• ベストアンサー

事業買収と企業買収と合併のメリットデメリットを教えてください

takamaru1155の回答

回答No.1

>、(1)事業を買収するにしても合併するにしても企業買収するにしても、資産と負債は全部 >引き継いでほしいと言う事なのです ということは、選択の余地なく「企業買収」ということでは無いでしょうか。 この場合、資産負債や将来の収益をすべて見込んで、いわゆるデューデリジェンス(DD)をやって買収候補会社の金額評価をしないといけません。 それと同時に、買収候補会社で働いている人の処遇をどうするかも考える必要があります。 また、買収する会社のほうも、買収資金をどうするかの検討が必要です。

kareeyaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 企業買収と合併について

    私は資本金100万円の零細企業(通信業)を経営しております。 先日、取引先の従業員と話する機会があり、「社長が年齢的に高齢で会社を畳むかも」との相談を受けました。 この会社は有限会社(資本金300万円)で電工業を行っている会社ですが、 以前より私自身もこの会社が行っている事業を展開する予定があったため、 この機会に一緒に仕事ができないかという打診をしてみようと思っております。 当社は会社設立5年目でもあり、単独で電工業の事業を展開するにあたって役員の職歴等で許認可を受けるには条件が達していないため、いっそうのこと、「合併」を提案してみようと思っております。 そこで、下記の点について質問がございます。 (1)合併となると、2つの会社が1つになるにあたり、新会社を設立するという認識でおりますが、この会社が取得している建設業等の許認可も合併した後の会社でも引き続ぐことはできるのでしょうか? (2)また、合併して新会社を設立する場合、双方の会社は一旦清算するのか?清算しない場合、どの範囲まで財務的な引き継ぎがなされるのでしょうか? 一応、当社と相手の会社には負債はありません。 (3)そもそも「合併」ではなく、「買収」の方が株式譲渡(51%以上取得)し子会社化した方が簡単なのか? 個人的には、電工の事業を行う事が目的ですので、「合併」でも「買収」でもいいと思っておりますが、どちらの方がメリット・デメリットがあるのか悩んでおります。 どなたか様のお力添えいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 企業買収って何?メリット・デメリットは?

    どこのカテゴリーかわかりませんが、多分ここではないかと思い質問します。 企業買収って簡単に言うとどんな事ですか? それによってメリットやデメリットがあるんですか? 宜しくお願いします

  • 合併と買収

    合併会社は被合併会社の資産と負債を引き継ぐとともに、合併会社の株式や金銭(合併交付金)を被合併会社の株主に交付する。というのがよくわかりません。合併前の被合併会社の株はどうなるんですか? 合併と買収の大きな違いはなんですか? 詳しくわかりやすい回答お願いします!!!!!

  • 企業買収とは・・・

    買収側企業が、被買収側企業の資産のすべて、または一部の取得、または被買収側企業の株主から株式の全部または一部の取得・・・これらが企業買収ですよね??株式を買い占めるっていうのは企業買収ってわかります(経営権の取得、利益としてもらえる配当金等から考えて)しかし、被買収側企業の資産を買うだけで企業買収となるのか疑問に思っています。子会社の資産を買うだけで、その子会社から利益をもらえるわけじゃないし・・・ 気になっているので教えてください。

  • 企業合併について

    現在の企業はいろいろな吸収合併をしています。 例えば東京三菱銀行といった三菱グループ御三家もそのひとつです。 そこで質問なんですが、このM&Aのメリットとデメリットって何かわかる方いたら教えてもらえないでしょうか? メリットは簡単に言うと、倒産や破綻しそうな企業の救済、デメリットは敵対的買収での問題と私は思っているんですが、他にどのようなものがあるでしょうか?具体例などを出して教えてもらえれば幸いです。

  • 経営状態が悪くなるとよく吸収・合併を企業は行いますが、それをやって簡単

    経営状態が悪くなるとよく吸収・合併を企業は行いますが、それをやって簡単に経営状態が良くなるものなのですか? 二社のうち、どちらかが赤字続きで倒産しかかっているものを買収したり、経営状態が悪い二社が合併したりしますが、吸収・合併したからといってそんなに簡単に企業の建て直しや企業成績を黒字にもっていくことができるものなのでしょうか? あと倒産寸前や企業再生法の適用の申請をした企業を買収するのにはリスクなどがあるように思えてしまうのですが。。 吸収・合併の利点とデメリットなども教えてください。

