• 締切済み

当麻は大麻?

当麻は大麻? 折口信夫の「死者の書」で有名な当麻寺のある奈良県の当麻は 大麻に関係のある地名なのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

当麻寺については、#1のnarara2008さんの回答が良いと思います。 中部~関東~東北~北海道にかけて"当麻"の地名は各地にありますが、 古代日本人、すなわち蝦夷やアイヌの人達の言葉で"低地"を意味する言葉だと民俗学の先生から教わりました。文献名が思い出せないのですが、金田一先生の本にあったように記憶しています。 機会がありましたら是非調べてみてください。

himekomachi
質問者

補足

北海道の当麻は「とうま」と読んだ記憶があるのですが・・・。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

特に関係はなさそうです。 「當麻寺はこの地に勢力をもっていた豪族「当麻氏」の氏寺として建てられたものである。」 「當麻寺について同書には、聖徳太子の異母弟である麻呂古王が弥勒仏を本尊とする 「禅林寺」として草創したものであり、その孫の当麻真人国見(たいまのまひとくにみ) が天武天皇10年(681年)に役行者(えんのぎょうじゃ)ゆかりの地である現在地に 移したものだ、とある。」 「当麻は、山道が「たぎたぎしい(険しい)」ことから付けられた名で あるとの通説があるが、神功皇后の母方の先祖(アメノヒボコの子孫)、 尾張氏、海部氏の系図を見ても頻繁に但馬と当麻あるいは葛城との深い関係が類推される。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B6%E9%BA%BB%E5%AF%BA

himekomachi
質問者

お礼

但馬と当麻のお話は、とても興味深いです。 当麻は、山道がたぎたぎしい(険しい)から付けられたとすると No.2 Ohgimachiさんの 蝦夷やアイヌの人達の言葉で"低地"を意味する言葉 とは、真逆ですね。 不思議です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 奈良以前が舞台の小説

    奈良時代以前の上古か縄文弥生くらいの日本が舞台の小説を教えていただけませんか。 できれば政略の歴史ではなくて、当時の世相や宗教観・価値観が主体のものがよいなあと思います。 なんというか、根源的のようなものが知りたく、夢枕獏さん「陰陽師」(これは平安ですが)、たつみや章さん「月神の統べる森で」、折口信夫さん「死者の書」などの作品がおもしろかったので、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 浅い夢ばかりを見続けていた気がする。

    「長い夢であった。けれどもまた、浅い夢ばかりを見続けていた気がする。」 折口信夫の死者の書という本で読んだ一文です。 はかないながらも、妙にカッコイイ文だと思います。 自力では、I have slept and seen long dreams for a long time. Somehow, I felt they were just repetition of a shallow dream.くらいまでしか、、、。 書き殴りたる駄文とも言い難き糞文に、完全無欠の修正をお願いします。

  • 【地名の由来】

    【地名の由来】 奈良県と三重県には「生琉里」と書いて「ふるさと」と読ませる地名があります。この地名の由来は何でしょうか??

  • 職務質問?大麻所持?

    今、大麻の事で検索したくさんの質問回答を見ていました。 私の友人と連絡が取れなくなり3週間・・・ 最初は出張(ポスティングのアルバイト)で1~2週間県外へ行く予定でした。が、しかし今日で17日経ちます。数日前から胸騒ぎし携帯へ電話しましたが電源が切れており、大雪の関係で事故?など心配になり実家へ電話しました。が、お父さんが出て、ケガや入院などではない・・・との事。来週あたり本人とは連絡が取れるでしょう。と言われました。その時ふと思い出したのが以前に一度大麻を所持していて私が取り上げトイレの流した事があった事を思い出しました。予想でしか過ぎないのですが出張中、車の中で寝泊まりしていました(手当がないため)そこへ警察より職務質問され、大麻所持または使用が見つかったのでは?と思いました。 もしも、その予想が当たっているならば 自宅の家宅捜索なんてないのですか? 捕まった県の留置所?拘置所?にいるのですか? 保釈金などない場合は10日前後で出てこれるのでしょうか? 色々とネットを使い調べてみましたが、私は言葉が難しく解りませんでした。こんな質問内容で申し訳ありませんが、よろしければ回答をお願い致します。

  • 神奈川県と奈良県

    神奈川には、大和市や青葉区の奈良町など 奈良県に関する地名がありますよね、 これらの由来を教えて下さい。

  • 奈良の地名を冠した男児の名前

    イングランド代表のサッカー選手のデビット・ベッカムさんが息子にブルックリンとニューヨークの地名から命名したように 奈良県の地名から男児に命名できる地名を探しています すでに『あすか』『やまと』は使用しているので他に何か男児にふさわしい名前が無いかと探しております とみお(富雄駅・富雄川などから引用)も有力だと思いますが他に何か推奨があれば知りたいのでお願いたします 女児ならば『みわ(三輪)』『かすが(春日)』『まゆみ(真弓)』『よしの(吉野)』などなどいろいろな有力な名前が既に思い浮かんでいるので男児にふさわしい奈良県の地名をお願いたします

  • 飛鳥の亀石伝説

    言い伝えによれば、奈良盆地一帯が湖であった頃、対岸の当麻(たいま)のヘビと川原のナマズの争いの結果、当麻に水を吸い取られ、川原あたりは干上がってしまい、湖の亀はみんな死んでしまった。亀を哀れに思った村人たちは、「亀石」を造って亀の供養をしたという。 亀石は、以前は北を向き、次に東を向いたと言う。そして、今は南西を向いているが、西に向き、当麻のほうを睨みつけると、奈良盆地は一円泥の海と化す、と伝えられている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E7%9F%B3#.E4.BC.9D.E8.AA.AC より引用。 川原というのは亀石がある明日香村の地名ですね。 この伝説なんですが、まさか本当に當麻のヘビと川原のナマズが戦って、水が干上がってしまったために亀が死んだということを伝えたいわけではないですね? 當麻のヘビとか川原のナマズ、湖の亀とは何かの比喩なのではないですか? たとえば當麻の有力氏族と河原の有力氏族の間に闘いがあったとか。 當麻のヘビ、河原のナマズ、湖の亀とは何を表していると思いますか? 自説、とんでも説おまちしています!

  • 奈良県南部だと思うんですが・・・

    以前『ちちんぷいぷい』という番組でやっていたのですが、一人用の籠に乗って綱を引っ張りながら(手動のロープウェイのようなもの)川を渡るところが奈良県南部にあるらしいのですが、地名も行き方も全く知りません。何か知っていることがあれば、教えてください。

  • 交通刑務所に入るのは人を死亡させたとき?

    奈良県で平岡っていうスケボー選手が飲酒ひき逃げしました。書類送検だそうですが、私は知らんけど著名人だから逃亡の恐れは無いとかいう言い訳を盾に逮捕しないんだろうけど、飲酒ひき逃げって相当悪質だと思います。でも、幸いに死者は出ませんでした。この人、懲役刑になりますか?死者がいないから免許停止ぐらいですか?

  • 赤埴

    奈良県榛原町の赤埴という地名は赤穂浪士の 赤埴源蔵からきていると聞いたのですが、それは 本当なのか、もしそうならどうして赤穂浪士の 名前が付けられたのか、いきさつを教えてください。 よろしくお願いします。