• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:参考書を買いすぎて失敗してるのでは?と、感じる人(;^ω^))

参考書を買いすぎて失敗してるのでは?

このQ&Aのポイント
  • 本を買いすぎて集中力が分散している人がいませんか?英語学習者に多い傾向です。
  • 英語が苦手な人が新しい参考書を求める前に、手持ちの本を集中して活用することをおすすめします。
  • 購入するだけで満足してしまう初級者にとって、本の量よりも質の高い学習が大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.1

あはは、ここにもいます(笑) 思わず「あたしかよっ!」ってつぶやきました(笑) 私もずいぶんと買いあさりましたよ。ずいぶん整理しましたが今でも本棚いっぱいにあります。 もちろん買って満足したものもあるし、なんか物足りなくて買い足したものもあるし、 いろいろなんですが、自分にどういうものが合うのか、最初のうちってわからないんですよ。 どんなに評判の良い本でも、それが自分に合うとは限らないのです。 語学の場合は、文法・語彙・会話それに辞書と3~4冊は必要ですし、リスニングやリーディングの 本も次々欲しくなりますしね。 1冊やるのに3か月も4か月もかかるとだんだん飽きるのはしょうがないかな。 でもちゃんとその中で「これは!!」と思ったものはやり遂げましたよ。 通信教育だって3~4つ、やり遂げました。 英語、スペイン語と続けてきた今、だんだんどういうものが自分に合い、ちゃんと使えるか 少しずつわかってきました。 買った時は使えなかった本も後になって面白いと思えるものもあります。その時にはレベルが 合わなかったんですね。 そして何も1冊やり遂げなくてもいいんじゃないって思うようにもなりました。 要するに英語なら英語をずっとやり続けていればね。 ただ、「英語苦手です」「英検受かりません」っていうのと本のコレクターの話しは別ですね。 勉強の仕方が悪いとか、興味がもてていないとか、教材があっていないとか いろんな理由はあると思います。 苦手な人は何故苦手なのか、受からない人は何故受からないのかを考えないと。 で、質問の意図することがよくわからないまま回答してしまいましたが こんな回答でよかったですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語が読めるようになる参考書はありませんか。

    初級の初から初級の上または中級の文章が読めるようにしてくれる参考書(英語でいえば英文解釈のような本)で、おすすめの本はありませんでしょうか? 子供用の本(たとえば、イソップ物語のような本)が読めるようになると、あとは努力で先へなんとか進めるとおもうのですが(他の言語の勉強からの推測ですが)。時事用語などはそれなりにうまく勉強する必要がありましょうけど。 会話と文法の本はあふれるほどあるようですが、文章を読めるようにガイドしてくれる参考書が見つからずにおります。お教えください。

  • インプット型の参考書

    こんにちは。弁理士を目指すため、情報処理試験の資格が必要なので、 新制度のレベル3以上のものが欲しいと考えております。ところが、 私自身、もともと文系のため、情報処理の知識がほぼゼロなのです。 あちこち書店で参考書を見てきたのですが、自分に合わないものばかりで 困っています。というのも、私の近所の書店は合格教本をはじめとする すべての本が、「いきなりアウトプット演習」から入る本ばかりで、 知識ゼロの私はもう本棚の前で挫折しています。大学受験において、 社会や英語が得意な私にとって、苦痛以外の何ものでもありません。 また、自分の感触としては、レベル3の応用情報技術者よりもずっと、 情報セキュリティスペシャリストのほうが向いている気がするのです。 しかし、午前Iの高度共通の参考書のなさを考えると、 やはり嘆息が出てしまいます。 そこで質問ですが、高度共通・SC・AEの参考書で、 社会科目によく見られるインプット型の本はありませんか? 現代文でもないのにいきなりアウトプットから何かを得ていくのは きついです。もしあるようでしたら教えていただけないでしょうか?

  • 初級システムアドミニストレーターの参考書について

    私は現在大学の二年生です。7月の下旬から夏休みが始まりしました。この夏休みを利用して初級シスアドの資格を取りたいと思っています。私は、一人で勉強をするのが苦手なのですが、何とか次の試験日10月15日に向けて勉強しようと思い、ここ2、3日本屋に通って参考書を見ています。様々な本を見て「この本は勉強しやすそうだな」と思う本はいくつかあるのですが、ほかの分厚い参考書を見ていると、本当にその本の内容だけで足りるのか不安になります。初級シスアド合格者で、一押しの参考書などありましたら、是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 初級シスアドの参考書について

    今年10月の初級シスアド受験を検討中です。 初心者でも分かりやすい参考書/問題集を探しており、 以下のどちらを購入するか迷っています。 ------------------------------------------------- (1) 『平成18年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の初級シスアド教室』 栢木 厚 (著) (2) 『1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ 午前編〈2006春秋〉』木村 宏一 (著) ------------------------------------------------- (1)は書店で内容確認できました。 解説の後に確認問題があるのが良かったと思います。 しかし(2)は置いていなかったので確認できませんでした。 そこで(1)か(2)を使用したことがある人がいましたら、参考書の感想を教えて下さい。 特に(2)は、本当に1週間程度で内容が把握できるのか気になります。 (もし受験申込をしたら、午後の問題集や過去問題集も買う予定です)

  • 参考書について

    5年ほど前に購入した基本情報の参考書が手元にあります。 ちなみに、「栢木先生の基本情報技術者教室」という本です。 今度また基本情報の試験に挑戦しようかなと思っているのですが、参考書を新しく買い替えた方がいいですか? なお、問題集は新しく買う予定です。 参考書なので内容はあまり変わっていないのではないかと思うのですが。。。

  • 失敗が多いのには意味があるという解釈の仕方

    自分は前から英語を極めたいと思っていて、普通の受験生が使ってる方法とは別の方法で英語の勉強やっています。 しかし10回近くやり方で失敗し続けてきました・・。 ジェームズ・アレンさんという方の、「きっと!すべてがうまくいく」という本を読むと、こういう文章がありました。 自分の心を、目標に集中して向け、意欲的にその達成を目指すべきです。たとえその達成に繰り返し失敗したとしても(弱さが克服されるまでは、それが必然です)、それを通じて徐々に身につけられることのできる強さは、人を最終的な成功へと確実に導きます。 といった文章で、弱さが克服されるまではの弱さとは、どのような意味なのでしょうか? もしかして失敗をしまくっているのは弱さが克服されてないからなのではと思ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級でお勧めのテキストはありますか?

    簿記2級でお勧めのテキストや問題集はありますでしょうか? 参考までに、僕が「初級シスアド」で参考になると思った本は、 ■1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ (2005春秋午後編) ■1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ (2005春秋午前編) です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • (初級シスアド) 参考書を読んでも・・・

    初級シスアドの受験のために、独学で勉強中です。 勉強の仕方で行き詰ってしまいました。 まず、参考書を一度は読み通しましたが、内容をほとんど 理解出来ませんでした。 (私の文章の読解力自体がついて行けなかった・・・) 次に、参考書を読みながら、要点と思われる所にマーキングしながら 復唱の意味でノートに書き込み、理解をしようとしたのですが、 単語や数式が全く頭の中に入り込みません。 午前問題に目を通しましたが、設問の意味を解するだけで、長い時間 を要してしまいます。 自作やエクセルで普段行っていた事さえに、思考が巡りません。 こんな状態では、受験以前に勉強自体が無理でしょうか? ちなみに参考書は「1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ【午前偏】」 を使用しています。

  • Cakephp2の参考書について

    Cakephp2の参考書を探しているのですが どうやらどの本も初歩的な事ばかりで実践的な内容が少ないらしいです・・・ らしいですっていうのはレビューを見ただけだからなんですけど(苦笑) とりあえず最近の本を買おうと思い、工学社の「はじめてのcakephp」を 購入したのですが業務要件などという用語が飛び出したり、思った以上にそっちの 人向けの内容で、初フレームワークの自分にはやや難解な内容でした。 とりあえず悪い本では無いのでこの本を読み進めているのですが もう一冊cakephp2の参考書を買いたいと思っています。 しかし実践的な内容を習得するにはどうすればいいのでしょうか? どの本も公式ドキュメントに少し足したような内容なのでしょうか? 実践的な技術が習得できる学習法、もしくは参考書を知りたいです。 回答いただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 参考書

    ごめんなさい、また質問です。。。 この質問する人は多いと思うんですが・・・ 今日本屋に行ってTOEICの参考書を見てきました 量が多すぎて選べませんでした。 TOEICを受けるのは初めてなのでレベル別にわかれているののどれを選べばいいのかわかりません。 ちなみに今国立大学2年生で高校のとき1年留学してたので 英語は嫌いですがめちゃめちゃできないわけではないです。 一応860~をとりたいな?と思っているんですが 860~のレベルの参考書を買ってもそれより下のレベルの勉強もカバーされるのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • EP-802Aのインクカートリッジが認識できない問題に遭遇しました。
  • 電源をオフにしても問題は解決せず、エラーメッセージが表示されます。
  • すべての色のインクは正しくセットされていると表示されています。
回答を見る