• ベストアンサー

「こ」と読む漢字(人名)を教えてください!

人名(名字ではなく名前)で、「こ」と読む字があるのですが、コンピューター上、その漢字が見つかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。 いずれもお年寄りの女性の名前で、漢数字の十の下に、無限大のマーク(横八の字)をつけたような漢字です。漢和中辞典でも見つからず困ってます。保険証に印字されているその漢字「こ」は、他が全てゴシックや明朝体でもそこだけ、草書体のような不思議な印刷になっていたりします、まるで手作りしたように‥。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

「古」の草書体に由来する変体仮名ですが「十」の下は無限大「∞」と言うよりは相似「∽」ではないでしょうか。 バリエーションはいろいろあり、「十」の下に「い」のような形 http://homepage2.nifty.com/Gat_Tin/kanji/kana.htm でよければ、 下記の外字ファイル(拡張子TTE)をダウンロードして、任意のフォントにリンクさせれば使えます。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se396497.html これのいいところは、明治頃の慣用と同じで、明朝活字体に混ぜても違和感が無いことです。 変体仮名のフォント(拡張子TTF)はいくつかありますが、ほとんどが筆書き書体なので、明朝体に混ぜるとその字だけ異質なのです。 たとえば、 http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se089488.html などは、変体仮名だけで文書を作成するには適していて、けちをつける気はありませんが、明治頃の聖書その他出版物のように普通の仮名の中に変体仮名も混在するという使用法(今回の質問も同様と思います)には向いていません。 なお、字体については、たとえば「さ」は明朝体では「ち」の裏返しのような形ですが、教科書体では三画ですし、「ふ」のデザインは明朝活字でもメーカーのデザインによっていろいろでした。 昨今、漢字なら「明朝体・漢和辞典の見出し字」と一致しないとだめといった、不必要な厳密主義がはびこりだしたので、どうしても保険証のようにつながっていないといけないと言われるなら、作字するしかありません。

chiichan7
質問者

お礼

ありがとうございました。天ぷら屋とかそば屋の看板になんて書いてあるのかやっと分かりました。

その他の回答 (4)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

http://www.geocities.co.jp/Bookend/9563/dog_meat/kana.html を見ると、確かに 十 ∞ の合体 コン(困)ピュータの泣き所。   そこだけ、止むなく外字で作るか、手書き・・・・・

chiichan7
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

変体仮名についてはたとえば http://www.toride.com/%7Eyuga/moji/kana.html ここの「こ」の字はわかりやすいですが、書き癖などで仰るように見える場合もあるかと思います。要するに古という字の草書体を流用した変体仮名でしょう。

chiichan7
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.2

変体仮名の「こ」ではないでしょうか。 わかりやすいページがなくてうまく説明できないのですが「古」からできたかな文字です。

参考URL:
http://takoume.co.jp/
chiichan7
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

 自信は全くないのですが・・・。  ひょっとして「古」ではないですか?  「古」の異形体、古体、変形体、草書体、行書体、などなど・・・。

chiichan7
質問者

お礼

そのようでした。なるほど‥。国語力のなさに赤面します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう