• ベストアンサー

別にいいけど・・・って。

別にいいけど・・・って。 何か文句とか愚痴とか言っておいて「まあ、別にいいんだけど」って言う人あなたの周りにいませんか? いいなら言わなきゃいいのにって思いませんか? これって話しているうちに気持ちが落ち着いちゃったって解釈してもいいのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20107/39858)
回答No.2

自分で自分の話を落としてるんだよね。 まぁ文句とか愚痴を言っても結局変わるわけじゃないんだけどさ、的に。 別に周りに対して吐いている言葉ではなくて。 貴方の言うような、ある程度吐き出す過程の中で落ち着き所が見えたという意味でもあるし。 少しグダグダした流れを自ら絶ちたい部分もあるんだろうね、きっと。 それを周りにもわかるようにそういう言葉で締めくくってると。 もちろん締めくくれているのは本人だけであって。 貴方のように、だったら言わなくてもさ~と感じるのも至極普通なんだと思うよ☆

noname#192022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり愚痴りながらも気持ちの整理をして落ち着いてくるのでしょうね。 聞いてるこっちは最後にがっかりしますけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.7

別にいいけど本当は嫌、嫌だけど譲歩する。って事だと思います。  私も子ども達に対してよく使ってしまいます。 子供「DSしてもいい?」 私 「宿題は終わったの?」 子供「・・・終わった」 私 「別にいいけど・・・」 ってな感じです。 今改めて考えてみると 上から目線でちょっと嫌な言葉ですね。 私も反省です・・・

noname#192022
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはりどこかで別に良くないからあえて言ってるのかなって思うときもありました。何度も同じ愚痴を聞いたことがあったから。 使っている人の気持ちも微妙に分かるような気がしますが、私はあまり使いたくはないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131173
noname#131173
回答No.6

 >何か文句とか愚痴とか言っておいて    「まあ、別にいいんだけど」って言う人 います(笑) こちらからしたら「はぁ??」って感じです(*^_^*) ほんと >いいなら言わなきゃいいのにって思いませんか? と思うpea1122 様に同感です。 聞いてた私は何だった(・・?の・・って感じですし まぁこの人の愚痴りたい性分なのかなぁ~と解釈してますが その後何毎もなかった様な顔してるの見ると ますます何だった?の?って感じです(-。-)y-゜゜゜

noname#192022
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 共感してもらいちょっとうれしいです。 気持ちが置いてきぼりになりますよね。最後の最後にそれ言われると。たまに真剣に相談にのって損したって思ってしまうこともあったりします。でも、適当に人の話なんか聞けませんし。 気にしないのが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.5

この言葉はあなたに言ってるのではないんですよ 私も使います あなたのように いいなら言わなきゃいいのに って、そう思われたりもするんだ って、恥ずかしながら今気付かせてもらいました この言葉は 言いたいこと全部言えてすっきり っていう意味です 自分のことしか考えてないんですよね いけませんね 反省しました

noname#192022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 適当に聞き流している人に対してはその言葉は大したものではないと思いますが、気になる人もいるって事わかってもらえてよかったです。 私も気にしすぎなのかもしれませんが。話の内容にもよりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

前略 ・・・良いけどは良いのでは、聞いて下さい。 こんな人は会話が苦手、と言うか意志薄弱者で何か言っては結論 を出さないのです。 人に依っては相手の気持ちを聞き取ってから悪いと思い、 話を元に戻し、やっぱりもういいと思う人も居ますね。 会話が苦手で面白くないのか私の知っている人は会社退社後、 パチンコ、すし屋、おでんや、競輪、競馬、ナンパ等など遣りた 放題で大変な浪費癖で博打打です。 社会的に表の顔と裏側の顔と全然違います。 言い出しては話を常に中断してしまう人は理解に苦しますね。 人は自分が言い出した事は最後まで相手に意思を伝え責任 を持ちたいですね。 仕事も恋人も逃げてしまいますね。

