やりたいことが見つからない大学生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 福祉系の心理学科に通う大学生が、やりたいことが見つからず悩んでいます。
  • 心理学を勉強しても自分が学びたいことなのか、必要な知識なのかがわからず迷っています。
  • 福祉やボランティアに興味がなく、将来に焦りを感じています。意見やアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

やりたいことがみつかりません。

やりたいことがみつかりません。 福祉系の心理学科に通う大学生です。 高校の時にはっきりとした進路やしたいことがなく、「とりあえず」で心理学を学ぼうと思い入学しました。 しかし実際に心理を勉強して、果たして自分が学びたかったことなのか、自分に必要な知識なのか、学ぶ必要性を見失っています。 もし心理学を勉強したとして、それを生かした職に就きたいわけでもありません。 また、福祉系な学校なので福祉に関する授業が多く、ボランティアも盛んですが、正直言うと福祉やボランティアに全く興味が持てません。 現場に立てば気持ちが変わるのかもしれませんが、その気になれないでいます。 とりあえず社会福祉士の資格を取るための授業を受けていますが、なかなか勉強しようとする気にもなれません。 でもやりたいことや興味があることが全くなく、今の自分から福祉や心理を取ると何も残らないような気がして、経験が少ないせいもあると思ったのですが、かといって何かをやろう、やりたいと思うわけでもありません。 今までずっと「とりあえず」とその場しのぎで生活してきましたが、将来を見据えるにあたってその考え方では難しいと今になって焦り始めています。 これから私は何を考え、どうしたらいいのかわかりません。 上手にまとめられなくて長々とすみません。 いろんな方の意見やアドバイスを頂きたく、書き込ませて頂きました。 意見やアドバイス等くだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzakujp
  • ベストアンサー率55% (61/109)
回答No.4

こんにちは。 35歳のサラリーマンです。 高校が情報処理科、大学は経済学部経済学科。 とりあえず自分の頭で受かりそうな大学ということで入っただけで、 何を勉強したいとかはありませんでした。 大学4年時の就活では、 マスコミ系を受けていましたが、 全滅。 受けた理由もドラマの影響で、 華やかなイメージが強かったから(笑) 高校時代の経験を活かして、 IT企業(社歴は国鉄民営化と同時に分離はそこそこ有)を受けたら一発で合格。 3年半働いて、 ”SEの仕事は天職だ!”と思い、 ”天職ならしばらく離れていてもすぐに他の人に追いつけるから違った世界を見てみよう!” と、今思えばなんて天狗になっていたんだか・・・。 そして中小ですが、 今の広告代理店に営業職として憧れていた世界に入ってかれこれ10年。 営業をやっているときは”向いてないなぁ~”とかいろいろ思ったりしました。 営業を外れてディレクターのセクションに配属されてかれこれ4年。 ”これは面白い!!”と思えるようになって、 さらに去年あたりから経営学を学びたいと思うようになって探したのが、 働きながらでも通えるMBAスクール。 先日受験して、 来年4月入学の社会人選抜に合格しました。 長くなりましたが、 monoboroさんはすごいなと思いました。 その年で将来を見据えて考えているんですもの。 自分は”とりあえず就職先”ってな感じで就活して、 憧れで広告代理店に転職。 やりたいことが見つかったのは昨年ですから、 34歳ですね。 遅いのかどうか分かりませんが、 まずは一つの答えを出してみてください。 その道を進んで間違っていたら軌道修正すればいいんじゃないですか? そこで学んだことを次に活かせばいいと思いますよ。 ちなみに、一般企業でも心理学とまではいきませんが、 メンタルヘルスの国家試験(すみません。正式名称は覚えてません)を とある役職以上は受験させられます。 部下指導においても”あいつは何であんな行動をしたんだ?”とか、 常々考えることがあります。 ということは、 いまmonoboroさんが学んでいることは何も福祉の世界だけでしか通用しないものではないんです。 一般企業で営業職として働いて、 その心理学から駆け引き上手になってトップセールスマンになれるかもしれません。 総務や経理といった仕事について、 営業部などの関係各所とうまくコミュニケーションが取れるかもしれません。 もしかしたら出版業界で編集部として入って営業とうまく調整しながら、 はたまた執筆家の方とうまくコミュニケーションが取れて進められるかもしれません。 最後は福祉の世界に戻ってくるかもしれませんしね。 『これだ!』って決まって動ければそれに越したことはないけど、 見つからないのなら”とりあえず”でもいいのかなと。 その代り、その”とりあえず”にも本気で取り組むということだけは忘れないでいれば、 いいのではと思います。 何かの経験に無駄なことはないと思います。 すみません。 何のアドバイスにもなっていないような文面で。

monoboro
質問者

お礼

間違えたらやり直せばいいという考えは少し怖いなと思う気持ちがあります。 でも考え方の1つとして参考にさせていただきます。 今はまず「とりあえず」で頑張れたらいいなと思いました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

悩むだけ優秀だと思いますよ これだけ不景気で新卒が就職難にあえでいるとき こういうことで悩めるのは幸せだと思いますよ 人生はそんなに選択肢はありませんよ 福祉の業界は少ない給与で定着率も低い 心理学でセラピストになろうと思っても求人先がない 卒業してから現実に気づいても遅い 学生時代にいろんな経験を積むことが大事です アジアの貧しい国でバックパッカーをするとか 本当の意味のボランティアを経験したら良いと思います 働くというのは、お金を稼いで生活していくことです そこに人生の喜びを得られるのは少数だと思います 辛いことと楽しいこと どちらが多いか個人の主観でしょうが 大人のいじめは学校生活より陰湿です もっと、強い精神力を持って荒波に立ち向かう力を蓄えてください

monoboro
質問者

お礼

人生に選択肢はあまりないのですか… 何に関しても嫌々と言っていてはいられないですね。 強くなりたいです。 回答ありがとうございました。

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.2

初めまして。 とりあえずで決めた心理学にも福祉にも興味がないことがわかったんですね。 お金は掛かりましたが(おそらくご両親の)、それがわかってよかったですね。 興味が持てないという理由だけで何もしないのは甘いです。 本当にやりたいことを仕事にできている人なんてひとにぎり。 興味がない、やりたくないことも、時に選択しなければならない日が必ず来ます。 やりたいこと、興味があることが見つからない時は 逆転の発想をしましょう。やりたくないことを探すのです。 やりたくないこと以外は、つまりやってもいいと思えていること。 そうすると自ずと選択肢が増えます。 興味がなくてもまずやってみる。やってみて嫌だと感じたならば、そこで初めて それを「興味がないこと」でなく「やりたくないこと」とする。 そして次の「やってもいいこと」を探す、を繰り返してみてはいかがでしょうか? やりたいことが見つからないということは、 これからなんだってできるということです。頑張ってくださいね。

monoboro
質問者

お礼

逆転の発想は私には新たな考え方だったので驚きました。 まずはやってみることが大切なのですね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

  • tttyyyuio
  • ベストアンサー率6% (13/196)
回答No.1

ないならないでべつにいいじゃない。

monoboro
質問者

お礼

最初は私もそう思いましたが、なんだか納得出来ずモヤモヤしてしまったので、こちらに書き込ませて頂いた次第です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福祉社会を実現するには?

    福祉の勉強をしています。 授業で問われたのですが、わたしはボランティアしか思いつきませんでした、、、。 みなさんは福祉社会を実現するのに今出来る事はなんだと思いますか?

  • 初めてのボランティア

    自分は20歳女で、今正社員として働いています。 私はボランティアをしてみようかと思っているのですが・・・ ボランティアをしようと思った理由は、 自分は対人恐怖症で、今なんとか働けていますのでそこまで重症っていうほど重症ではないのですがやはり普通の人と比べると対人恐怖症でして・・・このままではこの先もきついといった感じでして・・・ それを少しでもボランティア活動をすることによって克服できればと思いました。 また、今まで友達もいなく休日も特に何もすることもなく、人生を無駄に過ごしているような気がして、何か自分にも、人のためにできることはないかと、そうやって人のために自分の時間などをつかうことができたらすばらしいことだなと思いボランティアをしたいと思いました。 そして、いろいろボランティアについて調べてみて、私は福祉に興味がわきました。 特に、障害者や子供など、そういった支援?ができたらなと思いました。。。(他のボランティアもできたらいろいろしてみたいです。) 実はもう一つボランティアを通して学べることができたらなと思っていることがありまして・・・ 私の家族に3人精神障害者がいまして、今家庭の中が少しごたついているというか・・・うまくいっていなくて・・・精神障害者のことも何か学べたらなと少し思っています。なかなか難しいかもしれませんが、自分自身が少しでも変わって家庭にいい影響を与えられたらな・・・など思っています^^; それに、今までのつらい経験を福祉のボランティアで活かせられないかなとか、こんな私が大そうなことできるようなわけではないからとても難しいことで上から目線みたいなんですが;;、悩んでいる子供たちなどに役に立てないかな・・・なんてことも思っていたりして・・・。 簡単なことではないとは思いますが・・・ とにかく、自分のために何か成長できたり今まで学んでこなかった人間関係などいろいろボランティアを通して勉強して自分を変えたいと思っているのが一番の理由です。 そして夢ですが、社会福祉士などの仕事にも少し関心がでてきており、目指すかは今のところまだ難しいのでわかりませんが、それの勉強にもなれたらななども思ったりしています>< いろいろ書きましたが私のこの思いはどう思いますでしょうか?;; 詳しい活動内容などはわからないのでなんともいえないのですが・・・^^;、障害者の支援ボランティアなど、対人恐怖症の私には無理でしょうか?;; まずはボランティアセンターに相談に行こうと思っているのですが、 自分がしたいボランティアに対して、きちんと上に書いたような理由を言わなければいけないでしょうか?言った方がいいのでしょうか?>< うまく会話できるか不安です; ボランティアをしたいという相談で、どのように話が進むのかも知りたいです。 アドバイスなど、回答お願いします><

