• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫から「別れたい」と・・・・。)

夫から別れたいと言われた…私たちの結婚生活の転機

ponyjazzの回答

  • ponyjazz
  • ベストアンサー率30% (88/290)
回答No.2

こんにちは 別れる理由は様々ありますが 同じ家に一緒に居ると言う事はお互いが必要だと思って 初めて成り立つ事です。 いくら一方が愛していても相手にその気が無いのなら どんなに話し合っても解決する問題ではありません。 セックスレスのご夫婦もいらっしゃいますが 結婚当時からと言うのは異常です。 非情なことを言いますが、ご主人様にはすでに好きなお相手が 居るのではないでしょうか? 一般的な考えですが、そうしか思えません。 修復不可能なら、一日も早くご自身で生きていける術を見つけましょう アドバイスにもなりませんがご主人に頼っても無駄なような気がします。 気を強く持って、頑張ってください。

mako_tama
質問者

補足

ご回答をいただき、ありがとうございます。 私も、何か理由があるのなら・・・と、「結婚したい人でも居るの?」と聞きました。 が、「そうではない。」と。 鵜呑みにしていいのか、わかりませんが、夫の仕事の内容、量などから考えて、女性との時間を 作るのは、容易ではないと思います。 もちろん、仕事と言って出かけて、実は、女性と会ってる・・・ってことでしたら、話は別ですが・・・。 確かに、彼にとって、私でなければできない・・・ってことは、何一つないかもしれません。 これは、必要ではない、ということになるのでしょうね・・・・。 彼は、私にとって、彼自身が居ても居なくてもいいでしょ?と言ったことも言ってました。 考えたこともなかったので、具体的に「このため」に居て欲しいってことはありませんが、 理由もなく、存在自体が大事で、一緒に居て欲しいと思うことが家族だと思っています。 やはり、私は、甘いのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 夫に「愛せない」と言われました

    30代、結婚6年目です。もうすぐ、4歳になる息子がいます。 夫は帰宅がとても遅く、休みも月に4回ほどしかありません。 私も仕事をしているので、すれ違いの毎日が続いています。息子も正直あまり夫になついていません。最近では、目も合わせず、夫から話をしてくれる事もなくなりました。その様子を夫に聞くと、「嫌いではないが、もう愛せない。」、「私と向き合えない、もう昔の様に戻れない。」「このまま家族みんなでいても、幸せではないと思う。」と言われました。その原因を聞くと、「仕事が忙しいから。」、私の両親が私たちに物をいっぱい購入するのが嫌だったと言われました。浮気も考えましたが、夫はそれはないといっていました。しかも仕事が多忙なので、浮気は不可能だと思います。夫婦修復のため、美味しい料理を作って夫の帰宅待っていたり、優しい態度で接したり、色々努力しました。しかしあまり状態が変わっていません。昔は夫が私をとても愛していました。今まで愛がとても大きかった分、冷めたら修復が無理なのかなとも思います。 二人の空間がとても冷めていて、激しく言い争ったり、喧嘩したりがないです。 それが逆にとても恐いです。 夫から「もう愛せない」と言われて、もう夫婦の修復は無理ですか? 私の様な状況で、夫婦の修復が出来た方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 夫が風俗に行きました・・・許すべきですか?

    結婚して一年子供はいません。 夫が号泣しながら「風俗に行った」と告白してきました。 その後、怒りのあまり家を出たのですが、周りの説得もありとりあえず家に戻りました。 それから一ヶ月間、まだ夫を許せなくて、夫のために何かしてあげたいという気持ちが起こらずほとんど夫の世話をしてません。 そもそも風俗に行ったことを罪悪感から告白した夫は、身勝手でとても許せないのです。 風俗へ行った理由も「仕事のストレス」と「私が夫の家族とうまくいってないこと」「私との夫婦生活がマンネリだったから」だそうです。 納得がいきません。 仕事のストレスで風俗に行くというのもよくわからないし、夫の家族とうまくいっていなかったのもそもそも夫が家族に頭が上がらず、夫の父親と姉が私たちの生活に口を出してきたからです。 夫婦生活もなるべく拒まないようにしていたのですが、私も仕事をしているので疲れからあまり気乗りしないこともありました。夫の受け身な態度も嫌で・・・確かにつまらなかったかもしれません。 一ヶ月たった今でも私は夫が許せません。 周囲は告白したのは罪悪感があったんだから許すべき、だと言います。 でも上記の理由ぐらいで風俗に結婚一年にして行く夫に失望しました。 風俗にいった夫を許せない私は考え方が幼いのでしょうか? 私は夫を許すべきですか?

