• 締切済み

現在不登校中の中2です。

madomo_2010の回答

回答No.5

中3不登校~今現在、重役時間に別室登校児の母です(笑 ウチは受験生なので、ボチボチ情報収集してます。 ネットの学校紹介の写真や、体験入学先でもらうパンフは、 「楽しくやってます!」アピールで、生徒さんをたくさん映してるんだと思いますよ^^ 実際、私が手に入れたパンフも、これでもか!な笑顔で大人数…(笑 他の回答者さんもおっしゃってますが、通信制の高校であれば 集団生活に不向きな子でもやっていけるかも?と思います。 週2回~のスクーリングで出席しなければならない日もあるけれど。 登校時間については、各学校で違いがあると思うので何とも言えないのですが… 質問者さんは、今、何に興味がある? ゲーム・アニメ・料理・ファッション関係でもなんでも。 ウチが今検討中なのは、専修学校です(男子なのでコンピューターかゲーム系ですが) 専門的な学習を3年間して、卒業と同時に連携高校の卒業資格がもらえるシステムの学校。 そのあとは就職・系列の専門学校へ進学・大学へ進学…と色々と選択肢はあります。 好きなことならやれるかも?と思います^^ でも今は無理はしないでいいと思います。不登校は悪いことじゃないよ。 ウチは2年間冬眠してました(笑 焦る気持ちもあるだろうけど、今はたくさん心を休めて下さい。 そのあとでゆっくりと、『やりたいこと・向かいたい先』を考ても間に合うと思います。

noname#158813
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私もパソコンが大好きなんです(笑 一般的な高校以外にもいろんな学校があるんですね。 初めて知りました! そこらへんも調べてみたいと思います。 確かにパソコンならやれるなって思いました(笑 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  •  僕は、中二で不登校です。中一から不登校になっています、でも保健室に毎

     僕は、中二で不登校です。中一から不登校になっています、でも保健室に毎日行ってました。テストは大体4級をとっていました。なので中一の内容は大体わかっています。中二からは不登校の人が行くところに行っています。フリースクールみたいとこです。  本題に入ります。高校は行こうと思っています、があまり自信はありません。身勝手ですが・・・なにかいい高校ありませんか?

  • 中2の娘が不登校です。

    中2の娘が不登校です。 埼玉県在住です。中2の娘が不登校です。 不登校の場合、どんなに点数が良くても全日制の高校は難しいのでしょうか? 県立高校は、内申点の関係上諦めなきゃならないのでしょうか? 通信制しか選択肢は難しいでしょうか? 他にどういう選択肢がありますでしょうか? 中1の時の北辰テストの偏差値は65位でした。 なるべく普通の高校に通って欲しいのですが、希望はあるのでしょうか?

  • 不登校の中2です。

    わたしは不登校です。 中2のはじめぐらいから不登校になってしまいました。 人と接するのが怖くて、喋るのが苦手なのが理由だったと思います。 今はずっと家にいるんですけど、勉強も全然していません。 だめだと思います。 元から頭が悪くて、テストではいつも悪い点数ばっかとっていました。 このままでは、だめだなぁーと思っています。 このまま生活してったら、高校にもいけず中卒になってしまいます。。 高校にはなんとか行っておきたいんです。親も悲しむと思うので、、 でも、今から学校に戻ると思うと気が引けてしまうんです。。 人と接するのが怖いし、勉強についていけなかったらどうしようと思いますし。 勉強もどこまで進んでるのかもわからないので、どこから手をつけたらいいかわかりません。 私は一体どうすればいいのでしょうか? 不登校の人に勉強を教えてくれたりする、救いの手はあるのでしょうか? こんな、甘えた自分にケジメをつけようと思うんです。 人と接するのが怖い、なんて大人になっても言ってたら働けないですし。。 アドバイスください。本当にお願いいたします。

  • 中2の不登校です。

    中学2年生の男です。小学校6年生の11月ころから不登校になっています。。 中1の1学期までは週に2,3日程度教室へ、2,3学期は週に1,2日相談室へ登校していました。 2年生になってからは始業式を含め3日(相談室が1日)しか登校できませんでした…。 はっきりとした理由はわからないのですが、いじめられていたわけではありません。 ただ、「1人で静かにしているのが好き」、「人に嫌われるのが怖く、話すときは周りの顔色をうかがってばかり」というのが関係ある気がします。 今までは勉強をほとんどしてなかったのですが、遅れを取り戻したら行けるかもしれないと思い中1の勉強からやっています。 将来はちゃんと就職したいと思っていますが、卒業するまで不登校だったとしても、高校には行けるのでしょうか? 結局何が言いたいのか自分でもよくわからないですが、話したり相談する相手がいないので、一言頂ければ嬉しいです。 まとまりのない長文で申し訳ありませんでした。

  • 不登校なのですが…

    私は今、中2の不登校です。 中1の後半からすでに不登校気味で、今では中2になってから一度も学校に行っていません…。 イジメなどを受けたわけではないのですが、人付き合いというか人間関係が苦手で学校に行けなくなってしまいました。 ひきこもりで外に出て人と話すのが怖いです・・・。 一応今、そうゆう不登校、なんらかで勉強が遅れている子達のための支援学校みたいな所に行けと言われ続けて来たのですが全く行く気も起きません・・・危機感を感じてないからですね。自分を追い込むこともできません。 これ以上行かないと日数が足りなくて高校に行けないのは分かっているのですが…。 勉強したくても中1あたりからの勉強内容から分かっていないので、やる気も、勉強の仕方も分かりません… 勉強の仕方など是非アドバイスお願いします。

