• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職繰り返し…人生を自分で決められない。我慢ができない。欲張りすぎる。)

転職繰り返し…人生を自分で決められない

noname#122877の回答

noname#122877
noname#122877
回答No.1

自分の性格をよく分かっていて このままではイケナイと思っているのなら、自分でどうするかを考え今度こそ長くその職場で勤めるべきです! 働いて一日目で後悔したと言っていますが、だいたい1ヶ月くらいは環境になじむまで『嫌だなぁ』って大抵の人は思うと思います。 もう少し忍耐力が必要だと思いますよ まぁ自分に合わないと思ったらスグに辞めるのも雇う側にとっても貴女にとっても良いとは思いますが…

miniko6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >働いて一日目で後悔したと言っていますが、だいたい1ヶ月くらいは環境になじむまで『嫌だなぁ』って大抵の人は思うと思います。 その通りだと思います。 アドバイスありがとうございます。

miniko6
質問者

補足

すみません、 >もう少し忍耐力が必要だと思いますよ この部分が一番その通りだと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試用期間での転職。自分の働く業界を見直したい。

    似たような質問がありますが、自分の切り口から質問させていただきたいと思い書き込みました。 私は、広告業界にこの春就職した23歳の新社会人です。就職理由は初めクリエイティブな仕事がしたくて、おろかですが採用された企業の中で特に業界研究をあまりせず就職してしまいました。 労働条件には週休完全二日の労働時間が9:30~18:30と記載されておりました。 ところが、入社するとこの業界での深夜遅くまでの残業は当たり前で、研修終了後にすぐ土日出勤や終電後の深夜タクシーで帰宅するなどすることを体験いたしました。 これは後から知らされたのですが、なぜか残業が固定給の内に入っており、残業で残業代はつきませんし、離職率5割。さらに経験さえあれば誰でもできる仕事。 職場の先輩に尊敬という文字と10年後の自分の姿が見出せません。 自己分析なども就職活動の際したものの、働いて初めてわかったのが、自分の人生で優先するものが「ある程度の金」と「ある程度の自分の生活リズム」であることに気がつきました。 業務内容が魅力的でないのではないのですが、やはり自分の人生において仕事は食べるための手段の一つでしかなかったということに気づいたのです。 そこで転職を考えたのですが、よく3年は最初で働いた企業をつらくてもやり通す方がいいと伺いました。 しかし、もし働く業界自体を見直したいのであれば、最初の業界での3年のキャリアは無駄になるような気がしてならないのです。 それなら、勉強をして資格をとりながら就職活動を続けることがいいように思えます。 第二新卒にはキャリアが求められるとも聞きました。 新卒で就職活動が出来ないのは大きなハンディですが、別業界でのキャリヤアップを視野に入れての転職の場合、方向転換は早くした方がいいのではないかと思い質問させていただきました。 ぜひ、アドバイスお願いいたします。

  • 転職について

    26歳、女です。現在、小さな会社で正社員(事務職)として働いていますが、サービス残業を強制されたり、商材に興味が持てなかったり、社風や人間関係にも馴染めずで体調も悪くなり、悩んでいます。まだ働き出して1年未満なのに…。 本当はもう少し我慢して在職中に転職するのが一番いいのでしょうが、今の状態だと転職する元気も時間もありません。人の出入りが激しく、有給も取れない状態です。 実は、他に行きたい業界があります。(倍率高い業界です) 以前は大企業の派遣で働きながら勉強しつつその業界を目指していたのですが、不況で派遣切りにあってしまい、焦って経験職で転職しました。 今の正社員の仕事を1年以内で辞めてしまえば、もう転職は不可能でしょうか? ちなみに、派遣になる前は大学新卒で正社員でしたが、4か月で辞めています…。(これも職場環境が悪すぎて体調を崩した為) 本当、自分が情けないです。 新卒の時は面接が苦手で自信がなく、希望の業界は受けませんでした。 …まとまりのない文章ですみません! 質問は、やっぱりこんな経歴(26歳で職歴3社)だと、人気のある仕事には転職不可能でしょうか? 今の会社にしがみついて3年ほど頑張れば、どうにかなるのでしょうか…。 もう、悩み過ぎておかしくなりそうです。ご意見頂けるとありがたいです。

