• 締切済み

教えてください。単管パイプ(48.6mm)でちょっとした物置を作ろうと

教えてください。単管パイプ(48.6mm)でちょっとした物置を作ろうと思っていますが、新品のパイプを使うのはもったいないような小屋ですので、中古の購入を考えています。どなたか、岐阜か愛知で中古の単管パイプを販売しているお店をご存じないでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

単管パイプは鋼管と呼ばれる物で、一般的には工事現場で使用されます。 工事現場で使用すると、どうしても凹みが生じたり曲がってしまいます。 土木会社などでは曲がった鋼管は必要な長さに切断し、再び使用していま す。極端に凹んだり曲がった物は使用すると危険ですから、会社としては リサイクル業者に引き取って貰っているのが現状です。 使えるだけ使うのが基本ですから、不要になったからとリサイクル店等に 転売する事はなく、中古の鋼管は一般的には出回らないと言う事です。 どのような目的で小屋を作られるのか知りませんが、運良く鋼管が入手す る事が出来たとします。鋼管だけでは組み立ては出来ません。鋼管同士を 固定するクランプ(固定と自在がある)が必ず必要ですが、クランプでも 中古品は出回りませんので、新品を購入する事になります。 組み立てたら波板を取り付けますが、柱などを番線で固定しないと取り付 けられないので、作業的には厄介になるかも知れません。 案としては名案と思いますが、結論からすると中古の倉庫や物置きを購入 した方が安上がりになると思います。 工事現場で使われるスーパーハウスや、トラックのコンテナを倉庫代わり に使用された方が丈夫で長持ちするはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.2

中古の単管パイプは曲がり、凹みもあります。 また、大抵ペンキや接着剤がこびり付き、コンクリートのノロが付着していたりします。 ホームセンターより、建築資材を扱うお店か鉄工所あたりに6m物を用意してもらうほうが安いです。 ただ、私の知ってるホームセンターでは単管クランプは金物屋さんよりかなり安いですね。 ただ、ユハラのクランプなどと比べると品質的には差が大きいです。 多少高くなりますが、構築物ということであれば、ユハラなどの高品質なクランプを使用する価値はありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

建築現場などで使用されている物はホームセンターにある安物とはぜんぜん違います。 元々値段もかなり高いです。 中古でも安くないと思います。 重さもぜんぜん違います。 良い物は痛みにくいので中古ではなかなかでないです。 ホームセンターの安物で良いのでは。 リサイクル屋を回るとか。 ヤフーオークションにたまに出てます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単管パイプの耐荷重について

    お世話になります。早速ですが質問です。 題記にありますよにホームセンターで購入した単管パイプを1m角(12本使用)の台を作り その上に重量物を置き、下で作業したいと考えております。 一体どのくらいの重量に耐えられるのか教えてください。 パイプ厚さは1.8mmだったと思います。 よろしくお願い致します。以上

  • 細めの単管パイプとその継手の販売先を探しています

    DIYで一寸した棚を屋外で作りたいのです。建設足場用の普通の単管パイプ(直径5センチ位)はホームセンターにもありますが、一寸ごついのでもう少し細い単管パイプを見たことがあるので、継手も含めて販売先を探しています。ネットで見つからないのですがご存知でしたらご教授下さい。どうぞ宜しくお願いします。