  • 中2の不登校

    わたしは今中2なのですが中1の10月ごろから不登校をしています。理由は自分でもよく分からなくて、前から「なんで学校なんかに行かなきゃいけないの?」とは思っていたのですがある日気がついたら学校に行ってなかったんです・・・この話が中々理解してもらえないのですが、しばらく休んでしまっていたことでクラスメイトとも壁ができてしまい、復帰しにくくなってしまいました。 つい最近まで暗いことしか考えられなくなって、学校に行ってない自分が自分でも許せなくて自傷行為をしたり自殺未遂をしたりしていました。けど、今は病院に行ったり色々と努力をしたので ちょっとずつですが、前向きになれてきました。 前置きが長くなってしまいましたが、高校に行く、という目標ができました。なのですが、出席日数や成績などが悲惨な状態になっています。 勉強も、英語は学校の先生に家に来てもらって教えてもらっているのですが、他は中1の途中でストップしてしまっています。 受験までにとりもどすことは出来るのでしょうか?すっごく不安なんです。勉強は、進研ゼミをずーっとやっていた(といっても溜めてただけ;)ので、それをたまーに使ったりしています。けど、どこから手を付けて良いのか分かりません。

  • 中2の男子の親です。不登校になりどうしたらよいか悩んでいます。

    中2の男子の親です。不登校になりどうしたらよいか悩んでいます。 中1の6月頃から不登校が始まりました。小学校3校が一緒なったクラスで、きっかけは他校の子の軽い嫌がらせから始まりました。 休んでいる間にネットのゲームにはまり昼夜やっている時期もありましたが、今はやってはいますが前ほどでもなくなりました。 その当初ネットの中の不登校歴5年の現在中3の子と仲良くなりやや流されてしまったと本人も言っていました。 夏休み明け1日学校に行ったり定期テストにも別室でうけたり少しずつ行けるようになり、3学期の終わりには勉強も無かったことやスポーツ大会などにも参加し午前で終わる事が多かった為か5日ほど続けて行けるようになりました。 三者面談がありその時に先生より1年間どうだったとの質問にとても早く勿体無いことをした感じだったと答えていました。 2年生になり仲の良い子とも一緒で何とか続けて行ってくれると良いなと思っていましたが、今週から授業も5,6時間という日が多くなり疲れるからと休みがちになり今週は午後から2時間と今日は3時間目から行き保健室登校しただけで、たまたま先生も居なかった様でそのまま帰ってきてしまいました。 学校に行くのが面倒になってきているようで親としても、2年になると高校に向け出席日数とかが気になったりと休む事につい口うるさくなってしまいます。 以前と比べれば大きく進歩はしているのですが期待してしまいます。 お休みが増えると自分が行きずらくなりクラスの子達からも不登校とからかわれたりする要因を自分が作ってしまうのではと心配しています。学校ではいじられキャラのようで疲れてしまう様です。 今後どのようにしていったらと悩んでいます。 また元に戻ってしまうのではと。 ご意見よろしくお願いします。

  • 不登校だった中2。高校行ける?

    千葉県の中2です。 私は中1の11月から終わりまで、学校に行ってませんでした。 主な理由は体の不調ですが、まぁその他もろもろでw 最近、学校で高校についていろいろ調べていて、 7月には自分が選んだ高校に見学に行くことになっています。 その時に思ったんですが、私は高校に行けるのでしょうか? 塾とかには行ってないので、自分の偏差値や内申もわからないのですが・・・ 一応テストでは毎回中の上くらいの成績です。 お母さんに相談すると、 『中2の最初だし、まだ考えなくてもいいんじゃない? 今はとりあえず楽しみなさい』 と言われましたが、やっぱり不安です。 出来れば偏差値も平均的な、公立高校に行きたいのですが・・・・・ やっぱり中2だと早い、と思われる方もいると思いますが、 早く考えておいて損はないと、自分的に考えているので、 高校受験のアドバイスなどくださるとありがたいです。 乱文すいませんでしたm(_ _)m

  • 不登校の姪

    中学1年頃から時々休むようになって中2はほとんどいかず 中3はまったく登校してません。でも修学旅行などのイベントは参加します。誘えばショッピングも行くので、ひきこもりとまではいえないのですかね?本当にわからないんです。姪はみんなに小さいときから扱いやすい子で、いたずらもしなければ、だだをこねることもありませんでした。ただ大声で笑うことも大声で泣くことも無かったのです。 「自分が出せない。気をつかう。人目が気になる。疲れる。」というのは聞いてます。でもそれは社会ではある程度当たり前なこと。でも当人にはきっととても難しくて大変なんだろうと思います。自分が出せるようになった。気を遣わなくなった。人目が気にならなくなった。倦怠感が軽くなったなどのきっかけや体験談などアドバイスください。 大事な姪っ子です。できればたのしい高校生活を送ってほしいと思ってます。

  • 小4から勉強が全教科分からない中2の不登校です..

    自分は不登校になる前の中1の前半は普通に学校に行って勉強をやってたのですが中1の後半になってほぼ不登校になり、中2の始業式から今まで学校に行けてません。勉強も小学生4年生の所から全教科分からなくて一週間前くらい前から勉強してるんですが本当にこれで良いのかとか思っています。そこで教えて下さい。 算数、国語、英語、などは小4のワークからやって 社会と理解は中1の所からやっても良いのでしょうか? それとも全部小学生4年生の所からやった方が良いでしょうか? 見にくい文章ですが誰か良ければ教えて下さい。。。