  • 転職について

    27才(男、院卒)です。 現在、転職を考えています。(入社4年目) 理由は、残業が多すぎて(80H以上/月)で体力がもちそうにないこと、また、仕事内容に興味が持てなくなったことです。入社以前から、自分のやりたかったこととは違うなとは感じていましたが、それでも、3年間は頑張ろうと思い、今まで続けてきました。しかし、だんだん仕事に対するモチベーションが上がらず、それが原因であるせいか、仕事ではミスを連発し、上司からしかられる事も毎日です。 高校のときから化学に興味があり、大学も化学系の学科を専攻しました。これを機に化学系の会社に転職したいと考えております。 といいますのも、大学院は化学系でした。就職活動では研究職を目指して就職を行なっていたのですが、落ちまくり、現在の会社に就職しました。今の会社は受託加工(印刷等)の会社です。 在職しながらの転職か、退職してからの転職か、悩んでおります。 今更、大学で学んだことを生かして転職したいと言っても遅すぎるような気がするのと、現在の会社での経験が、他の会社と全く業種が異なる為、転職がかなり困難になると考えており、在職しながらでの転職が良いと思っているのですが、平日に休みを取れないほど忙しく、代わりに私の仕事ができる人間が1人もいないので、有給を使って休むと仕事に支障がでることを心配していて、それならば、退職して引継ぎをしてから転職しようか、非常に迷っています。 そこで、アドバイスいただきたいのですが、 (1)会社での経験より、大学で学んだ事を生かして転職したいと考えているのですが、今さらでは不利か? (2)転職は、在職しながら or 退職した後 のどちらが良いか? 意見、アドバイスをお願い致します。 同じ境遇の方がございましたら、どのように転職活動をされておられたのかも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 優柔不断

    自分の事を優柔不断であると思いますか? 周りに優柔不断であると思った人はいますか? 私は自分の事を優柔不断であると思っております。 宜しく御願い致します。

  • 転職すべきか

    今、転職しようか非常に迷っています。 現社に正社員として就職し5年目になりますが、後輩が入ることなく昇給する事もなくヤル気も全く出ません。給料も時給換算で言うと850円/時ありません。周りの人間に話しても「早く辞めるべき」と言われます。自分でも転職したいと思うのですが、いくつかの理由で辞める勇気がありません。 1つはこのご時世、転職先が見つかるか・・・ もう1つはうちの会社は少人数の大変アットホーム的で上司に辞めると言い辛いんです(←これは単に僕の性格だとは思うんですが)。しかも僕が入社するまでは立て続けに人がやめてるみたいで、余計に・・・ こんな状態なんですがどなたかアドバイス頂けないでしょうか?例えばこういう風に切り出した方がいいとか。 ちなみに現勤務地は九州で、はっきり言って今の職は向いてないと自分でずっと思っています。

  • 転職の繰り返し

    現在26才の♂です 21才で社会に出てから転職を4回もしてしまいました 最初の会社は地元では有名企業でしたが、残業手当がまったく付かず手取りで11万円程度の給料、技術職なのにもかかわらず販売ノルマがあり達成出来なければ自腹という物もありました おまけにワンマン社長で気に入らない社員を到底通勤出来ないような営業所に移動させたりと社風に嫌気がさして1年10ヵ月でやめました 次はアルバイトでガソリンスタンドに勤めましたが、一年程で正社員になれると聞いて頑張って正社員を目指すつもりでした しかし自分の直属の上司がひどい人で、廃車にする予定の車検切れの車を平気で使い回し、自分も「この車で○○に行って」と命じられやむを得ず運転しまいました さらにひどいのは会社の金を横領したり、従業員がミスして自腹を切る事になった時、見積書をごまかし従業員からも金を巻き上げようとした事です 半年でやめました 次は財閥系列の金属を扱う工場に勤め、体力的に一番辛い仕事でしたが、何の不満もありませんでした が、リーマンショックで残念ながらクビになりました 10ヵ月勤めました 次は運送会社に車両整備で勤めましたが、会社にいわゆる「○サ」 国税の強制捜査が入り重役が逮捕されました 会社が信じられなくなりやめました 一年勤めました 今は何かと活躍中の組織に勤めていますが、仕事のレベルが低すぎて目標となる先輩も居ません今の職場がお遊び集団に見えて嫌気がさしてます 自分としてはもっと腕を磨きたいです そうやってまた転職を考えてしまう自分に疑問を感じています ここで質問なんですが 自分の今までの経歴をどう思いますか? 堪え性の無い、飽きっぽい人間とみられるでしょうか? 自分としては一生懸命「この先」を考えてきたつもりですが 自分は現実を見る能力がかけているのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします

  • 人生をやり直すには。。

    はじめまして。23歳の女です。 もう人生に疲れてきました。 高校を卒業後就職→辞めてフリーター→今の会社に就職して勤続4年目です。 今の仕事は正社員なのですが、高卒なのでお給料もそんなによくありません。 残業・休出も多く、周りの子が遊んでる間、私はほとんど遊べないまま青春を過ごしてきました。 一日パソコンに向かう仕事のため、眼精疲労から具合が悪くなることもしばしばあります。 正直、私の人生ってなんだったんだろう?と最近思います。 私は経済的な事情で「大学には行かせられない」と親から言われていたし、商業高校で周りに就職の子が多かったのもあり、 何の疑問も持たずに高校卒業後就職しました。 今の会社は大卒の人ばかりで、「大学時代は楽しかった」というような話をよく聞きます。 私も大学に行けてたら遊べてたのに…という思いでいっぱいです。 正直、高校~フリーター時代はモテたのですが、今の会社に入ってから全くモテなくなりました。 (外見がハデめなせいか、業界的にウケないみたいです) 今年、新卒で同い年の子が入社してきました。正直顔はそんなに可愛くないのですが、ちやほやされています。 私は「お前なんであの子と同い年なのにそんな疲れてるの?」「若さが無いよね」と言われる始末です。 会社を辞めて大学進学、というのも考えたのですが社内に同棲している彼氏がいたし、このまま結婚するのもいいかと諦めていました。 その彼氏には去年の新卒の子に乗り換えられてしまいましたが。。 (その子も顔は全然可愛くないし、私より年も上なのに…と思ってショックでした) 転職したくて仕方ないのですが、この不況に高卒の何も無い (唯一の売りの若さもなくなりました)私を雇ってくれる会社なんてないのでは?と思います。 毎日「大学に行けていれば」と自分の境遇を恨んで、大卒の人を妬んでしまう自分が嫌です。 大学に行っていたら、勉強も、遊びも、バイトも恋愛も楽しんで。。と思うともう死んでしまいたくなります。 今から行ったとしても、楽しいキャンパスライフが送れないのは目に見えているからです。 テレビとかで私よりも可愛くない女子大生が楽しそうにしているのを見ると、正直むかつきます。 私はこのまま、一生負け組の人生を送るしかないのでしょうか? 23ともう若くはないし、容姿もこの先衰えていくんだと思います。今まで我慢ばかりで、私の人生の春っていつくるの?という感じです。 これからの人生に全く希望が見えません。

  • 転職

    いまあるスポーツジムで働かせてもらってます。 が、転職を考えてもいます。 この会社は休みの日もたまに研修だとか言ってなぜかあるときがあります。 研修と言っても最終的には上司の飲み会みたいになります。 あとイベントなどがあり先輩社員から聞いたところ12時間勤務で休憩がほとんどないらしいです。 残業代もでません。 どんなに残業してもタイムカードには7時間としか書けません。 なので転職したいのですが、今年から入社させてもらってからまだ三ヶ月しかたっていません。 未熟なのはわかっていますが他の会社につきたいと思っています。 どのようなことをすれば転職できますか? ちなみにボーナスや有給などはまったく存在しません。

