせいでみんなからあしでまといと思われています。 もう私には信頼できる人が居ません。 中2になるまで我慢したいのですが 初めての時どうやって話し掛ければ良いのですか?

  • 友達ができません、、、、

    今日は。中2、女子です。 私は4月からこちらに転校し、2週間ほどになりますが・・・友達がなかなかできません、、、 少しはできるのですが、、、 私は第一印象を「暗くておとなしい」と思われてしまったようで、、、(←実際、地味なのですが、、、) 休み時間などは一人でいることも多くて、、。。 喋っていても、なかなかその人達の輪に入れなくて。。。辛いです。 友達が欲しいです!! …どうすれば、出来るでしょうか、、、。 乱文ですみません。。。お願いします。

  • 最近友達と話しづらいです・・・

    初めまして。中2の男子です。 僕は今年クラス替えをしてとても静かなクラスに入りました。 そこでA君という友達が出来ました。その人とはゲームなど自分が わかる話題で話していました。ですがその人とはもう話すネタが 無くなってしまいあまり話さなくなりました。その後A君はB君と C君と友達になりました。最初僕はその人たちと一緒に話していたの ですが、だんだん話すことが無くなってしまい話さなくなりました。 僕は1年生の時とてもおもしろいクラスにいてその時はたくさん 友達がいました。とてもおもしろい人もいたし、雰囲気も明るい クラスでした。ですが今年はとても静かな人やがり勉が多くクラスの 雰囲気が学年1暗くつまらないクラスと言われています。 先生もおもしろい先生では無くいつも喋っている人とは席替えのときに席をバラバラにします。なので給食のときはいつも食器とスプーンなどが合わさるカチカチと音がするぐらいで話し声は全く聞こえません。 隣のクラスがワイワイ楽しそうに食べている声が聞こえるといつも悲しくなります。授業の休み時間は取りあえずA君たちと一緒にいるのですがほとんど喋ることが無いです。ですがA君はB君やC君達と楽しそうに喋っていて女子ともよく話しています。ですが僕は本当に内気になってしまい前同じクラスで話していた女子とも全くといっていいほど喋れなくなってしまいました。そしてこの冬休みがあけたら校外学習があり、 A君たちと同じ班になりました。何とかしてA君やB君達と仲良くなり たいのですが、どのようにすれば仲良くなれるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 場面緘黙症なのですが、その事で親と喧嘩が絶えません

    今年で6年目の場面緘黙症なのですが、この病気について母親と言い合いになってしまって 辛いです。 場面緘黙のことはインターネットをやっているときに偶然見つけて、1年前に初めて知りました。 6年間まったく人と話せず、頷いたりすることでギリギリのコミュニケーションを取っていましたが このことで周りからは変な目で見られるしからかわれるし、どうしても耐え切れなくて 親に場面緘黙症のホームページを見せたところ、母親も私にまったく友達ができなかったり いじめに遭っていたのは知っていたので納得して、近々心療内科に通っていました。(現在も) しかしその心療内科に初めていったとき、まず医師に「ようは緊張してしゃべれないんでしょ?」 と言われ、緊張がひどいのは確かなので頷くとそのまま社会不安障害と診断され 薬も貰い終わってしまいました。ちなみに今も社会不安の方が服用する薬を使っています、 効果はまったくないのですが。 その帰り母親に、場面緘黙ではなく社会不安と診断されてしまった、けど自分はあきらかに 場面緘黙で、社会不安の薬じゃやっぱり治らないんじゃないか。と 病院の予約から付き添いまでして貰って申し訳ないと思いましたが、誤診に感じたことを 伝えてほしいと言ったところ、母親も頭にきたのか 「なんで誤診と思ったとき言わなかったの?」「それぐらい自分で言え」と言われ 確かにまったくしゃべれない、しゃべりたくてもしゃべれないのは緘黙の症状ですが 病気を言い訳にしているとしか思われないだろうと思って言い返す言葉もありませんでした。 それから母親と喧嘩が絶えなくなりました。いくら通院してもまったく治らない私にいい加減 イラついているのか「お前はしゃべれないんじゃなくて勇気が足りないからしゃべれないんだ」と 一点張りです。周りからはそうみえるのがむしろ当たり前なんだ。とは思います、なんだか 自分でも甘えているだけな気がしてどうしたらいいのか、こうなったら緘黙として生きていく方法を 考えたほうがいいじゃないかとも最近思っています。 でもそう思ったところでしゃべれるわけもなく、一向に母親との喧嘩は耐えません。 場面緘黙症の治療もですが、母親との仲もこじれてきてどうにかしたいです。 乱文ですみません、書いてるうちに自分でも何が言いたいのかわからなくなってしまいました。 何かアドバイスお願いします。

  • 友達が欲しいです!

