• ベストアンサー

この漢字の読み方を教えて下さい

この漢字の読み方を教えて下さい この漢字の読み方を教えて下さい。 お恥ずかしい話ですが、こういうくずした草書体のような文字が読めません。 周りの方に聞くのもなんとなく気恥ずかしく、 でも気になるという…(^_^;) 達筆すぎる方の字もなかなか読めなくて、 適当にごまかして読んだりしています。 こういう草書体の読み方を調べるサイトってあるのでしょうか? 検索しても、フォント用の草書体とかしか見つけることが出来ませんでした。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、 読み方ともども教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninnincho
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.7

「養浩堂」ではないでしょうか? 右端の字は下部が「食」の典型的くずし方です。 「善」との見分け方は一番下の部分が「ら」のようになっているか「口」になっているかの違いです。 この場合「口」のように見える上に点がありますので、「養」と見ます。 次の字は「さんずい」の次の画の出だしと下に「口」があるので「浩」のようです。 御自分で調べられるのでしたら、参考のURL画面のページの一番下の「データベース選択画面」をクリックし、次のページで右下のほうにある「電子くずし字字典DB」をクリックすれば漢字入力でそれに該当するくずし字をいろいろ表示してくれます。 このページは便利ですよ。

参考URL:
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller
higa480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「養浩堂」は考えても見ませんでした。 でも教えていただいたサイトで比べてみると、 たしかに「善」より「養」に近い気がします。 くずし字っていうのは、書き手によって変わるので本当に難しいです。 達筆であっても読めなければ文字ではない…私の勝手な言い分です。 と言いましても、私が勉強不足で読めないだけなのですが…(^_^;) 教えていただいた「電子くずし字字典DB」とても助かります。 これから活用させていただこうと思います。 「善法堂」「善浩堂」「養浩堂」う~ん、悩みますね。 これを機に、少しはくずし字や草書体が読めるように勉強してみたいです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#164823
noname#164823
回答No.6

申し訳ないのですが、「法」のように読めますが、 「去」の左上に「ノ」があり、善と同様、下が「口」 のように書かれているので、「浩」と読めるのですが。 ただ、この場所が、どのような建造物か不明ですので、なんとも 言えませんが。 「善浩」という名称も存在しますし。

higa480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは徳島県にあります藁葺きの「川人家長屋門」を見に行った時に撮りました。 長屋門ではなく、右横から入る門の上にかかっていました。 ここは昔庄屋さんだったそうです。 私も「法」と「浩」で悩み、質問させていただきました。 やはりくずし字というのはわかりにくいのですね。 又少し悩み始めました…(^_^;) この川人家長屋門を調べればわかるかもしれませんね。 探してみます。 本当にありがとうございました。

noname#140269
noname#140269
回答No.5

右から左への読み方で「善法堂」ですね。何かのお堂か、お寺のものとお見受けしましたが、こうゆうものは「くずし字」と言い、書いた人独特の「書き方」なので、当てはまる書体はありません。草書体に近いですが、草書体はもっと字が細いので、手紙を書く時に適した字です。草書体と行書体の中間といったところでしょうか。 http://www.geocities.jp/allbcnu/sousho.htm#baba これ、草書体に関するサイトです。なかなか興味深いのでお勧めします。

higa480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは江戸時代に建てられた庄屋さん(徳島県にある川人家長屋門)の お宅にかかっておりました。 写真を撮ってきたのですが、読み方がわからなくて…。 昔の建物の文字はすべて草書体だとおもっておりました。 たしかに書いた方が自己流にくずす場合もありますよね。 教えていただいたサイト、インパクトありますね。 でもひらがなさえ読めなくて、 あらためて草書体の難しさがわかりました。 題と絵(これは楽しいです)でなんとなく想像出来るだけで、 文字にくわえて言葉もかなり今と違うのですね。 なんとか一つくらいすらすら読んでみたいものです。(^_^;) 楽しいサイトを教えていただき、ありがとうございました。 詳しく書いていただき、本当にありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 これは「草書体」までには達していません。 3つの漢字を右から左へ書いているので、最後の画のところで筆が左に流れているだけです。 ですので、私にも読めます。 「善法堂」と書かれています。 以下によると「善法」は「ぜんぽう」と読むようですので、「ぜんぽうどう」ですね。 http://www.yamadera.info/seiten/d/raisanF.htm >こういう草書体の読み方を調べるサイトってあるのでしょうか? これはわかりません。

higa480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初「法」を「浩」と読んでしまい、なんかおかしいなと…。 でもここでたくさんの方に教えていただきよかったです。 わかってみれば、こんな簡単な文字が読めないことに 自分がなさけなくなりました。(-.-) 本当にありがとうございました。

noname#164823
noname#164823
回答No.3

善浩堂 では。 以下のサイトで漢字を入力すると、その書体に変換してくれます。 http://i-gccs.fst.umac.mo/gccs/big5_dict.php

higa480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は質問をする前に教えていただいたサイトにも行ったのですが、 読み方がわからない時でしたので無理でした。 わざわざ調べていただき、本当にありがとうございました。

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.2

「堂法善」右から読みなので、「善法堂」では?

higa480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み方がわかり、すっきりしました。 本当にありがとうございました。

  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

善法堂と読めますが。お堂の名前ですね。 書道に造詣が深い方でも読めない場合はありますね。 前後から推測したりとか。 ※父が(作品が売れるレベルで)書をたしなんでおります

higa480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただくと、あっそうだと気づくのですが こういう文字にはいつも四苦八苦しております。 素晴らしいお父様がいらっしゃるのですね。 書道は小学校の時にやったくらいですが、 続けておけば良かったかなあ…と今になって思いますね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 達筆な字の書き方

    達筆な字の書き方に関する質問です。 なお、毛筆ではなく、鉛筆やシャープペンシルを使った硬筆を想定して考えてください。 私は元々字はかなり汚いほうでしたが、中学生の頃に漢字ドリルのお手本やひらがなをすべて真似して練習し、今ではかなりきれいな字が書けるようになったと自負しています。 しかし、お手本を真似して練習したせいもありますが、私の字のきれいさは楷書的な美しさで、行書的・草書的な達筆さ・崩しに欠けているのです。 一応行書や草書もお手本を真似して練習はしたのですが、どうも崩し方がいまいちで、崩していて達筆というよりは単に崩れて汚いだけになってしまいます。 達筆な字の書き方、上手な崩し方というのはあるのでしょうか? 余談ですが、私の考える理想的な達筆は、三島由紀夫・中島敦・浅田次郎あたりです。

  • この漢字の読み方と意味は?

    ある達筆なご老人からいただいた手紙の末文に 「のぎへんに澤の右側の字」と「香」「文」という 漢字三文字の単語が書かれてありました。 これは何と読むのでしょうか? それと意味が解りません。 どなたかおわかりの方教えてください。

  • 漢字の読み仮名を教えてください!

    何と説明したらいいのか分からないのですが・・・ 「老」の「土」の部分が「義」の「羊」のような字なんです。 斜めの棒は、突き抜けているものと、突き抜けていないものがあるようで、 どちらも同一文字だと思います。 うまく伝えられなくて申し訳ありません。 漢文で使われる文字のようです。 どうか、ご存知の方教えてください! もしくは、そういった難しい字が検索できるサイトを教えて下さい。 ちなみに、漢字字典やinfoseekのサイトなどでは検索しましたが 出てきませんでした。 旧字や異体文字なのかな?と思います。

  • 漢字のフォントを探しています。

    漢字のフォントを探しています。 丸文字手書き風で、「工」(工場の工)という字の真ん中の縦線がくにゃっとクランク型に曲がるようになる文字なのですが、どなたかご存知ないでしょうか。 フリーフォントであれば良いのですが、有料フォントでも構いません。 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • webサイトでみかける漢字フォント

    よく、webサイトで ゴシック体の漢字が使われたロゴをみかけますが、 この漢字フォントはどうやって使えるのでしょうか。 windows付属のフォントは重みのないフォントばかりで、「impact」のような重みのあるゴシックフォントを探しています。 WEBサイトで探しても、ひらがな、ローマ字、カタカナしかみかけません。 どなたか教えてください

  • 「こ」と読む漢字(人名)を教えてください!

    人名(名字ではなく名前)で、「こ」と読む字があるのですが、コンピューター上、その漢字が見つかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。 いずれもお年寄りの女性の名前で、漢数字の十の下に、無限大のマーク(横八の字)をつけたような漢字です。漢和中辞典でも見つからず困ってます。保険証に印字されているその漢字「こ」は、他が全てゴシックや明朝体でもそこだけ、草書体のような不思議な印刷になっていたりします、まるで手作りしたように‥。

  • 名前に使う漢字について

    色々と検索してみたのですが、うまくヒットせず こちらで皆さんのお力に頼ろうと思い、書き込みます。 ある式典があり、その事務を担当しているのですが 参列者のお名前で 「勢」の字の「土」が「生」という字の方がいらっしゃいます。 私のパソコンでは、こちらの文字まで対応出来ず 困っています。 この1文字だけのために漢字ソフトを買うのも 上司が許しそうにありません。 もともとある「勢」の字に手を加える方法や 常用漢字でない文字をダウンロード出来るサイトがあれば 教えて頂きたいのですが・・。 他にも、何か解決策があれば、教えてください。 よろしくお願い致します!(><

  • 羊のつく漢字を調べたいのです

    今年は羊年ということもあり羊という字を含んだ漢字は どのようなものがあるのか知りたくなって調べたのですが よく分かりませんでした。 IMEの部首検索ではあまりよくヒットしませんでした(養や義、善 などの羊が一部分になっている漢字も調べてみたいのです) また検索サイトでいろいろ検索してみましたがこれといった サイトにもめぐり会えませんでした。 どなたか良い方法もしくは羊の部分が含まれる漢字一覧をご存知の方が いらっしゃったら教えて下さい。

  • 中国の金額の表しかた

    中国で受け取った領収書の金額が読めません。 領収書なので、「一」,「二」,「三」という文字は使わず、 「壱」,「弐」,「参」という難しい漢字を使用されています。 さらに、続け字の達筆(?)なので正確にどういう字が書いてあるのかもわかりません。 「喜」に似た字と「獅」に似た字が書かれていますが、これはいくらを表すのでしょうか。 また「四」~「九」に対応する漢字をご存じの方教えてください。

  • お歳暮を贈りたいのですが漢字が読めない 涙

    ある方へ大至急遅いお歳暮を贈りたいのですが、漢字が読めない&書けないです。 問題の漢字は 耳と書いて右に奥の上の部分、そして下に心がつきます。     耳奥      心 こんな漢字です・・・。こんな文字存在するのでしょうか?? その方から年賀状は頂くのですが、達筆すぎて(字をかなり崩しているので)いつも・・・なんて漢字なの?とわかりません。 虫眼鏡で漢字をみても、どうしても耳、奥 心の合体 した漢字です。 辞書などでも調べたり、共通の友人へ聞いても わからないと言われました。 ネット注文したいのですが、漢字がわからない&読めないので注文すら出来ません。