• 締切済み

夏バテ?それとも?受験生です。

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

私も薬の服用の調整で乗り越えたほうがいいと思います。 向精神薬の調整は素人では難しいということですし、また、薬は日常の安定した行動を支えるための決め手でもあります。 結核の薬や梅毒の薬などは、元々の菌や微生物を「叩く」ための薬です。 風邪薬は「風邪菌」などというものはありませんので、発熱などの症状を抑えるための様々な薬品が混ぜられて作られています。 薬は様々な「用途」により作られているものなので、その処方も、考え方も、大きく異なります。 ですので、向精神薬などの「厳密な処方が必要なもの」は、お医者さんに技術に左右されるところが大きいと思いますし、知識も必要だと思います。 また「あれやこれや」は、ひとつだけの体ですからね、最初から難しいところもありますよ。 病気も治したい、受験も滞りなく、というのは、難しいです。 それでもなんとかしなければいけないというならば、文明の利器というか、何か手助けはどうしても必要になると思うのです。 本来ならば…解決していない問題を抜本的に解決してから、道を歩きなおすべきだと思いますよ。 「見えやすい未来」…見ることが可能な未来、というのは、私の経験から言っても大概が「出鱈目」なものです。 数字なども然り、です。 あまりあてにならない…人生は何が落とし穴かわからないところがいっぱいあります。 ですから「不安要素」を解決しながら、道を模索したほうがいいと思うのです。 そのほうが結局のところは近道のような気がしますけどね。

hasuha17
質問者

お礼

不安要素を解決しながら、というのが、薬を飲んで体を調えてから受験、というふうに解釈致しました。 現実問題として、一旦やめて2週間ほど経ちましたが、今からまた始めてまた飲みはじめの副作用にやられるのには耐えられません…。 飲み初めはかなり体調が悪化するのでしばらくは今以上に勉強ができなくなるでしょう。 やめるべきでは無かったのかもしれませんね。 でも止めたかったし、止めたらこうなることもわからなかったし、止めない事がストレスになっていたでしょう。 現在は、身体的な離脱症状はだいぶ収まりましたが、疲れがひどく、落ち込む感じはそのままです。 昨日は不注意で携帯を濡らして壊してしまい、今日は午後ずっと眠ってしまいました。 とりあえずまた火曜に病院行ってみますが、薬を飲みたくありませんし、解決できるようにも思いません。 アドバイスいただいたのにわがままで申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬の副作用

    薬の副作用 私は過去に闘病していまして、当帰芍薬散を飲んで2ヶ月で5キロくらい太りました。ネットで調べたら、同じような人がたくさんいました。 でも、どの医者に話をしても「絶対にそんな事はない。漢方は太らない」と言います。 前にも私はジェイゾロフトを飲んでいて、断薬する時に酷い離脱作用に悩まされました。でも医者には「ジェイゾロフトは絶対に離脱作用はない」と言い切ったのです。仕方ないので自己流で耐え抜き(自分で徐々に1錠を削ったりして量を減らしていきました)、今は完全に断薬しています。それもネットで見たら同じような人がたくさんいました。 どうして目の前で苦しんでいる患者がいるのに、医者は薬の副作用等を認めないのですか?それとも本当に100%そういった副作用は絶対にないのでしょうか? とりあえず、当帰芍薬散で太るかどうか、それが知りたいです。よろしくお願いします。

  • アモキサンの離脱症状について教えて下さい

    アモキサンの離脱症状について教えて下さい アモキサンを服用したときくらいから 人が怖くなり 学校へいけなくなってしまいました こちらがやめたいとお医者さんに言うと 「じゃあやめときます?」とあっさり断薬することになりました それから集中力が全くなく 胸のあたりがモヤモヤするのですが これって離脱症状ですか? それともうつの症状もよくなってきて 気になる男性ができたので そのせいでしょうか 中3女子で ジェイゾロフト、(アモキサン)、リーゼ、エビリファイを服用しています