    新中2女子です! クラス替えをしたんですが友達と離れてしまいました。 今年はもしかしたら1人で学校生活しないといけないかもしれません。 私がなったクラスは友達は2人いるんですが私と仲良くない(喋ったことない)グループにいるので喋りにくいです。 1人の友達は小学校は違うんですが部活が同じで仲良くなりました。 もう1人の友達は小学校は違うんですが1年の時にクラスが同じで入学した時に席も近かったので話していたら仲良くなりました。 どちらの友達にも遠慮してしまいます…(小学校が違うので。) しかも人見知りです… 友達を作る方法を教えて下さい!

  • 友達を増やすには?

    こんにちは。中2女子です。 私の悩みは、タイトルの通りです。私のクラスは明るい性格のリーダーみたいな女子が多く、地味系とリーダーに分かれています。私はその地味系の中の一人です。私はもっとたくさんの人たちと笑いあったり話してみたいです。でも、私は人見知りが小さい時から激しく、中学に入ったらもっとひどくなりました。私は打ち解けた人となら話せるのですが、話したこともない人に話しかけられたり、話しかけたりするのがとても怖く、嫌われるのが嫌です。実際に中1の時に一人の友人から冷たくされて、悪口を言われたきり人と話すのが怖くなってしまいました。私は来年修学旅行やクラス替えがあり、一人になるのが嫌です。友達がすごく欲しいです。リーダー格の人とも遊びに行ったりして見たいし、休み時間も楽しく喋って見たいです。地味系グループにいる私には無理なのでしょうか?? すごく不安です…。

  • コミュ障で友達いない女子高生っていますか?

    顔は可愛いのに、コミュ障で友達いない。 学校には通ってるけど、人とコミュニケーション取れないからいつも一人。 誰かと一緒にいるところなんて見たことがない。 好きで一人でいるのではなく、本当は友達欲しい、自分を変えたいと思ってるけど 人と喋ろうとすると緊張して喋れなくなってしまう。 そういう女子高生もいますか?

  • 高校での新しい友達

    今年から高校生になりました。 前から思っていた不安であった「友達作り」 高校でも友達作れるかなぁと思っていました。 中学の頃は多分、友達には恵まれていたほうだと思います。 休み時間もいろんな人と喋って、中学生活は楽しくてたまりませんでした。 でも僕は人見知りなんです。 知らん人にはほんとに素っ気無い感じで、 話しかけられたりすると心の扉を開くタイプです。 少しでも親しくなったら自分からも行こうと思うのですが、 そこまでの過程が難しいのです… 運の悪い(?)コトに席は左後ろ端で、 前の席は女子、人見知りにはそう話しかけられそうにありません。 望みの横の席は男子でした。 その日たまたまボールペンを忘れ、どうしようかと思い 横の男子に思い切って 「なぁなぁ、ボールペン貸してくれん?」と気さくな感じで言ってみると、 相手は素っ気無い感じでなかなかの人見知りっぽい子でした… そこで僕は、話しかけられるのを待つ作戦に出ようと思うのですが、 なにせコミュ力が高そうな人は遠い席にいるのです。 クラスでは先生が喋っているとき以外、沈黙は少なく 喋っていない子が半分程度で その半分から早く抜け出したいのが本心です。 入学から二日、僕は正直焦っています… 心を開いていない人に冗談を言うのは気が引けるし、 望みの横の子も話が続きそうにありません こんなとき、どうやって友達を作っていけばいいと思いますか?

  • 友達いません

    今、会社勤務です。40歳男です。正直友達いません。たとえば、何か習い事するにも必ず先生か受講生に嫌がられます(ひどい容姿をしているので(「その点は親に恵まれなかった))。 休みの日はいつも1人でいます。さびしいが嫌がれれるのを無理に友達になってというのも・・・。40年間いじめを受けてきたので人を信用できません。 今の私に出来ることは、結局人恋しい気持ちがあるから、さびしいと思う。と思ってます。では、どうやったら人恋しくならないか。その方法をどなたか伝授してください。結婚はおろか近所付き合い、友人探しに疲れました。今の私が出来ることは一人でもさびしくない方法です。

  • 友達の作り方がわかりません!!

    今大学一年生男なんですけれど、10ヶ月間友達はおろか、人ともあまり正面で話していないんです。恥ずかしながら、いつも大学の授業が終わったら、家に引きこもる毎日です。 これは人間的にも社会的にも問題だと思います。 5~6年前の中一、中二は人気者であって席替えの時のグループ決めで、自分を5人ぐらいでジャンケンで取り合うという現象が起きるぐらい人気者でした。教室を出るたび女子がたがってきたりもしました。 中三の卒業間際にちょっと女子ともめ合いがあり、その頃から女子恐怖症になった気がします。 そして高1の時、信じていた親友の裏切りがあり、人を信じられなくなりました。さらに高3の受験で勉強に集中したためか、人間性が失われたきがします。 今でもメールで誘いがあるんですけれど、やっぱり引きこもってる感がばれるのが怖くて断ってます。 10ヶ月引きこもっていたのが原因か人と会うとひどく緊張してしまいます。 本当に困ってます。どうしたらいいでしょうか? お願いします。