• ベストアンサー

IT企業で手に職

hoiho1111の回答

  • hoiho1111
  • ベストアンサー率16% (10/59)
回答No.1

http://www.kitajirushi.jp/old_serialdata.php これを読んでから考えるべし!

koara1982
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 特定派遣のIT企業についてお聞きしたいことがあります。

    特定派遣のIT企業についてお聞きしたいことがあります。 チームで客先に常駐(客先常駐)は平均何カ月間隔で客先(出向先?)が変わるのでしょうか?

  • IT系企業は定年35歳と言われますが、管理職になれなかった人たちもたくさんいると思いますが、どうしてますか?

    とても不思議です。 そういう人は、別の職業に転職すのでしょうか? IT系は特殊なので、IT系企業で管理職になれなかったら、技術も無駄になったし、 30代で転職しても他の企業で管理職になるのは不可能だと思うのですが、どうしているのでしょうか?

  • IT企業開発職に就職か大学院に進学か悩んでいます

    大学院進学と就職で悩んでいる22歳です。 行動学を学ぶ中でレコメンデーション技術に興味をもち、IT企業の開発職(エンジニア職)で内定をもらいましたが、企業と大学院、どちらで技術を学ぶかを悩んでいます。 その企業にはエンジニア職とプロデューサー職があり、プロデューサーがサービス企画を、エンジニアが開発を行っていると伺いました。 しかし、私はプログラミングだけをしたいわけではなく、サービス企画にも携わりたいと思っており、そこも悩んでいる点です。 エンジニア職は決められたシステムをつくるだけなのでしょうか? また学びたい技術ややりたいサービスがあるならば、大学院へ進学したほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 特定派遣、客先常駐だけを行ってるIT企業だけを行ってるIT会社のプログ

    特定派遣、客先常駐だけを行ってるIT企業だけを行ってるIT会社のプログラマやシステムエンジニアについて聞きたいことがあります。   1・・長期間働く人は少ないですか? IT業界は出入りが多いと聞きますが特定派遣だけを行ってる企業はもっと多いイメージがあります。 2・・40歳、50歳以上で勤めてる人は少ないのですか? 3・・経験等を積んだら年齢が若いうちにステップアップのために転職した方がいいのでしょうか?

  • 機械設計職への転職について

    只今転職活動真っ最中の社会人2年目です。 現職は営業をしていますが、学生では工学部卒でやはり技術職になりたいと思い、転職を決意しました。 現在考えているのは機械設計職で技術を身につけステップアップしていければと思います。 そこで転職エージェントに言われたのが中小企業の技術職か技術派遣でスキルアップをし選択肢を増やしていくかです。 エージェントからは中小企業だと将来の年収は平均的に低く会社に寄ってまちまちだが、技術派遣でステップアップし先に繋いでみてはと強く推されています。 どちらが良いか意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • IT企業

    こんにちは。今プログラムの勉強をしています 26歳です 今度IT企業に就職がきまったのですが ネット上での評価がよくありません IT関係のことはまだよくわかってないのですが おもにどこかの会社に出向して そこで仕事をするようです こういった会社に就職しても大丈夫なのでしょうか? イメージは会社で開発をするものだとおもっていたのですが こういった会社で経験をつんで そういった会社に転職できるんものでしょうか? 年齢的になど いろいろな話がきけたらとおもいます よろしくお願いします

  • 事務職とIT職

    一般事務系とCAD、WEB、プログラミングなどのIT系では、どちらが解雇されやすいですか? 一般事務は30代を過ぎたあたりから、転職などは難しくなりますし、IT系は常に新しいものを吸収していく能力が必要ですよね? それらを考えた場合、どちらが派遣切りなどの槍玉に挙げられやすいでしょうか? 24歳女性からの質問です。

  • IT技術職について

    IT業界において、技術者への転職は経験者ではないと難しく また「30歳ではまったくもって遅い」とうのは何故ですか。 そういう風潮が主流なのでそうゆものかと思っていましたが その理由は何ですか。 もちろんどんな仕事でも歳をとれば取るほど不利な場合が圧倒的ではないかと思いますが、とりわけこの分野で働く方々はその色が強いですよね。 それとも転職として技術者を目指す人が多いのでそれに対する冷たい意見が多いのでしょうか。人を育てるまでもなく、技術職が余っているのでしょうか。

  • IT企業と人材派遣会社の違い

    第二新卒、C言語素人の者です。 未経験OK、研修有りの会社に転職しプログラマーとして仕事をしていきたいと考えています。 条件を満たす会社を探したところ、下記が見つかりました。 (1)IT企業(客先に出向する) (2)人材派遣会社 待遇を比べると、休日数、賞与、退職金有などから (2)のほうが圧倒的によさそうです。 ((1)も会社によってはいいでしょうが、未経験OKとなると 好待遇のところは見つかりませんでした) (2)を選択しようと考えていますが、(1)を選択するメリットや (2)のデメリット等を教えてください。

  • 悪質なIT企業

    悪質なIT企業の常套手法 1.アメリカにペーパーカンパニーを作り、国際派企業と称し、優秀な人材を騙しこむ 2.家賃手当を出すと称し、実質は月千円 3.残業代でボーナスを出す。 4.額面上月20万ですが、12万+技術手当て8万。残業しても時給900円くらい!? 5.ネットワークエンジニア・海外勤務・Webデザイナなど様々な職種を設け、実質全員が東○○菱UFJ銀行に常駐。将来なれるかもと・・ 6.勤務地は本社だが、会社には社長の机しかない。 7.学校法人を作り、入学時にもうすでに入社する会社が決まっていて、入社の誓約書を書かせる。 8.研修と称し、一流理系大卒の中国人を時給200円くらいで輸入 9.日雇い情報誌で時給2000円のアルバイトで300人をかき集め、実質は普通に正社員募集しても人集まらないから、2000円で釣ってみただけ 10.会社40社で連盟して上場し、実質は30人程度のゴミ会社40社。。。上場企業ですと・・・ 11.求人に応募してみたら、あれ会社名が違うじゃんと、グループ会社勤務。・・・ 12.「派遣はやっていない」「しかし技術者特別派遣はやっている」、五十歩笑百歩レベルの問題だと思いますが 残業代不払いはよくあるで、多重派遣・偽装業務請負は労務局も放置していると聞いてます。 この業界に詳しいみなさんにお聞きしたいんですが、何か対抗する手段ありませんか