  • 夫に子供いらないと言われ…

    32歳 結婚2年目です。 現在子供はいませんが、そろそろ欲しいと思い主人に話したところ、子供は欲しくないと言われました。 正直とてもショックでした。 夫の理由としては、転勤族なので子供がいることで単身赴任をしたくないこと。 子供がいる同僚は大変そうだ(経済的や育児に) とのことです。 私は夫の転勤で引っ越し、今はまだ仕事はしてませんが、働きたいということは夫には伝えましたし、仕事も常に探しています。夫も特に収入が低いというわけではありません。ボーナスも出ます。 ただ年齢的に私より10歳上なので、これから子供を育てるのには抵抗があるのかもしれません。 結婚前は子供の話とかはしたことありませんでした。結婚したら子供は授かり物として、自然にまかせたいと思っていたし、夫も子供はいらないとか嫌いとかは言ってなかったので。 きちんと話しておくべきだったと反省してます。 夫婦生活は週に2回ほどですが、結婚前はもちろん、結婚後も夫は避妊を続けていました。 2年たち相変わらず避妊を続けるので、子供の話を切り出したところ、欲しくないと言われました。 それが辛いなら離婚してもかまわないとも… ショックでしたが、私も結婚したのだから、すぐに離婚の結論ではなく、子供のいない人生を受け入れようと、悩みましたが、本当にそれで良いのか…結婚して子供ができて…と当然のように思っていたために、なかなかフッ切れません。 身体的、経済的な理由があるならまだしも、私も主人も今のところ健康ですし、私も働くこともできます。 何より私は女として子供を産める可能性がまだあるのに、自分も子供を望んでるのに、子供をもたない選択をしなければならないことに悩みます。 夫は普段は優しいですし、小さな不満はありますが、いつも仲は良いです。 夫に子供は欲しくないと言われたきり、子供の話はしていません。 あまりしつこく話してもすぐに気持ちが変わることもないと思うし、またしばらくしたら話してみようと思いますが、夫婦生活は以前と変わらずあり、相変わらず夫は避妊するので、そのたびに私はすごく悲しくて傷つきます。 なので、あまりやる気にもなれないのですが、普段は仲は良いので断れません。 夫の気持ちがこのまま変わらなくて 、自分が子供を諦めきれるか不安です。 一応離婚も考えたりしました。 子供がほしいからではなくて、離婚したら相手がいなくなるのだから、子供はいなくても自分が納得できるということ。あと新しい可能性に向けて人 生を歩んでゆけるからです。 子供の有無で意見が合わず離婚された方、逆に子供を諦めても幸せに過ごせてる方、意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 夫と一緒にいて安らげない。

    結婚一年半になる、20代の女性です。 以前も夫の件で質問をさせていただきましたが、本当に悩んでいます。 夫とは、同い年で友だち感覚でいられることが良くて結婚しました。 家事も手伝ってくれるし、怒鳴ることもなく、言葉は優しいのですが、態度に思いやりがないと思ってしまいます。 例えば、私が少し物音を立てたら急に大きな音で「どん!」と音をたてたり、一緒に歩いているときも、私が靴音を立てたら、それに負けないように靴音をドシドシ大きくしたり(明らかなのでわかります)。 同じ部屋にいても、話をしているときは良いのですがテレビだけついていて会話のないときなど、全く安らげません。 出会った頃は、こんなことはなかったのに…。 夫が嫌いではないのに、愛情表現を求められてもそっけなくしてしまう自分がいるし、つい、不機嫌になってしまったり、悲しくなり泣き出してしまったこともあります。 夫婦間で、多少の「思いやり」「気遣い」が欲しいのです。贅沢でしょうか? 今、私は職場でも物音を立てるのが恐く、仕事に集中できず、家に帰っても夫がいると安らげず、で、夫となるべく一緒にいたくないとも思ってしまいます。 夫は私のことが好きらしく、絶対浮気はしないと断言しています。(もちろん、されたら困りますが…。) 夫と良い関係でいたいのですが、このことについて、夫にどう話して良いかわかりませんし(私が過敏症になっているだけ?)、今後、どうして良いのかもわかりません。 子どもも欲しいです。子どもが出来たら夫の態度や夫婦関係も変わるのでしょうか? 結婚一年半、幸せな時期なのに、心から幸せと思えません。 毎日疲れています。 夫の前では、気が抜けないというか…。 夫は、あまりそんなことは考えず、くつろいでいるように見えますが…。 今後が不安です。

