• ベストアンサー

握手など、他人と肌が触れ合うのが苦手な人間に、介護職は無理ですか?

snow1016の回答

  • snow1016
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.3

こんにちわ。 少し厳しいと思いますよ。 もし高齢者のかたがあなたに触ってきたらどう反応しますか?? 入浴介助等、排泄介助等、常に関わらないといけないんですよ。 よく考えてみてくださいね。

関連するQ&A

  • 介護職、変則勤務が苦手です

    元々介護職で、今はケアマネジャーをしています。 老健の兼務ケアマネをしようか、違うことをしようか、 転職にあたって、色々悩んでいます。 ただ、どうしても、変則勤務が苦手なのです。 夜勤はもちろん、早番、遅番といった、不規則な勤務形態が苦手で、 正直、苦痛に感じます。 介護職として、ケアマネとして、キャリアを積んで勉強していきたいのですが、 変則勤務が苦手な以上、職の幅は狭くなります。 いっそ、居宅ケアマネの職を探した方が良いのでしょうか。 居宅には居宅の大変さがあると思います。 元々、居宅のヘルパー出身で、7年ほど居宅ヘルパーをしていました。 施設介護職員、施設ケアマネとしての年数よりも長く、居宅ヘルパーをしていたのですが。 アドバイス等など、何でも結構です。 ご回答お待ちしております。

  • 介護職について悩んでいます。

    介護職の18歳女です。 デイサービスで働いてます。 同じこと失敗してしまうから仕事の人に嫌われてて、失敗を気にして何回も失敗してしまいます。 体操だって毎日顔真っ赤になりながらやってます 契約社員で3月末で契約終了で4月からは特養とか他の所に行って色んな経験を積みたい。 介護職諦めたくありません 他人の気持ちを思うと、私に介護職は向いていないのかなって思っている今日この頃です。 頭の中ぐちゃぐちゃで悩んでモヤモヤします。

  • 介護職の人間をどう思いますか?

    短大卒の社会人2年目で、障害者施設の生活支援員をしています。 昔から仲の良かった友人の本音を聞いてしまい落ち込んでいます。許せないでいます。 友人は来年の3月には大学を卒業するのですが、就職が決まっていないと言っていました。 うちの職場も今新卒募集してるんだよと何気ない会話の中で言ったのですが、その発言がきっかけで友人を怒らせてしまいました。 ぶっちゃけそんな底辺職就きたくない そんな所で働いている人にまともな人いない 障害者の世話とか気持ち悪い、利益が出ない仕事よくする気になるね 恥ずかしくて人には言えないなど… 介護職って誰でも出来る仕事ですし、偉い職業では無いとは分かっていますが、こんな風に思われていたんだと思うと辛いです。 実際、自分の周りの人が介護職に就いていると分かったらどう思いますか? 終わってるなあとか思うのでしょうか? 人の職業なんて特に何も思いませんか? 支援員なので高齢者福祉施設の介護士さんのような仕事内容ではありませんが、介護職に近いので介護という括りで質問しました。

  • 介護職を辞めるかどうか悩んでいます。

    こんにちは。 介護職をしています20代後半の女です。 私は19歳から派遣社員としてこの仕事をしていて、今は老人ホームで務めています。 間でブランクもありますが、車部品の販売、コールセンターなどの短期間のバイトをしました。ですが、仕事が上手くいかなかったり、やりがいがないという理由でまた介護職に戻りました。 そして今の職場で7か月くらい働いているのですが、どうも人間関係に馴染めずそこの職場を退職しようか悩んでいます。 同じ部署の人間関係はまだマシなのですが、他部署の人からあまり良く思われおらず居心地が悪いのです。。 介護職は正直人間関係が良好な職場はほとんどないので、これを機に違う仕事に転職しようかとも考えています。 高齢者の方を相手にする仕事は時に大変な部分もありますが、やりがいをもって仕事は出来ています。ですが、介護職の暗い人間関係に疲れてきました。 やりたくてしている人はほんの一部で、それ以外は仕方なく介護を選んで働いている人がほとんどです。 今の職場ではすれ違いざまに私を睨んでくる人も多数います。なにもしてないのになぜ?と疑問しかなく、明るくしていてもまたそういった人達に影響されて病んでしまいます。そして、5年程前から対人恐怖症のような症状もあり、介護職が原因かは定かではありませんが、こういった症状もどうにかしたいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、人間関係を理由に長年務めいていた仕事でも一旦離れる事に対して、皆様からの意見を頂戴したいです。 よろしくお願い致します。