  • メンタルケアのボランティアがしたいです

    (1)どんなボランティアが今必要とされていますか (2)それにあたり今のうちに資格を取りたいのですが、臨床心理士、産業カウンセラー、社会福祉士、精神保健福祉士以外は考えていません。 どの資格にするかどうやって決めたらよいでしょう? それぞれの仕事内容は調べたのですが、ボランティアに生かすとなると決められません。 お知恵をお貸しくださいませ。

  • 意見をお聞かせください

    今私は心理学を専攻とする進路にいくかどうか悩んでおります。 私はカウンセリングと心理療法の本を何冊か読み、とても興味を抱きました。 カウンセリングや心理療法を主に勉強している方にお聞きしたいのですが、カウンセリング、心理療法に対して持っていたイメージがどのように変化しましたか? また勉強していく中で、何をどのように深めていきたいと思いましたか? 皆様の意見を聞かせてください。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 心理学の勉強

    こんばんは。現在心理学科で勉強している大学2回生です。 心理学の授業を色々学んでいるのですが、それがとても楽しく 授業だけでなく自分で心理学を勉強したい!と思い始めました。 ただ、未だにどうやって勉強すれば良いのかがわかりません。 やはり文献等を読んだ方が良いのでしょうか? よければオススメの勉強法などを教えてください。 今興味があるのは「社会」「教育」「対人」「心理分析」などです。 よろしくおねがいします!

  • 福祉心理について

    福祉心理について こんにちは 現在、福祉心理という分野で勉強をしている大学生です。 さて、授業を受講している段階で、1つきになったことがあるので みなさんの意見も伺いたく、今回投稿させていただきました その内容ですが・・ 「ひとが幸せに生きるためには何が必要だと思いますか?」です。 私の場合、飢餓、戦争、差別の無い社会だと思っています。 みなさんはどう思いますか? 1日締切です。お時間があれば、御答えをよろしくお願いします!

  • 大学にいったことある人に質問です

    自分は今高校3年です。 来年受験を控えていますがまだ志望大学がハッキリと決まっていません。 自分としては心理系の分野に興味があるので心理学部のある大学に行きたいと思っています。出身地が兵庫県なのでとりあえずは近畿大学に進むことを(一応)目標にして頑張っています。 ところが親がそのことに反対してきます。 というのもウチは少し特殊で、ある宗教に所属しているのですがその関係で東京のとある私立大学をしつこく勧めてきます(キリストとかじゃないです) 自分としてはどうしても行きたくないというわけではなく、場所が東京ということもあり、どちらかというと興味があったりもします。ですが残念なことにその大学には心理学部がないんです。 親の話を聞く限りそのその大学がとてもいい所だということは理解しています。 ですが心理学部のない大学には行きたくないというのが自分の本音です。 そんなとき母の知り合に大学の先生をしている人がいるというので話を聞いてもらいました(その人も宗教に関係してます) その人の話によると、 大学はどこでも心理学は通常の授業としてある程度組み込まれているので東京の大学に行ったところで心理学を学べないわけではない。むしろ「少し興味があって」程度のことなら心理学部に進まず東京の大学に進んだほうがよっぽどいい選択だ というのです! ただ自分が疑り深い性格なせいもあって、どうもその人の話は信用できませんでした ここでようやく質問なんですが、 どこの大学でも心理学の勉強はするものなんでしょうか? また、するとしたらどの位の深さまで勉強できるのでしょうか? 長々とすいませんでした そろそろ進路をきめないといけない時期なので結構焦っています。 皆さんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • 認定心理士と社会福祉士受験資格の価値

     お邪魔します。。  私は大学でいわゆる「心理・福祉」の部類の勉強をしているのですが、心理学には多分に魅力を感じるものの、大学で何か身につけよう!と考えるうちに、ただ教養を増やすだけではもったいないので福祉の資格を目指したくなりました。  今まで心理学の情報をいろいろ調べてきたのですが、やはり必修科目を習得して申請するだけの「認定心理士」(それでも厳しい道のりですが)は資格とは言いがたいですよね??  なので、やはり社会福祉士受験資格になる科目を取る方が堅実・・・でしょうか?もちろん福祉にも興味ありますし・・・。  アドバイスをいただければ幸いです・・・。

  • 私なんかができることはある?

    現在私は、高校生一年で、この間授業で習った福祉の分野に興味を持ちました。 そこで質問なのですが少子高齢化を考えて何か行動に移したいと考えているのですが、どのようなことをしていいのか分かりません。 ボランティアをしようと思ってもどこに行けばいいのか分からないし、ボランティアの種類?も分かりません。また、ボランティア以外で私にできることはありますか? 興味があるのは高齢者、児童です。 回答よろしくお願いします。

  • 福祉の勉強をしているものです。

    福祉の勉強をしているものです。 授業の一環として「精神保健福祉ボランティア」について調べることになりました。 しかし、インターネット等で調べてもよい情報が見当たらず、困っています。 具体的な活動内容、需要が多いボランティアニーズ、発祥についてなど、詳しい方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。