  • 結婚8年目。価値観の違う夫とずっとうまくやっていけますか?

    結婚8年目で、夫は私より5歳年上です。 付き合っている期間が短く、その時には気づきませんでした。 私は比較的明るい性格で、みんなでわいわい騒いだり、 お祭り事がすごく好きです。 夫は基本的にそういう事が嫌いで、一人の時間が好きな性格です。 私も日常茶飯事で友達とつるんでいたいタイプな訳ではないので、 自分の生活(食事の支度や子供の寝る時間など)をまるっきり無視で 遊びたいというわけでもありません。 ただ、夫は本当にそういうのが嫌いで、私の兄弟家族、 あまり仲のよくない人との付き合いの食事などは 気分が乗らないと、すぐ顔に出るぐらいつまらなさそうにします。 夫は一人っ子で、父親と2人っきりという生活が長く、 その父親(私からしたら義父)は変人なくらいまわりとかかわりをもたない人です。 私たち夫婦には2人の男の子がいますが、 子供たちにはそういう風に育ってほしくないので、 なるべく私の実家や兄弟家族、周りの人とかかわりを持たせていて、 今のところ私の性格ににていると思います。 たまに、みんなで出かけているときの夫の態度を見ていらいらして、 本当に結婚したことを後悔してしまうことがありますが、 一応家庭の大黒柱としてはいい夫、いい父親だと思います。 今後、こんな不満を抱えたままうまくやっていけますか?

  • 夫に対して素直になれない、優しくできない

    昨年、結婚10周年だった夫婦です。 その結婚10周年の記念旅行で大ゲンカしてから、どこかギクシャクが続いています。 喧嘩の理由は、セックスレスに近い状態だからです。 夫は仕事が忙しく、一年の半分は海外出張(毎月2週間程行きます)。 日本にいても残業で帰宅が深夜になります。 私はフルタイムで週5~6日働き、子供二人の育児に家事をしています。 仕事の内容は違いますが、お互い忙しいと思います。 そんな生活ですので、夫婦生活の回数が減り、私は常にイライラしています。 そのせいで夫に対して、素直に甘えられません。 たまにある夫からの誘いに応じる程度。 最近は月に1~2度程でした。 それすらなくなりつつあります。(1ヵ月間してません) 私が拒否してしまう為です。 夫の多忙さ、眠たい気持ちは十分わかります。 でも妻として、女として触れてもらえなくなってきた事が悲しかった。 その積み重ねが現状を作っていると思います。 寂しくさせてしまってゴメンと夫は私に触れようとしますが、素直に受け入れられません。 一緒のベッドで眠る事もできなくなりました。 私がどんなに疲れていても、落ちつけないのです。 子供の部屋に行き、子供達と眠るとちゃんと眠れます。 なので1カ月、完全にレスになります。 ここ数年、女の私から、レスで辛いと何度も言ってきました。 プライドも傷付き、情けない自分が嫌いになりました。 夫は結婚して家族なのだから、そんなにしなくても… そういう雰囲気になれば…で良いんじゃない?と言います。 でもそういう雰囲気になりません。 深夜に帰宅しても、携帯ゲームしながら夕食。 もう寝るしかない時間帯。 良い雰囲気など、全くないです。 私は夫に厳しい言葉しかかけていません。 笑顔も見せていません。 できないのです。 夫を男の人として見れなくなってきたのかもしれません。 でも本当はこのままでは嫌なのです。 もっと労わってあげたいし、笑顔で接したい。 大変な仕事をして、疲れて帰ってくる夫の妻として失格だと思います。 私では幸せにしてあげられないのかもしれないと、本気で思います。 ずっと喧嘩ばかりなので、もう夫と別れてあげた方がいいのかな… 大好きなんだと思います。 でも裏腹の態度を取ってしまいます。 こんな結婚生活、夫に申し訳ないです。 私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 夫はどうしたいのでしょうか?