noname#192022
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 話途中でも言うときあります。それで、こちらとしては何だ良かったのかと油断していると「やっぱり・・・」ってまた話し始めます、そして最後に別にいいけどっていいます。きちんと話を聞いているのに聞いていないと思われてるのかなとか自己嫌悪になるときあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「聞いてほしかったんだ」ってことだと思うんですが。 少なくとも私はそうです。 あなたにとっては 「聞いてほしかった」という 甘えは許せないことですか? 「だったら言わなきゃいいのに」と言われるとそういう気持ちになります。

noname#192022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞いてほしいと思うのは誰にでもあることですからいいと思います。 ただ、言える間柄ならいいですがそういう人ばかりでもないですから。 あとは話の内容にもよりますよ。ヘビーな話の最後に言われるとなんだよーって思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

気に入らないけど何か行動に出るまででもないってところでは

noname#192022
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに仰るとおりかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別に気にしない

    20代男性です。 俺は殆ど女性と付き合ったことはありません。俺の知人・友人は、今まで何回かは付き合っている、中には今、彼氏・彼女がいると言ってる人はいるんですけど、前の自分は「うらやましいな」「彼女欲しいな」と思ったんですけど、今となっては「周りと戦っても意味が無いな」という気持ちになり、どうも気にしなくなりました。 逆に気持ち的に余裕が出来るようになり、楽にはなりました。ただ、これが原因かどうかはわからないですけど、彼女欲しいという気持ちはあまりないです。 てか、別に「永遠に彼女出来なくても別にいいや」という感じです。 自分は恋人が出来るタイプじゃなく、友達を尊敬・評価したり、仲良くするタイプです。 やっぱり、恋愛に興味を持つことがもうできなくなったのかなと思います。 皆さんに質問ですけど、周りと競争しても疲れるだけですよね?

  • 愚痴をこぼす癖を直したい

    私はとにかく文句をよく言い、愚痴を言ってしまいます。 最近は、自己嫌悪に陥ることが多いです。 こんなことではどんどん周りの人から嫌われてしまうと思います。 どうすればこういう性格を直せるのでしょうか。 アドバイスをください。

  • なんで皆さん悩みを表に出さずに頑張れんの?。

     毎日問題ばっかりがあって日々鬱な気分です、友人の前でも悩み事・愚痴や文句しか口から出なくなります。    しかし、そういう人って少ないですよね?。  私の周りにはいません。    なんでそんなに悩まないで済むの?。

  • 対等の関係であるはずの恋人から「けなげ」と言われたら見下されているんだと感じますか?

    普通の人なら文句を言ったり、愚痴をこぼしてしまうようなことでも頑張っている彼女を見て「けなげやなぁ~」と言ってしまいました。 僕の解釈はこうでした。 「不平不満は言わないで淡々と生きている。抱き締めたいほどいじらしい頑張り屋さん。」な人を一言で「けなげ」と言う 褒め言葉というか、ねぎらいの気持ちと愛情表現だったのですが、 だけど、強い人であれば抱き締めたいとは感じないので、弱者に対して言う言葉だと知りました。 >現代では、女性でも少年でも、自分と対等の男性や少年から「きみはけなげだねえ」などと言われて喜ぶ人はいません。 とアドバイスも頂き、「あ~、やっちゃった・・・」と思いました。すごく反省したというか、落ち込みました。 男の僕が頑張り屋さんで小柄(体型が絡んでいることも問題なんでしょうか)な彼女を愛しく思い、守りたいと思う気持ちから出てしまった「けなげ」は不適切だったんですね。 そのときの彼女の表情が、いつもの照れと困った感じの笑顔でした。 女性の皆さんは、彼氏から「けなげやなぁ~」「君はけなげだね」と言われたらどう感じますか? 「弱者だと思われているんだ。見下されているんだ。」と思い、やはり腹が立ちますか?

  • 周囲からの悪影響を遮断するには?

