• ベストアンサー

住所録の上手な整理方法

manismanisの回答

回答No.3

名刺ホルダーにしてはいかがですか? 名刺大の紙に名前や住所を書き込むのです。 追加があれば書き込み、変更事項があれば紙を変えられます。 ホルダー式なので、「仕事」「友人」などのカテゴリー分けも簡単ですよ。 パソコンに比べて一目瞭然なのもいいです。

nana-ko
質問者

お礼

一目瞭然なのはいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住所録を入力しないといけませんか

    パソコンに精通していません。うまく質問が出来ないかもしれません。 以前デルのノートパソコンを使っていて年賀状を作るときにカラリオ年賀状というソフト を使って作っていました。 そのデルのパソコンが壊れたので、メモリーをCENTURYシンプルbox2.5SATA というケース?に入れてとってあります。 今新しいパソコンは富士通のESPRIMOというものでその新しいパソコンに、 以前のデル時代のメモリーを差し込んで写真などは見ることができたのですが、 住所録は消えてしまっているでしょうか。 新しいパソコンでは、筆ぐるめVER19が入っていて、住所録に既存のデータを取り込むという ボタンをクリックしましたが、ファイルが見つかりません、ということでうまくいかないのです。 非常につたない説明ですが、これはもう新たに打ち込むしかないな。。とう意見でもよいので アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 筆まめの住所録を見る方法

    質問よろしくお願いします。 ここ数年年賀状を作成する時に筆まめを使用していました。 今年パソコンが故障し、新しく購入しました。 住所録のファイルは外付けのHDで保存していたのであるのですが 筆まめのソフトを捨ててしまいました。 何か住所録の内容を見る方法はないでしょうか? 書店にある筆まめ入りの年賀状の本を購入すれば見る事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連絡網が作れる住所録ソフトってありませんか?

    パソコン歴が2年で独学している主婦です。来年の年賀状にむけて、ようやくパソコンで住所録管理をしようと考えるようになりました。そこで質問なのですが、市販の住所録ソフトで、連絡網が自動的にできるソフトってありますでしょうか? たとえば、先頭1○○、2-1××さん、2-2△△さんと指定すると、箱の中に自動的に名前と電話番号と、できれば入力した内容の一部をもってこれるような。 これから少しづつ、手書きの住所録から入力していかないと、年賀状には間に合わない(私はトロい)ので、よろしくお願いします。

  • パソコンでの管理(住所録・音楽)

    今度、パソコンを買い換えようと思っています。 それを機にパソコン管理をどうしようかと考えています (1)例えば住所録は(現在の時点で)手紙類は住所録ソフト に保存しますが、何かあったときのためにCD-ROMにもバックアップを取る(年賀状はもちろん賀状ケースなどに入れて保管しますが) (2)バックアップはとらない。年賀状や手紙だけは保管 (3)借りてきた音楽CD(デジカメの写真や動画)はパソコンに取り込まないで、CD-ROMなどに落とし込む。(今まではパソコンに取り込んでいました) エクセルやワードなどで作成したものをパソコンで保管する場合、要領のことも考えて縮小させてから保管するか・・・などなど 初めて買い換えますので、みなさんはどうされていますか?

  • 住所録の管理のソフト

    住所録の管理をしたいと思っています。 年賀状や葉書の印刷も考えています。 筆まめとか筆ぐるめとか色々あるようですけど、 これって基本的に年賀状の作成用ソフトですよね?   皆様、住所録の管理は専用のソフトを使っていますか。 それとも筆まめとかでも十分なのでしょうか。 何かお奨めなソフトがあればよろしくお願いします。

  • 住所管理

    現在 年賀状や、仕事上の請求書や、その他お手紙などを、あて名は手書きで書いています。 これを、ラベルを打ち出し、貼り付ける様にしたいのですが? また 住所をパソコンで管理し(エクセルか住所ソフトで・・?)  いろいろな書式の(例えば 手紙・封筒・B5クラスの封筒など)にパソコンで瞬時に目的の宛先を出し、プリンターで打ち出せるようにするには どのようなソフトがいいのでしょうか?

  • Outlook で住所管理

    マイクロソフトのOutlook で、住所管理をしようと思っているのですが、たとえば、アウトルックで作った住所録を年賀状ソフトで使えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年賀状の住所録を

    こんばんは。今年新しくパソコンを買い換え、前までは古いほうで年賀状を作成していたので、その住所録を年賀状の住所録を今使っているパソコンに持ってきたのですが、何か不都合で開ける時はスムーズに開けるのですがもし消えてしまっては悪いので、新しいパソコンの筆王にそのまま入れたいと思っているのですがどうすればよいでしょうか?ソフトは本についていた、宛名大王という住所録ソフトなんです。ご回答よろしくお願いします。

  • 住所録の引越し

    初めてBTO系でパソコンを購入し、今パソコンの引越しの準備をしています。 現在、住所を管理しているのは、 筆まめの住所録なのですが 引越し先のパソコンに年賀状ソフトを入れる予定はありません。 キングソフトが入っているので、それで住所録を作りたいと思っています。 その場合、一から入力しなおしになってしまうのでしょうか? また、現在メーラーはOEを利用していますが 次のパソコンにはないので、 新たに自分で何かメーラーをDLしなければならないと思うのですが OEのアドレス帳やメッセージは、引き継げるのでしょうか? もし可能なのならば、そのための準備も教えていただけたらと思います。 その他パソコンを引っ越す際の注意点などありましたら、教えてください。 XPからWin7にかわります。 よろしくお願いします。

  • パソコンワード住所管理、宛名書管理

    年賀状のシーズンです。いまオフィスを パソコンにいれているのですが 市販の年賀状ソフトを買うのでなく ワードやエクセルで 宛名を書いたり 住所録を管理する無料のソフトはあるでしょうか。 なお画像などはいらないです。単に 相手の住所、氏名、郵便番号と 差出人の住所氏名 郵便番号がはいればだいじょうぶです。

専門家に質問してみよう