  • 転職するべきか悩んでます。

    福岡県在住、35歳、妻と2人の子持ちですが転職するべきか悩んでいます。 と言うのも、現在勤めている会社の先行きが不安でいつ倒産してもおかしく無い状況と言う事。その上少人数5人の事業所で、営業所長が過去に会社の金を横領をした事があり、そんな上司の下で働いている事がたまらなく惨めに思うのです。その人は空出張、空残業、空接待など社長の目が届かないのを良い事にやりたい放題をしています。 現在、不景気で就職難なので、まわりの人からは会社が倒産するまで勤めたら!と言われるのですが・・・ 転職するには年齢的にも最後のチャンスだと思っているのですが、何か良いアドバイスをお願いいたします。

  • 転職に関して 

    転職に関してご意見を聞きたいと思っております。 現在、SE・プログラマとして在職中です。 この業界に入ったのはなんとなくです。 別にコンピュータが好きとかではなかったのですが、東京で就職したかったので、 就職サイトに登録していてスカウトメールが来た会社に行き、就職試験を受けたら受かったのでとりあえず入社。 最初はとりあえず就職しながらも「もしかしたら、自分に向いている?」なんて思いながら、その会社に勤務、5年目くらいに、スキルアップしたいと思い同業界の今の会社に転職。 しかし、前の会社とは環境や知識、ノウハウがまるで違い・・・ 簡単に言ってしまうと前の会社の作業レベルが低く、自分でも仕事ができると錯覚。 ようは「井の中の蛙大海を知らず」状態です。 なので、勉強をしたのですが、当然レベルが低いのでなかなか追いつけず、遂には、業務にまで支障が出てきています。 かといって、すごい努力して勉強したいとはまだ思えないし、なかなか、要領をつかめないし・・・ 最大の原因はもちろん私の性格にあると思います。 それは「好きなことじゃないと興味が持てない」 なので、勉強のために技術書などを購入して読んではみるのですが、まったく頭に入ってこず、すぐ眠くなってしまったり・・・ 正直、限界、この業界には向いていないと感じました。 でも、好きなことに関しては貪欲に色々と調べたりします。 今の世の中なかなか難しいですが、どうせ一生の仕事をやるなら、やはり好きなことだと思うようになりました。 では、私の好きなことでやりたいことは何か・・・? まず、やりたいこととしては「モノを作る」ということ。 これは、自分の作成したものを他人が使用しているのを見るととてもうれしい気分になったことがあり、この考えだけで現在の業界にいたと言っても過言ではないかもしれません。 次に私の好きなこと・・・ 色々考えましたが、やはり読書。 本(小説)を読むのが好きということです。 そして、本を読みながら、作品の表現などに感心したり、こういう結末だったら面白いなとか、一人で考えたりする自分がいたりします。 後は、技術書などを読んでいると、勉強不足もありますが「わかりにくい」という感想が出ます。 よく「猿でもわかる・・・・」や「10日で覚える・・・」みたいなのがありますが、正直わかりません。 ある程度知識をつけてから読むとそれなりにはわかるのですが、初心者が読んでもわからない単語がいきなり出てきたりして、それを調べるとその説明でさらにわからない単語が出てきたりして・・・・ 何か別のものにたとえたらもっと読みやすくなるのにとか思うのがしょっちゅうです。 やりたいことの「モノを作る」、そして好きな「本」関係これを踏まえて考えると「編集者」という答えにたどり着きました。 ということで、早速編集者になるにはどうしたらいいか?を調べてみたところ、中途ではほとんどとっておらず、応募資格として実務経験が必要ということが多々あります。 でもやりたいなら専門に今からでも行ってその道に進むということも考えられます。 長々となりましたが、私はどうしたらよいのでしょうか? このまま、今の業界に居続けるのがいいのか?それとも別の業界に転職するべきか? 年齢も30歳に近いので業界を変える転職としては最後のチャンスだと思っています。 もしかしたら、誰かに背中を押してほしいだけかもしれません。 アドバイスをいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。