    夫婦共に40代、会話はありますし二人で外食に出かけたりもします。 傍目には仲の良い普通の夫婦だと思います。 私たちは、結婚してからこれまでの20年間子供が欲しい時以外はほとんどレス という夫婦生活を送ってきました。友達夫婦みたいな。 その間も寝室は一緒ですし、夫が浮気しているようなこともなかったと思います。 夫は元々飽きっぽい性格なので、夫婦ですることに飽きたのだろうと思っていました。 女として寂しく感じる気持ちはもちろんありましたが、子育てと日々の多忙な生活で紛らわせ、そのことを打ち明けることはせずに過ごしてきました。 ところが、数年前に突然「離婚したい」「他の人とならできるけどお前とはもうSexできないし、Sex嫌いなお前としても楽しめない」「浮気はしたくないから離婚して相手をみつけたい」と言われてしまいました。夫曰く、新婚の頃何度か拒まれ、傷ついて嫌になったと・・・ 理由はそれだけではなく、子育てばかりで夫に優しく構わなかったこととか一方的に色々言われ本当に傷つきました。私なりに一生懸命やってきたつもりだったのに何で今さら?・・・と その時は私も離婚に同意し、具体的な話を進めようとしたのですが、段々と夫の気持ちが落ち着いたのか、結局その話はなくなっていきました。 ただ、今でもその時の言葉は全て夫の本音だったのだろうと思って忘れることはありません。 それ以降、私なりに夫を誘ってみたりしてはいますが、半分くらいは断られています。 夫から誘ってくることはほとんどないです。 夫は私から誘ってくることをどう思っているのでしょうか? うっとうしがられているのならもう諦めたいし、そこまでして夫婦でいるのは辛いです。 断られて傷ついたことの仕返しなのでしょうか・・・ かと思えば、夫婦用の新しいベッドを買ったりします。。。 夫は一体どうしたいのでしょうか?

  • 義両親に対する夫の態度

    私達夫婦は結婚一年目で子供はまだいません。夫の仕事は自営業の手伝いで義両親(夫の両親)と一緒に働いています。 夫は27歳なのですが、義両親も義兄夫婦(2つ上の夫の実兄)もとても優しく、私達夫婦を大変可愛がってくれています。夫は短気なので義両親は私の事をいつも心配してくれています。 夫は自分の親兄弟に対し、物の言い方や態度がすごく無愛想というか冷たい所があります。普段はそうでもないのですが、機嫌が悪い時や自分が気が進まない時などは実の親に対し、とても偉そうにしています。 例えば、時々家族揃って食事に行くのですが、ムスッとしたままで、黙々と食べるだけ。話しかけられると怒ったように返事をし、私としか話そうとせず、食事が終わったら携帯をいじったりすぐに帰ろうと言い出します。ご馳走になってもお礼すら言いません。まるで思春期の中学生の様なんです。義両親もそんな夫の態度を注意するのですが夫余計に怒りだして場の雰囲気を壊します。 無愛想な態度を取る度に家族のいない所で、もう少し優しく接したらどう、と何度か言いましたが、今までこうして来たしこれが普通だ、といつも言い返されます。そのくせ自分にとって都合のいいときは義両親に優しく接して見返りを求めているので、見ていて腹がたつんです。 今日も義両親と一緒に出掛けていたのですが、義母の質問に対し何度も怒って言い返しているのに我慢できず、義両親の前で思わず「もっと言い方があるんじゃないの?聞いてて不愉快になる」と言ってしまいました。義母は「本当よね」と笑っていましたが、夫はムスッとしてふてくされていました。 もういい大人なのに、実の親や兄に対して何故あんな風な態度しかできないんだろうと情けなくなります。 特別に甘やかされて育って来たわけでもないと思うのですが、大抵の男の人って自分の親に対してこういう態度なのでしょうか?私には男兄弟がいないのでよくわからなくて…。もしそうだとすれば、こういう態度は直る時が来るのでしょうか?ちなみに夫は、私の両親の前ではとても愛想よく振る舞っています。 長文になりましたがご意見よろしくお願いします。