  • 単管パイプなどでバイク小屋を作りたい

    現在借家に住んでおり、バイクの保管場所を作りたいと考えています。 出来るだけ費用をかけずにやりたいのですが、どういう方法があるのかアドバイスいただけたらありがたいです。 雨風を防ぎ、多少の防犯効果があればと思っています。 この場合の防犯とは『壁で外からバイクを見えないようにする』『ドアが南京錠などで施錠できる』といったレベルで結構です。 地面も正確には平面ではないでしょうから、壁と地面の間の多少の隙間はあきらめます。 希望・条件等は以下のような感じです。 ・予算は5万程度(概算です。安ければ安いほどよい) ・当方DIYに関しては素人 ・基礎工事不要(借家のためコンクリートを流すことが出来ない) ・屋根あり ・側面は壁あり、ドア設置 ・一部物置としても使用したい 上記のような小屋を作ることは可能でしょうか。 もし可能であればどのようなもので作ればよいでしょうか。 DIYではありませんが、中古コンテナはサイズ・費用の面で断念しました。 ラティスのようなもので囲いとドアを作り波板の屋根を乗せる、なども考えてはみました。 通常のラティスだと、目隠し・雨よけという点で不適切ではありますが。 単管パイプというのを知り、これで小屋を作るのは比較的簡単そうですが、 ネットで見たものは骨と屋根だけのものが多いようです。 壁を作ると台風などの突風対策で、やはり基礎が必要になってくるかと思いますがいかがでしょうか。 単管パイプで『基礎不要・壁あり』の小屋は作れますでしょうか。 もし小屋が現実的でない場合は、下屋を伸ばすなどして屋根だけでも確保したいと考えています。 コンクリートを敷くことが出来ないので、土のままだと湿気でさびるのではないかと気になっています。 この対策として、単純な思いつきですが、人工芝のカーペットはどうかと考えています。 芝の下に雨水が捌けるので土そのままよりはマシではないかと。いかがでしょうか。 もっと適した対策があれば教えていただきたいです。 ど素人の質問で非常識なことを聞いているかも知れませんが、何とかバイクを身近に置きたいと思ってます。 参考になるサイトなどの情報でも助かります。 よろしくお願いいたします。

  • オイル上抜き4mmのパイプが販売されていないのは?

    お世話になります オイル上抜きのチェンジャーを購入しましたが ワゴンRのオイルゲージが4mmらしく 購入したパイプは6mm以下には使用できない商品でした 別途4mmのパイプをネット検索しましたが、販売していない様子です。 他の方のHPなどにも、「チェンジャーを購入したが4mmのパイプには使用できなかった」 とのコメントがありました。 そうした 使用不能とのコメントの多くが、スズキの車種で オイルゲージが4mmの車です 結果、上抜きのオイルチェンジャーが使用出来ない様子です。 そこで質問ですが (1)なぜ、4mmのパイプが製造販売されていないのでしょうか?・・・・・・・  特にワゴンRのドレンボルトはアルミで、下抜きの際素人が行うと、トラブルになりやすいとの書き込みもありましたので、需要は大きいと思うのですが、どこも販売していないところを見ると 、もしかしてスズキは構造上、上抜きが出来ないのでしょうか?  途中でパイプが引っ掛かり抜けなくなるなどトラブルが多かったのでしょうか? ある修理工場の方のHPでは4mmパイプを自作して、ワゴンRを交換されている様子ですので、 4mmのパイプさえあれば可能だと思うのですが・・  (2)GSやイエローハッ○などは基本上抜きだと思うのですが どのように対処しているのでしょうか? 業務用には上抜きの4mmタイプの商品があるのでしょうか? (3)オイルチェンジャーに使用できる、 強度や耐油性?のある チェンジャーに流用できそうな  4mmのパイプをご存じの方はおられますか? または4mmのパイプが付属している(ワゴンRに使用可能な)オイルチェンジャーの商品をご存じの方はおられますか? 以上 教えていただけるでしょうか?  よろしくお願いします

  • 単管パイプ小屋製作につきまして

    自宅の裏に高さ2メートル30センチの高さで、添付イメージ写真のような小屋を単管パイプで作りたく思います。3メートルの単管パイプを購入し、70センチを地面に差し込みコンクリートで6か所(足を)固定し、イメージ写真のような箱型に組み上げ、天板部分に屋根材として、天板に構造用合板をのせ、その上にスチールの波板を張り 屋根にしようと思います。(これで屋根は、いいのでしょうか?) 実際の製作物の実寸は、高さ2メートル30センチ×幅2メートル50センチ×奥行90センチ(住宅の壁から塀の内側まで)になります。 屋根を波板でつくるとすると、雨 雪のときのため 多少傾斜をつけ 雨どいもつけないと、大谷石の塀を超えて、後ろの住宅の庭に落ち 迷惑をかけるので 頭がいたいところですが、素人考えでイメージ写真を単に大きくすればいいのかなと思いますが、筋交いとか 何か足らないものや、こうしないと危険であるとかアドバイスお願いしたく思います。 後ろの大谷石の塀側のみ ウリン材のような対候性のある木材・板材で目隠ししようかと思います。 あと、パイプジョイントは かん太くんの物か?アルインコの物?コメリの物?どれがよろしいでしょうか?