  • 介護職に就きたいと言ったら

    細かなねじを通す、ドライバーを回すだけでも手間取ってしまうほど不器用。 自分で段取りを組んで時間内に作業を終わらせるのが苦手。指示を待たないと動けない。 おまけに人付き合いが苦手で、場を盛り上げたり話を繋げるのが苦手。 そして力も人よりありません(人からは力が本当にないのねと言われる)。 こんな人が介護職になるのはやはり無謀ですよね・・・。 ホームヘルパーの資格を取ってから介護職に就きたいと言ったら、産業カウンセラーの方から 「介護職は臨機応変さを求められる。 例えば利用者さんのトイレに付き添ってる間に近くで他の人が脱走しそうになったらあなたは慌てふためくと思うわ。 あなたにはお勧めできない」といわれました。 私は子供の時から、そして仕事に就き始めてから何をしてもだめでした。そして力もありません。 おそらく介護職に就けばおむつ交換はやシーツ交換ではぐちゃぐちゃになり、時間もかかるでしょう。 もし何かあった時に利用者さんを説得させるがあったときにも何も思い浮かばない。 利用者さんとの会話もつなげることも難しい。 お風呂やトイレの介助も自分だけでは出来ず、他の職員の力を借りることも多くなるかもしれません。 やはり諦めるべきでしょうか?

  • 介護職の何か嫌ですか?

    介護職につく日本人が少ないということで多くの外国人が来日して介護職に~というような記事をみかけました 確かにわざわざ介護職につく人も少ないのでしょうか。 私も介護の職場体験と企業説明会とか何回か行きましたが人数が少なかったです。人が0の時も結構ありました。 具体的な理由はなんでしょうか。 ・他人の下の世話までするのが嫌 ・給料が低い(仕事内容を考えると妥当の金額ではない) ・医者と介護職員の間でのいざこざが多く色々とキツイ 理由にあてはまるやつがあるでしょうか。 あと他の理由では何かあるでしょうか。 例えば自衛隊なんかは、過酷な内容ですし、そこらへんの仕事と言えるような仕事でもないですが、給料と資格などがしっかりしていて、偏見はあるものの見下されるようなことではないし、そういうメリットはあるから、自衛隊にわざわざ行く人も、結構いるようですが。(気のせい?) 介護職も給料をあげたら人が集まるのでしょうか?

  • 人間関係の苦手な私にどんな職が適しているでしょうか?

    私は28歳男性です。 理工系の大学を卒業し、社会に出ましたが、会社の人間関係が悲惨なものでした。 もともと、口数が少ない方で、対人関係が苦手な方でしたが、会社に入ってからは、同僚にもバカにされたような感じや疎外感を感じ、情緒不安定になり、うつ病になりました。 その会社は倒産してしまったため、私は今就職活動中ですが、次を考えた時も、一般の会社では、まず人間関係で精神的に無理であろうと考えます。 私は東京六大学出身の肩書きはもっていますが、そのプライドは捨てて、とにかく対人関係で精神的に苦痛でない職に就きたいと考えています。 寿司職人や花屋なども考えたこともありますがそういうものでも結構です。 とにかく、対人関係の極めて苦手な私に合った仕事はどんなものがありますか? お願いします。

  • 初めて介護職につく場合

    40代で介護の仕事をしたくなり、初めてヘルパー2級の資格を取りました。 現在異業種のパート主婦です。 介護職の就業先をいろいろ探していますが、最初から特養などは初心者には無理なのでしょうか? 実習では、デイ1日、グループホーム2日、訪問2日と体験しました。 それぞれいろいろ感じることはありましたが、どこも大変なのは共通だと思いました。 介護職の方の経験上、はじめて介護職につくには、どういったところから探していけば良いのか教えていただけないでしょうか? 子供も手がはなれており、慣れていければ夜勤等も頑張りたいのですが・・。この年齢では無理でしょうか?

  • 介護職について

    現在まったく違う業種の仕事をしています。 現在いける時は ボランティアをしており ボランティアが介護職の全てではない事は、重々わかるのですが、現在の景気もあり 介護職を考えています。違う業種から、介護職になる場合の、面接は どのような質問を想定しておくべきでしょうか? また、介護職の気をつけないといけない点がもしあれば、宜しくお願いします。

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。