    私の周りには、人や社会への文句や愚痴・悪口を毎日の様にこぼす人がいます。 聞いていると、私の心がよどんで行くのが分かります。最近では私もグチグチいう様になるばかりか、愚痴文句をいう人を見ると、自分の悪い部分を鏡で見ている気がして不愉快になります。 私はただ周囲の環境の所為にしているのかもしれませんが、できる事なら、周囲の悪影響を遮断し自分自身を保っていきたいと望んでいます。又このままでは、マイナス志向ですし、悪影響やマイナス的なものは、マイナスなものを惹き付けるだけで、要は良い事は起きないものだとも考えています。 影響を受けずに生活するには、どの様にしたら良いのでしょうか?何か方法があれば、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 先輩にどのように対応すればよいでしょうか

    教育関係の仕事をしています。 私のベテランの先輩の一人が、 別に私は愚痴も文句も一切言っていないのに、 いつも延々と「君は若いからまだわからないかもしれないが」と自分の愚痴を私に当ててきます。 それだけなら許せるのですが、 教育関係の仕事で向き合っている子どもたちについて、「子どもは自分の思い通りにはならないからねぇ」と上から目線でアドバイスしてきます。 私はそれに「はぁぁぁっ!?」と思ってしまいます。別に子どもだとかってことじゃなくても、他人が自分の思い通りにならないのなんか当たり前じゃないですか。 私はいつもその人に対して、「じゃあ自分は相手の気持ちを考えて、相手の思い通りに動いてあげてるわけ?」「ってか思い通りって、そもそも何を目的で?」「相手にも相手の考えがあるんだから、まず話聞けよ」「ってか何で私がそんな説教されなきゃなんないの?」と思ってしまいます。 普段、「その考えは違うんじゃないか」ということに不満を抱くことはあっても、「何で○○してくれないの?」のように、他者に何かを期待して、それをしてもらえないから不機嫌になる、ということは皆無なのですが、 なぜその先輩が私にそんなことを言ってくるのかわかりません。 むしろその先輩の方が、いつも「自分はちゃんと誰々にこう伝えたのだけれど…(周りが自分の言うことを理解してくれなかった)」と言っていますが、私から言わせれば、その先輩だって、周りから言われたことを正しく理解していなくて「足りてない」と思うことがよくあるんです。 かなり年上の先輩なので、本音を率直に返すのも難しく、どのように対応していいかわかりません。 よいアイデアがあれば、是非お知恵をお借りしたいです。

  • 彼女の愚痴を受け止める方法。

    彼女の愚痴を受け止める方法。 彼女の愚痴を聞くのが疲れます。 ただ愚痴といっても、どう考えても彼女は悪くなく、理不尽な人(彼女の身内)が周りに多いので、かなり同情してしまうくらいです。 なので、親身になって聞いて慰めて励ましてるのですが、理不尽な人がいるだけあって、嫌なことも頻繁にあって、その分、僕への愚痴の回数も多くなってしまうんです。 同じ愚痴を言ってきたりすることもよくあります。 彼女の辛さは僕の想像以上だろうし、何回でもゆっくり聞いてあげたいのですが、一方的に相手が悪い内容を聞いていると、だんだん自分ごとのように腹がたってきます。 それで同意して彼女と一緒に文句を言ったりしてるのですが、彼女の話を聞いて募ったイライラは彼女に同意しても解消しないままたまってしまいます。 なので、自分が嫌な目に遭ったような感じでストレスが残って・・・ そして、また彼女が嫌な目にあって、愚痴を聞いて、それはひどいな!と僕自身もイライラして・・・ 彼女は愚痴をいうことでストレスが発散できるんでしょうけど、僕に移った?たまったストレスはどうしたらいいのでしょうか? うまく処理できず、無性にイライラしてあとで物にあたって後悔したりしてます。 どう考えても彼女は被害者で悪くないので、「愚痴は聞きたくない」というのも可哀想ですし、聞いてあげたいんです。 けど、楽しい気分でいるのに、愚痴を言ってきて、意識的にではないにせよ、すごく不快な気分にさせられることに対しても腹がたってきてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 悪いのは彼女の周りなのに、彼女や僕が苦しんでるのもなんか理不尽でなりません。

  • 好きな人との距離感に悩んでいます。

    最近、バイト先で好きな人ができました。 そしてその人との距離感について悩んでいます。 そもそも私は基本的に男性と仲良くなるのが苦手です。 特徴的なのは、まったく会話ができないのではなく 無難な会話や、ポジティブな冗談・つっこみはできるのですが 「おごってー」とか「疲れた」とか「えーやだ」のように すこしわがまま的な冗談(甘え)を言ったり、愚痴や人に対する皮肉を男の人の前で言えないところです。 もともと人に対して不満を感じにくい性格ですし、実際そんな言葉を吐くほどの心理状態ではないということもありますが・・・ そうやってちょっとわがままを出した方が、打ちとけやすいんじゃないかと心の中でわかっていても、 変に“性格が悪い”と捉えられてしまったら・・・・と考えてしまい、そういった事を言えないのです。 なので、バイト先では、男の人に頼まれたことに対して文句をほとんど言いません。 笑顔で「わかった」とか「おっけー」とか言うだけです。 そうしていたら、なんだか周りの女の子は、私が好きになった彼と 彼「早くやれよ○○」→女の子「うるさいなー」 のようなうちとけた感じの会話をするようになったのに対し 彼は私にはずっと優しい口調のまんまです。 ただの女友達と思われてしまうのは嫌なので、 乱暴口調=ただの話しやすい女友達 になるのなら、それは嫌なのですが、 どうしてもそういう女の子たちのほうが、彼としゃべる回数が多いので、気になってしまいます。 それに、自分が絡みにくいと思われてないかとても心配です。  普段から笑顔で接するようにしてますし、彼から冗談をいってくれることもたびたびあるので 嫌われてはいないと思いますが・・・ 周りの女の子がうらやましいのは事実です。 でも、私は別に無理をして文句や愚痴を言わないようにしているわけではないから できればこのままの私を彼に好きになってもらいたいというのが本音です。 男性の方にお聞きしたいです。 たがいに遠慮のない口調でうちとけあってる女の子たちと さわやか(?)な会話や冗談しか交わさない私とで “女性”としての印象や好感度にはどんな違いがあるんでしょうか。 また、女の子が自分以外の人の愚痴や文句を自分に話すことは、嬉しいことなんでしょうか。 個人的な意見でもいいので回答お願いします。

  • 愚痴は連鎖しますか?

    ある友達から愚痴をよく聞いていた時期がありました。 悪口というより、相談だったんですが、それからしばらくして、私も仲良くしていた人の愚痴をよく言うようになりました。別に好きで悪口を言っていたつもりではなく、どうにも抑えられなくて友人に相談するような気持ちで話していました。最近になり、あまり人の愚痴を言う事も無くなりましたが、ある友人は「愚痴は移る」と言っていました。心理学に詳しい方、教えてください。人の愚痴を聞いていると、いつの間にか愚痴が移ったりしますか?

  • 生きることに対する執着がありません。別にいつ死んでもいい、長生きなんて

    生きることに対する執着がありません。別にいつ死んでもいい、長生きなんてしなくてもいい、いや寧ろしたくない。この様な思いで生きていらっしゃる方いますか。 こんな考え方なので、周りで人が亡くなっても、その人の来るべき時がきたのね…とさらっと思ってしまいます。 冷たくて心の無い人間なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 登録しているスマホに突然インターネット接続がなくなったとき、どのように対処すればよいのでしょうか?この記事では、その解決策について詳しく紹介しています。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに登録しているスマホに突然インターネット接続がなくなった場合、心配する必要はありません。この記事では、その問題の解決策をいくつか提案しています。
  • 登録しているスマホのインターネット接続がなくなった場合、パニックにならずに冷静に対処しましょう。この記事では、その対処法について具体的に説明しています。
回答を見る