• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護学校の受験、持病があると・・・)

看護学校受験、持病があるとどうなる?

nora-popの回答

  • nora-pop
  • ベストアンサー率36% (122/337)
回答No.1

こんばんは 現役の看護師です 私も15年前白血病になり 骨髄移植を受けました 看護師になって5年の頃でした 私は19歳の時に看護学校を受験しました 同じクラスには 30代 40代の方が数名いました 彼女達も 今も現役で活躍されていると思います (40代の方は引退されたかも?) 私も 病気の後は 体調を崩さないように 夜勤はしていません 常勤ではなく パートで働いています 免許を取れれば ご自身の身体 体調に合わせた職場を 見つけることは可能だと思います それより 学生生活です… 実習はきついです  当時と今では 勉強や実習の仕方も 変わったかもしれませんが… 1年の後半から3年の前半まで ほとんど実習です 受け持ちの患者様の病態・心理的・肉体的状況を把握し 自分には何ができるか プランを立て 根拠・得られるであろう結果 を 実習病院の担当看護師に伝え 許可を頂いてプランを実施 結果 予想と比べどうであったか  どうすべきだったか考察する その繰り返しです   わからなくて調べられなくて あまり眠れないまま実習に行った こともあります そんな学生生活でした はたして その生活 happy-niko さんの体力がもつのかどうか 病気は悪化しないか それが心配です

happy-niko
質問者

お礼

こんにちは。 nora-popさん、お忙しい中、早々の書き込みありがとうございます。 noro-popさん、大変な病気を乗り越えて、現役で看護師のお仕事頑張ってらっしゃるんですね。 その分、きっと患者側の立場もわかて、数多くの患者さんを色々な面から救ってこられたんでしょうね。 これからも、ご自身の体調もケアしながら、頑張って下さい。 そう・・・学生生活の大変さは、相談にのって頂いている看護師さんからも聞いています。 とにかく、学校にはいってからの3年間が本当に体力、精神力、学業、大変で、どう自身で勉強の時間をつくるか!も大事だしと・・・並大抵ではいかないよ!と もちろん、バイトなどする余裕はまずないし、収入もない不安・・・ 体調のこと心配して下さって、ありがとうございます。 確かに再発しないか?!が自身も一番怖いですし、不安です。 実は発病したのが丁度一年前、入院生活をえて、薬も効きやすいタイプで外来で順調に薬も減ってきてました。 ステロイドを服用してますが、一錠にまで減って、あと3~4ヶ月で薬も0になって一ヶ月に一回の外来もなくなる!!と信じていました・・・が、再発です。 薬を減量していく過程で再発しやすいのが特徴とは聞いていましたが・・・ さすがにショックでした。100%自分は再発は無い!と信じてましたから。 何故??まったく?? 私は特別食事制限もなく、もちろん塩分ひかえめ!暴飲暴食はしないで!程度で 家でも、病院食の薄味に慣れて、塩のかわりに香辛料利用したり 病気を言い訳に、家が商売をしてるので手伝いしながら、ゆっくりと静養させてもらって… 逆に、運動不足すぎるくらいな ダラダラになるとダメなので、食事の時間も入院時の時と合わせてましたし、こんな体にとっては健康的な生活、今までには考えられないくらい。 それでも再発!?? この再発は私の気持ち、精神的に病気に逃げたんだ!と思います。 退院してから、どんどん気持ちが落ちていき、プチ引きこもりみたいに。 資格もない私が、何ができるのか?逆に親に恩返ししていかないといけない歳なのに何もできない情けなさ、自分は誰のやくにもたたない人間なんだ!とか何もかもがマイナスにしか考えられなくて 焦りばかりで何も前に進めないでいました。 現時点ではこの再発に感謝。と言うとおかしいけど… また去年お世話になった看護師さんに再会し、蟻地獄から救い出してくれた 毎日、看護師さん達の仕事を目で追うようになり、私もこんな看護師になりたいと目標ができたことが嬉しくてなりません。 こればかりは解らないですが、目標に向かって必死になってる自分は病気を跳ね返せる!と信じて。 ただ受験時点で、この病気を理由に振り落とされることがあるのかが不安で・・・ また、ダラダラとすみません。 気持ちだけは負けないように!と言い聞かせてます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 32歳、若干の持病持ちですが看護師に憧れています。