  • 「サインバルタ」と「ジェイゾロフト」の効果・副作用等教えてください

    「サインバルタ」と「ジェイゾロフト」の効果・副作用等教えてください サインバルタ、またはジェイゾロフトを飲んでいらっしゃる方などに お聞きしたいです。 私は、うつと不安障害です。 今回、抗うつ剤の見直しをすることとなり、 (リフレックスが全く効きませんでした) 1番新しい、ということで「サインバルタ」 よく使われている、ということで「ジェイゾロフト」 の2つの名前があがりましたが、 「パキシル」の離脱にものすごく苦しんだ経験があることを告げたところ、 (ジェイゾロフトとパキシルは同じSSRIなのでどうかな?と) では、まずは新薬から試してみましょうか、と サインバルタを処方してもらってきました。 飲んでみないとわからないことではありますが、 どちらの方がいいのか、悩んでしまいます。 サインバルタは、1回服用して、 吐き気と手足の痺れを感じましたが、少しして落ち着きました。 調べていて、ジェイゾロフトも吐き気のある人がいる、と知りました。 (私は、パキシルでは便秘以外は大丈夫でした) それぞれの薬での経験談等、(もちろん、どちらか1つで構いません) 教えて頂けますか? 離脱作用についても気になっています。 まずは、処方薬(サインバルタ)を試してみようかと思いますが、 (今後の副作用や効き目にもよって考えたいですが) 薬の見直しが続き、治療が遅れがちになってしまっているので、 焦りもあり、参考に話を聞かせて頂ければと思います。 また、 不安障害については、どちらの方が効果があるなどありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • パキシルとジェイゾロフトについて教えて下さい

    はじめまして。 うつ病から、パニック障害になり、去年秋にパキシルを飲み始めました。 最初の10日ほどは副作用に苦しみましたが、 年末には、飛行機にも10年振りに乗ることができました。 薬を服用しながら、普通に生活しておりましたが、 今月、急にジェイゾロフトに変えてから、また不安感やパニック発作の様な症状がでます。 10年間、デパスは飲み続けています。 パキシルから、ジェイゾロフトに、急に変えても良いのでしょうか? 気持ちは鬱気味になっていますし、人混みなど恐いです。 今は、ジェイゾロフトが効く前の副作用と考えて良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • パキシル断薬後

    うつ病でパキシルを2年間、30~10飲んでました。 1ヵ月で断薬しましたが、身体的な離脱症状は特になかったです。 ただ、精神状態が不安定で、イライラと落ち込みとの繰り返しです。 ワイパックスを頓服として飲んでますが、根本的な不安感は払拭できません。 それで、ジェイゾロフトで再開を勧められましたが、飲み始めの副作用、断薬の大変さを思うとあまり飲みたくありません。 何か良い方法ありますか?

  • 経済学部の数学受験について

    私大の経済学部を受験するつもりです 国・英・社で受けるか、国・英・数で受けるか迷っています 経済学部は数学で受けると有利だと聞いたことがありますが本当ですか? 社会受験生と数学受験生が別枠の定員になっていて、数学を選ぶ人が少ないから、競争率が低いとかそういう意味なのですか? ご存知の方教えてください