  • 中古の建具を探しています。

    農機具の物置小屋を作る目的で、中古の雨戸(アルミ又は鉄製)を外壁用として利用する為に探しております。このような中古建具を扱っているお店を探しています。出来れば愛知・岐阜・三重であれば教えてください。また、廃材利用で費用を出来るだけ抑えたいため、良い方法がありましたらお知恵をお貸し下さい。

  • 単管(足場)パイプ「エコスター700N」の内部にベアリングを仕込むには?

    ローラー滑り台のようにパイプをいくつか並べて荷物を送る(滑らせる)台を作成したいと考えていますが、 パイプ内部にベアリングを仕込む方法が思いつきません。 パイプはホームセンターで販売している単管(足場)パイプ「エコスター700N」を使う事を前提に考えているのですが、 ちょうど良いサイズのベアリングが存在しないようです。 エコスター700Nの情報  外径 48.6mm  肉厚 1.8mm  内径 48.6-(1.8x2)=45mm ベアリングの情報 http://www.monotaro.com/g/00022385/?displayId=36&dspTargetPage=1 ※一番近いサイズは42mmもしくは47mmのようです。 今考えているのはパイプに蓋をするような形でベアリングを被せて、パイプとの接面を溶接して固定する方法を考えてみました。 ベアリングが熱で焼けるのが不安ですが、ホビーユースですので使用頻度、精度共にそこまで高いものを求めていません。 そういう方法でも問題ないでしょうか? 本来であれば一般的な工程としてはパイプの内径を広げる、もしくはカラーを作成するという選択肢なのかな?とは思いますが、 良い加工方法が思いつきませんでした。 みなさまから良きアドバイスをいただけると非常に助かります。 ちなみに手持ちの工具はドライバー、ラチェット類の手動工具の他に、ドリル、グラインダー等電動切削系もいくつか所有しています。 そのほか家庭用溶接機、家庭用ボール盤くらいなら近所のホームセンターでレンタル出来ます。

  • シャネルの品揃えのお店はどこですか?岐阜・愛知

    愛知県近郊の岐阜に住んでいます。 シャネルをネットではなく、店頭で実際に見て購入したいのですが、 愛知県または岐阜県で品揃えの多い店は知りませんか? 中古・新品問いません。

  • アルミの40mm角パイプはどこで買えますか?

    アルミの40mm角パイプを購入したいのですが、 20cmずつ4本必要です。 ネットでは少量買えるところが見つけられませんでした。 さらに出来れば1本に1~2箇所ずつ穴あけ加工してもらえるところがいいのですが 大阪近郊で扱っているお店、またはホームセンターなどが知りたいです。 またはネットショップでもかまいません。 よろしくお願い致します。

  • 洗面台の排水パイプを固定するパイプ径32mmの袋ナットを探しています。

    洗面台とその下の排水パイプの接続部分を固定していた袋ナットが割れてしまい、排水パイプが外れてしまいました。 現在はビニールテープでパイプを固定してなんとかしのいでいますが、早急にナットできちんと固定する必要があります。 近所のホームセンターでナットを探して、「PU7-67S-32(袋ナットパイプ径32mm用)」というのを購入してきましたが、パイプ径は32mmでぴったり合っていましたが、ナットの内径が大きすぎて(広がりがありすぎて)、洗面台の下の排水パイプ接合部分にはゆるゆるでネジ止めできませんでした。 同じ袋ナットパイプ径32mm用で、ナットの内径が狭い分(閉じているほう)で36mm、広いほうが38mm、程度の袋ナットを探しています。 インターネットで調べてみましたが、それらしいナットを見つけることができませんでした。 私の探しているナットを、東京都内もしくはその近郊で販売しているところ、または他の地域でも通信販売で入手できるところはないでしょうか? 洗面台には「nitto」と書かれていましたが、古い住宅なのでいつごろのどこの商品なのか不明です。

専門家に質問してみよう