  • 夫を愛せない

    結婚4年の夫婦です。(当方、妻です) 20代後半~30代前半の共働き子供ありの夫婦です。 ここ3ヶ月ほどでしょうか 夫を愛することがうまくできなくなりました。 原因は夫の激務や私の育児疲れにあり、お互いが自分ばかりがんばっている、自分が大事にされていないと感じているようです。 夫は休みも少なく、いつも疲れていて夫婦として楽しく過ごすことはあまりありませんでした。 恋愛期間から結婚してからも、私のほうが夫が好きで、でも夫は仕事や世間体等が最優先で、どことなく寂しい気持ちを持っていました。 寂しさから嫌な態度を取ったことも多々あります。 典型的なめんどくさい女だと思います。 今年に入って、愛情の薄さに疲れてしまい、夫のためにおいしい料理を作ろう、とか今まで努力していたことがどうしてもできなくなってしまいました。 喜んでもらいたい、ねぎらいたい気持ちが心のどこかにはあるのですが、行動に移す気力のようなものが無くなってしまいました。 夫も私のねぎらいのない態度に嫌気がさしていると思います。 もう夫婦として終わりでしょうか。 夫のことが好きなので、夫が私のことを人間的にあまり評価してくれないのに疲れました。 自分の夫への気持ちと、夫からの気持ちが釣り合わないのが辛いので、夫を愛さないように、自分ばかりが好きにならないように自分に言い聞かせてしまい、冷たい態度を取りました。 とても優しいいい人なので、わがままな自分ではなく、もっとすてきな人に側にいてあげてほしいとさえ思います。 まとまりのない文章ですが、離婚した方がお互いのためでしょうか。 離婚によって子供に影響が及ぶのは心苦しいです。 私はどうすればいいのかわかりません。 なんでもよいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫が構ってくれません。

    バツイチ子持ち3人で再婚したものです。 夫は毎日のように、 仕事から帰ればロフト部屋へこもり、ゲームなどをしています。 最初は夫の好きなことをする時間は大切と思っていたのですが、 食事、トイレ以外はほとんどロフトへ一人でこもって、 子供もお父さんと寝たい、お父さんと遊びたいとか言っても、 ごめん無理と言って突き放しています。 私もだんだん孤独感に襲われて、 前のように、手をつないで寝たり触れ合ったり、 たわいもないことを話したり、夫婦生活もしたいと はっきりと言いました。 夫は、自分は前と何も変わっていない。 したいなら自分から俺のところに来ればよい。 今でも変わらず愛している。 子供ともなるべく関わるようにするが、 基本みんなには無関心だと。 結局何も変わることなく 仕事が終われば部屋に引きこもって、 まったく夫婦の時間がないです。 私もロフトへは行きにくいし、行きたくないです。 結婚前に、私とずっと一緒に何でもしたい。 ずっとひっついていたいという言葉を信じて結婚したのに、 これじゃあ詐欺じゃないかという怒りもあります。 この事も夫に言いましたが、 それは本当にすまなかったと言っていました。 始めの頃は毎日のようにしたいと思っていたけど、 だんだん飽きてくるというか、 でも決して私に飽きたとか私のことを嫌いになったわけではない。 その行為自体に飽きてしまったとのことでした。 夫には私のこの欲求不満の気持ちを伝えているのですが、 恋人から家族になったんだよ。 自分は何も変わってないと言うばかりです。 実の子ではない3人とも一緒に暮らしてくれて、 優しい人というのはわかるんですが、 なぜかこう・・とにかく孤独感でいっぱいで 離婚した方がいいのかと思っています。 でも子供3人は夫のことをとても気に入っているので、 また子供達を傷付けてしまうと思うと、 私の気持ちだけで離婚は出来ないのかなと。 やはり私が我慢するしかないのでしょうか?