  • ドグマチールの離脱症状? どうしたら…

    ドグマチールの離脱症状? どうしたら… 度々お世話になっております。 先日以下の質問をさせていただいた者です。 >http://okwave.jp/qa/q5906904.html 前回の質問にも書きましたように、姉がこれまで飲んでいたドグマチール50mg(朝・夕)を中止し、ジェイゾロフト25mgを処方されました。 しかしドグマチールを止めてジェイゾロフトを飲み始めて二日目で不眠の症状が悪化してしまい(以前から服用しているマイスリー10mgとロヒプノール2mgを飲んでも3~4時間で目が覚めてしまう)、姉はジェイゾロフトの副作用に不眠と書いてあったことから不眠はジェイゾロフトの副作用だと思い、電話で医師に、ジェイゾロフトを飲んだら眠れなくなったと伝えたそうです。するとジェイゾロフトの服用はやめてくださいと言われ、やめたそうです。 しかし、ジェイゾロフトを止めても不眠は続き、食欲不振、手のふるえ、舌のしびれなどの症状が出ているようです。 これは1月から服用していたドグマチールを急に止めたことによる離脱症状と考えられますでしょうか? もしそうだとしたら、もう一度ドグマチールを元の量処方してもらったほうがいいのでしょうか?(でもそうすると、副作用の生理不順(2ヶ月以上止まっているそうです)は改善されないとは思うのですが…)  それとも離脱症状がある程度時間が経てば治まるものならば、手のふるえなどは我慢して、睡眠薬を足してもらう、食欲が出る薬を出してもらうという方法をとったほうがいいのでしょうか? 現在服用している薬はアモキサン25mg(朝・夕)、リーゼ(朝・夕)、マイスリー10mg、ロヒプノール2mgです。 アモキサンは、以前書きました口渇・非常にだるいなどの副作用が出ていて、今のところうつに対する効果は現れていないようです。(飲み始めて二週間ちょっとです) 電話で「どうしたらいいか分からない」と言われましたが、私も分からず困ってしまい、質問させていただきました。 お薬に詳しい方、また、ドグマチール以外でも離脱症状を経験されたことのある方、情報をいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。  

  • ジェイゾロフト

    「ジェイゾロフト 離脱症状」について教えてください。 昨年の一月より通院開始し、段階をおって100まで飲み続け、調子がいいので今年の一月より 減薬開始。まずは4錠から3錠で75。3錠から2錠も大丈夫でした。 2錠から1錠にしたところ、ふらつきやめまいが数回。1錠から全くのなしにしたら。。。 毎日のようにふらつきとめまい、動悸があります。 2錠の期間が2週間、1錠の期間が二週間、なにもなしが二週間で再び受診の予定なのですが、 それまで主治医に連絡は入れたほうがいいのかも???!!! 多少の離脱症状はあるだろうけれど、あと一週間で予定受診日なので・・・ ジェイゾロフトは副作用や離脱症状がほとんどないと聞いていたので、困っています。 飲み始めのときは、吐き気とイライラがすごかったので薬に対して過敏な体なのかもしれません。 「ジェイゾロフト 離脱症状」について教えてください

  • 抗うつ薬が効きません

    中二男、うつ病、もちその他精神障害あり 1年くらい前にパキシルCRを出されて今年の四月くらいまで服用したのですが効かずセルトラリン(ジェイゾロフト)に変えたのですが 全く効果が出ませんむしろどちらの薬も飲むたびに希死念慮、心の落ち込みが酷くなっていますどうすればいいでしょう? 増やすべきでしょうか変えるべきでしょうか 変えるならおススメ教えてください離脱症状は一切現れませんでした

  • ジレンマ 治療

    こんにちは 高校2年の男子です。 去年から精神科に通っていて、1週間前からジェイゾロフトを飲んでいます。 去年通い始めたのは過食症が理由でしたが、今は過食症ではなく「自分の外見について異常に悩んで欝状態になる」ことが主な問題です。 その外見の悩みは髪の毛です。 薄毛になる疑惑、兆候があって、ハゲる可能性が少しでもあるのが怖くなりました。 薄毛になっていく、ハゲていく恐怖で身体が動かなくなってしまいます。 ジェイゾロフトの副作用にはごくまれに「脱毛」があることを知りました。 自分の今の悩みが髪の毛についてなので、もしジェイゾロフトの副作用で薄毛になったら…と考えると抵抗があります。 しかしジェイゾロフトの効果はでていると感じています。不安が軽くなりました。 投薬を辞めれば副作用は収まるとは思いますが、 抜け毛の副作用の無い薬に変えてもらうか悩んでいます。 どうかアドバイスお願いします。