    32歳、若干の持病持ちですが看護師に憧れています。 初めまして。32歳独身女、心臓に若干の障害(心室中核欠損、更に狭心症の疑い)があるのですが 看護師への夢を捨てきれずにいます。 若い頃、持病への反発心から無理をしすぎ、20代の間は何度も倒れまともに働けない状態でしたが 30を越えた辺りから体調も落ち着き、ここ1年は発作も起こしていません。 今年一杯貯蓄と勉強に費やし、来年度(33歳)での看護学校受験を目指しているのですが 持病を持つ身での挑戦は、やはり医療の現場においては迷惑になってしまいますでしょうか。 運よく看護学校に入学できたとして、いずれは現場での実習があるかと思います。 その際、健康に不安を抱えたものが命を扱う現場をうろつくというのは 周囲に、何より患者さんに迷惑を掛けてしまうのではないかと気後れしています。 ですが、年齢的にもそろそろ限界です。挑戦するなら今しかないと思います。 それでも、憧れの仕事ならばこそ、邪魔にならないよう諦めた方が良いでしょうか。 皆様方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 33才看護学校受験か働くか悩んでいます

    初めて質問します。旦那の実家を2世帯住宅にして生活していましたが嫁・姑・小姑問題で私たち家族(旦那・私・こども2人)で家を出ることになりました。そのため、金銭的に不安があり質問です。私は、介護の仕事をしていましたが、県外への転居となるため退職しました。今後の生活を考えると私も働いていくことは必須ですが、介護の仕事は好きだけど給料が安く貯金がなかなかできず、将来が不安です。 そこで、以前より夢だった看護学校の受験を考えています。学校に行けば、3~4年間は収入もなく、支出が増えますが長い目でみれば看護師のほうが経済的にも安定するのでは・・・と考えています。 今すぐ、介護の仕事に就き収入を得るか、看護学校受験に向けて頑張るか、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 彼女が看護学校を受験します。

    彼女が看護学校を受験します。今付き合って14ヶ月です。今までは高校生と付き合ってるって感じで普通に会えたし不安もありませんでした。ですが、彼女が最近看護学校への受験勉強が本格的になって来て看護師と言う仕事を自分なりですが調べました。そして、すごい厳しい世界だと思いました。彼女に看護ってすごく厳しいんだよわかんないよね。などと言われます。こんなこともありこの先彼女が看護学校へ進み看護師なると考えたら付き合っていく自信がなくなってきました。なぜかっていうと厳しいのもそうですが会う回数や時間、厳しさからくるストレスなどそのようなこと考えると自分はこの先彼女を支えていけるんだろか?楽しいんだろうか?などと考えます。 でも、彼女のことは大好きでこの先もずっと一緒にいたいです。 看護師が彼女にいる方、看護の世界の人とうまく付き合うコツやもし看護師の方がいましたら彼氏との付き合いかた大変さなどを教え下さい。

  • 看護学校受験について

     友人が看護学校を受験したいと言っています。けれどもその人は40代の社会人経験者ですので年齢面で心配をしています。  40代以上で看護入試に合格された方がいたらお話しを聞かせてください。

  • 看護専門学校の志望理由書の書き方を教えてください!

    看護専門学校の志望理由書の書き方を教えてください! 看護専門学校を受験しようと思っている、高校三年生です。 今推薦入学を考えていて、志望理由書を書いていますが、なかなか上手くまとまりません。 5日にはできれば仕上げたいと思っています。どんなことでもかまいませんので、アドバイスなどお願いします! ・縦7.1×横13.5のスペースです。 ・腎臓病を患ってしまい、入院生活をしていたので、そこを中心に「なぜ看護師になりたいのか」を書きたいと思っています。 ・志望校のオープンキャンパスには参加しました。

  • 持病を抱えながら看護師を目指すことについて

    私には持病がありますが、看護師になりたいと思っています。病状はずっと安定し、日常生活にも支障がなく、働いています。 実習がどんなものかや、病棟以外の就職先についても教えていただけませんか?また、病気を持ちつつ看護師をされている方がいらっしゃいましたら、ぜひご経験を教えてください。

