• 締切済み

なぜくらげを80℃ほどのお湯にくぐらせるとクルクルと丸まり、コリコリし

なぜくらげを80℃ほどのお湯にくぐらせるとクルクルと丸まり、コリコリした食感になるのでしょうか?

みんなの回答

noname#124369
noname#124369
回答No.1

生きたクラゲを湯通ししても、あのコリコリとした食感にはなりませんよね。たぶん海から上げた生クラゲを、80℃のお湯に通すと、溶けてしまうかと; クラゲは身体の98%が水分と言われ、食用クラゲの場合には、先ず水抜きをして、ほぼゼラチン質だけになったら、塩漬けにしてます。 それを食べる時には、一晩くらい水に浸け、塩抜きをして、熱湯でサッと湯通し、氷水に漬けてから水気を切る。するとコリコリした食感になるのですが。 湯通しするのは、そのままの戻したクラゲは、型くずれしやすいので(極端な話、ゼリー状態)、ゼラチン質が程よく固まるようにしてるんですよ^^ ご参考までに☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩漬けくらげの簡単レシピ

    塩漬けくらげのコリコリとした食感が大好きなのですが 買ってもキュウリと一緒に中華風にしたり、冷やし中華の トッピングに乗せるくらいなのです(^^;)ゞ 他に、"簡単にできる"美味しい食べ方があれば ぜひ教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 70℃のお湯が 60℃になるのと、 60℃のお湯が 50℃になるのだっ

    70℃のお湯が 60℃になるのと、 60℃のお湯が 50℃になるのだったら どちらが早いですか?

  • このクラゲって何クラゲですか

    このクラゲって何クラゲですか

  • 「くらげ」って、あの「くらげ」?

     食材の「くらげ」って、海水浴の天敵「くらげ」のことなんですか? 海水浴場で「くらげ」を捕まえて取って帰ってる人を見たことは無いし、 「今年のくらげの漁獲量は例年の半分程です」ってニュースも聞いたことがありません。  ご存知の方お願いします。

  • 80度に冷ましたお湯と80度に沸かしたお湯って差がありますか?

    お茶のおいしいいれ方には、ほとんどの場合、一度沸騰したお湯を冷まして使いなさいとあります。 水の温度を上げていって80度にしたのと、100度から冷ましたお湯とではどう違うのでしょうか? 科学的な差があれば教えてください。 また、どうして冷ましたお湯のほうがお茶がおいしくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水温20度の水を80度のお湯と混ぜて40度のお湯

    水温20度の水に80度のお湯を混ぜて40度のお湯を100L作りたいですが60度のお湯を混ぜるのとどれくらい違うのでしょうか?

  • くらげについて

    皆さん今年は海に行かれましたか?私は海開きの日に早速行ってきました。そして、くらげについて疑問をもったのですが、この時期、まだ、きれいな海にはくらげっていませんよね。そして、都市部の港湾に近づくにつれて、くらげが増えます。くらげって汚い海に繁殖するものなのでしょうか?そして、くらげってどうやって繁殖するのですか?卵ですか?分裂ですか?教えてください。

  • 隅田川にクラゲ?!くらげ?海月

    東京湾に近い隅田川で、水面近くにゴミかと思ったら、クラゲを発見しました!白くて透明で、ビニール袋みたいでしたが(笑)。 川なのに~!と思ってビックリしたのですが、なんというクラゲなのでしょうか?ちなみに、川にいるんですか?ちなみに川にいたクラゲは食べれるの??ちょっと取って飼ってみたい気もしました(笑)。

  • くらげ

    海が大好きでまだまだいきたいのですが くらげがでますよね?? こちらは関東なので千葉か神奈川の海なのですが なにかいいくらげ対策はないでしょうか また、くらげにさされる、さされない体質ってあるのでしょうか??

  • くらげが死んだら…

    私は、くらげの死骸を見たことがないのですが、 くらげは死んだらどうなるのですか?

MFC-J6710CDWの印刷枚数の調べかた
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6710CDWの印刷枚数の調べかたについて詳しく教えてください。
  • パソコンやスマートフォンからMFC-J6710CDWの印刷枚数を確認する方法を教えてください。
  • MFC-J6710CDWの印刷枚数を知りたいとき、どのように調べればいいのでしょうか。
回答を見る