  • 企業買収について教えてください

    オラクルがサンを買収。これ以外にもいろいろ企業買収がありますが、買収された企業のメリット、デメリットを教えて下さい。 また、有効的、敵対的により差があるのでしょうか。 私は無知なのですが、以前いた会社が外資系企業に買収されました。3~5年以内にどんどんいらない人間を切っていき、統合させると言われていましたが、どんな場合も買収された企業の社員は不利な立場でしかいれないのでしょうか。よっぽどでききる人なら残るのでしょうが、企業によっぽどできる人って普通何人いるのでしょうか。。 エリートしかいない企業でも買収されたらきられる人が多いのでしょうか。また、買収された社員のメリットはなにがあるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 零細企業の買収

    実質、社長一人の会社を単純に買収するのは一般的な事なのでしょうか。 うちの社長が取引先から会社を買収してくれないかと提案されました。 その会社は実質、社長一人で忙しい時期だけ人を雇っています。 うちにはない技術や取引先を持っていて、黒字を出してはいるのですが 資金繰りでいつも苦しんでいるそうです。 特別大きな資産も負債も無いようです。 (資産はせいぜい車や小さい工作機械程度で社屋は賃貸) 実質、社長の知識・経験・技術・人脈が買収価値になるとのことです。 買収すればその人から色々と教えてもらえたり、今までできなかった仕事もこなせるなど メリットはたくさん有ると思えます。 ただ、不安に思ったのですがお金を払った後、 すぐに逃げられたり、大きな事故に巻き込まれ仕事ができない身体になる等 トラブルが起こらないか心配です。 (信頼できる方なので逃げられることはまずないとは思うのですが事故が心配) 会社を整理してもらって、その人をうちで雇うという形をとったり、 5年とか10年で分割して少しずつ株を買っていくとかいう形をとってはどうか と私は思いました。 そこで、冒頭の質問です。 上記のような実質、社長一人の会社を単純に買収するのは一般的な事なのでしょうか。 (単純にというのは一回で買収金額をすべて支払うという意味で使いました) それとも、やはり何か条件を付けての買収をすべきでしょうか。 そもそも、社長一人なら買収する意味はなく、会社整理ののち従業員として働いてもらう べきなのでしょうか。 大変恐縮ですが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 買収された側はどうなるんですか?

    素人の質問で申し訳ありません。 テレビなどを見ていてよく思うことがあるのですが、買収する企業側は、他の企業を吸収をして大きくなるというイメージがあるのですが、 それでは買収された企業側はどうなるのでしょうか? 買収された企業の社長はクビにでもされてしまうのでしょうか? それともただ単に経営に口を出せるようになるのが買収なのでしょうか? そして買収された企業側は、買収した企業側の業績がその後急成長した場合、買収された企業側にも何かしらのメリットがあるのでしょうか? 買収された場合のメリット・デメリットなどを教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 敵対的買収防衛策導入におけるデメリットについて

    はじめまして、maro77と申します。 2007年5月から三角合併が解禁され、外資系企業がこれまでよりも容易に日本企業を買収することが可能となりました。また、最近では、日本国内においても敵対的買収の事例が発生し、各企業の経営者は自社の敵対的な買収攻勢に備えて、防衛策を導入するかどうかで悩んでいると考えております。 このような状況下、経営者の立場にたって考えてみた場合、買収防衛策を導入することのメリットはわかるのですが、デメリットがいまいちはっきりとわかりません。 素人としては、買収される可能性があるならば、いろんな防衛策をどんどん防衛策を導入しちゃえばいいのに・・・と単純に考えてしまうのですが、各企業の経営者がそんなに簡単に導入に踏み切れない理由はあるのでしょうか。 もちろん、以下に示すようにいろんな防衛策は存じております。この防衛策、ひとつひとつにメリットデメリットがあるのでしょうか。メリットばかり思いついてしまい、デメリットがわかりません。 お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。 ・取締役の期差選任 ・セーフ・ハーバー ・黄金株 ・ホワイトナイト ・チェンジ・オブ・コントロール、資本拘束条項 ・焦土作戦 ・自殺薬条項 ・マカロニ・ディフェンス ・ピープル・ピル ・安定株主対策 ・ポイズンピル(毒薬条項) ・パックスマンデフェンス ・自己株式取得枠 ・新株発行枠(授権株式)の拡大 ・高株価政策 ・持ち株会社(ホールディング) ・株式の非公開化 ・超過半数条項(Supermajority provision) ・割増退職金