  • 看護学校再受験

    看護学校再受験 今看護学校に通っていますが、本当に学びたいと思っている看護大学を再受験しようと思い、受験勉強もしています。出願書には学歴を書かなければいけませんが、今通っている学校のことは記入せず、面接でも伏せておくつもりでいます。つまり、事実を偽ることになるのですが、それによって何か問題が起こる可能性はあるでしょうか?入学取り消しになる、など。それとも事実を伝えるほうが良いのでしょうか?仮面浪人されている方、された方、どなたでも結構です。お話をお聞かせ頂ければと思います。

  • 看護学校受験について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は、看護学校受験を考えていましたが、今の時期になり、受験しようか、やめようか考えています。看護師を考えた理由は、資格・就職を考えてです。学校を選んだ理由は、家から近い・公立で学費が安いからです。でも、調べるとこんな理由ではだめで、数ある資格の中から看護師を選んだ理由が必要みたいです。今までの自分を振り返っても、小学校の保健係で、応急手当を学べるのが楽しかった、ウイルスなどを知るのが好き、ぐらいです。でも、それなら、医者や、看護師以外の職業でもいいのでは?と思ってしまいます。正直に言う、と書いてあるのも見ましたが、正直な理由が資格・就職のためです。看護師志望の方は、亡くなることに対する思いや、患者さんに対する思いが強いですが、私はこんな理由です。それなら、看護師じゃなくてもいいのでは?と思ってしまいます。入院経験もなく、看護師を選んだのは自分の中に何かがあるとは思いますが、見当たりません。来年受験しなくても、多分、再来年も同じことを悩みそうです。看護師も数年前から気になっていました。でも、考えれば考えるほど分からなくなり、踏ん切りがつきません。そこで、質問です。皆さんは、数ある資格の中から、看護師を選んだコレ!という理由はありましたか?また、私の立場なら、どうしますか?人に聞くことではないのは分かっています。こんなこと人に聞いてる時点でダメですよね・・・。でも、どうしたらいいのか分かりません。アドバイス下さい。よろしくお願い致します。

  • 20歳、看護学校の受験を考えています。

    失礼します。 私は今20歳で、 来年度看護専門学校の受験を考えています。 しかし受験までの手順が 全く把握出来ていないので すみませんが教えてください>< ・志望校を決める ↓ ・その学校の受験科目を調べる ↓ ・受験科目の教科の参考書などを 買って勉強する ↓ ・受験する ざっくりですが こんな感じでしょうか? 以前看護とは別の 専門学校に行っていたのですが、 諸事情により退学をしました。 少し時間を置き、 将来のことも考えて 改めて学校に行って勉強をしなおそうと 看護に決めたのですが、 高校では文系だったので かなり心配です…。 もうすっかり受験の感覚も 忘れてしまったし 心配事は色々ですが… 独学でがんばりたいと 思っています。 社会人になってから 看護学校受験された方など、 独学において アドバイスなどあれば 宜しければ教えてください。 色々とすみません。 宜しくお願いします。

  • 私は看護学校を受験するかで悩んでいます。

    私は看護学校を受験するかで悩んでいます。 私は今20歳(女)で、仕事は病院で看護助手をしています。仕事内容は患者様の食事介助やトイレ介助などです。資格は持っていません。 周囲(特に親)からは受験を強く薦められています。 職場の病院も、看護学校に受かり、奨学金として授業料などを肩代わりしてもらい、看護師になってから返済することを条件に採用されました。 しかし私自身はあまり乗り気ではありません。 看護学校へ行けば、昼は学校、夜は勉強、学校が休みの日も職場の病院で働かなくてはいけません。 プライベートな時間はあまりとれない、実習や勉強がすごくしんどいと看護学生の友人に聞きました。 将来の為に看護師の資格を持っといた方がいい。と周囲は口を揃えて言いますが、私は介護福祉士の資格の方でもいいんじゃなうかと思っています。 看護師より収入が少なく、肉体的に大変なのは承知しています。 ですが、今の看護助手の仕事は嫌いではないですし、今の仕事を3年続ければ介護福祉士の試験資格を得られると聞きました。(来年?から制度が変わるらしいのですが…) こういう考えはやはり甘いのでしょうか? 嫌々でも我慢して看護学校へ行った方がいいんでしょうか? 質問というよりは、皆さんの意見を聞かせてほしいと思っています。 差し支えなければ、回答者様の年齢などを教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。