• 締切済み

至急お願いします。

至急お願いします。 企業で人事課に勤めているものですが、今、3段階の評価基準を策定しています。 そこで評価の表現方法なのですが、なかなかしっくりくるいい表現が思いつかないのでお知恵をかしてください。 といいますのも、通常ですと、A評価、B評価、C評価といった具合に、簡単に決めたいところなのですが、 今回の評価基準は、底上げと目的としており、A評価を最低ラインとしています。 つまり、最低限ここまではといったラインとしていますので、自分はA評価だといって満足してもらっては困りますし、 B評価の人が、自分は真ん中だと勘違いされたくもありません(B評価は最低ラインを下回っているので)。 ですので、A評価の表現方法を「基本評価」とか「基準評価」といった表現にしたいと考えています。 その際、B評価、C評価に変わる表現方法が思いつきませんので、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

門外漢ですが、英語でGood は日本語の語感とことなり最低ラインです。  したがって A・・・・G        B・・・・G-        C・・・・G--(ジー、マイナス、マイナス)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.3

・到達 ・準到達 ・未到達 ・基準評価 ・準基準評価 ・基準評価外 ・可 ・余地あり ・不可

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.2

A 合格ライン(ボーダーライン) B 赤点ライン C 落第ライン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

じゃあ、数字にしてしまえばどうでしょう? A:±0 B:-1 C:-2 と言う感じで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業の人事考課(評価)について

    企業の人事評価制度について詳しい方お教えください。 当社の評価者は、まず自己評価後、第一次評価者は直属の上司(課長)、第二次評価者は所属部の部長、第三次評価者は所属部の本部長、その後人事部へ渡されます。 また、評価軸は大きく分けて3段階(ここでは仮にABCとさせていただきます。)評価になっております。Aが最も良く、Bが普通、Cが最も低いとします。 そこで、仮に自己評価は別にして課長がA、部長がB、本部長がBと評価した場合人事に伝わる評価はBになります。 課長がA、部長がA、本部長がCとした場合人事に伝わる評価はCになります。 ※これはほぼありません。本部長が部長がつけた評価を変えることはまず無いので。 また、課長がC、部長がA、本部長がAとした場合人事に伝わる評価はAとなります。 ようは、部長評価=本部長評価となることが多く、部長評価が最終の評価になる事が多々あります。 上記のような評価制度なら、わざわざ課長評価をする必要があると思いますか? 課長がAと言っても、部長がCなら評価はC。 課長がCと言っても、部長がAなら評価はA。 になるわけです。 このような段階評価では、どのようなルールがあることは望ましいと思いますか? ※例えば前任者の評価の2段階アップ・ダウンはつけない等。 よろしくお願いします。

  • インターンシップのお礼状について

    少し長くなってしまうのですが、よければ聞いてください。 私は三日間、ある市役所でインターンシップをしてきました。関わった課は三つです。ここでは、人事課・A課・B課とします。 人事課:インターンシップの概要説明や、意見交換会などをしてくれた課。他、インターンシップに関する連絡などもしてくれていました。 A課:三日間、主に受け入れてくれた課。業務も、この課のものをやっていました。 B課:一時間のみ、B課に関する説明をしてくれた課。 ここで私は、A課にのみお礼状を出しました。しかしその日に、人事課から、インターンシップ時の写真を添えた礼状が届いたんです。 この場合、人事課やB課に対しても、お礼状を送らなければ失礼にあたるのでしょうか?それとも、複数の課に送る必要はないのでしょうか? 少し複雑な状況ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 採用できなかった時の人事部の評価

    たとえば、A社の採用計画が、採用予定数10名とします。 採用の応募に20名が申し込みました。 しかし、選考の結果、採用基準に達したものが5名しかなく、その5名を採用することにしました。 その場合の、人事部自体の評価、あるいは、人事課長の評価と言うはどうなるのでしょうか? 採用予定人員に達しなかったから、人事部の責任あるいは、役員から叱責を受けるとかになるのでしょうか。 それとも、採用基準に満たさなかったのだから、お咎め無しなのでしょうか? また、新しい社員を期待していた他の部署からは、人事に対してどのように評価するのでしょうか? 現場は人手不足になると思いますので、多少質を落としても人手が必要ということもあると思いますが・・・・・・ (ただ、これは、人事部に物申すことになるので、表立って言うことはできないと思いますが) 答えにくい質問かとは思いますが、この場合の人事部の評価についてお答をお願いします。

  • 組み合わせをすべて書き出す方法

    評価について検討しています。 4つの観点について評価します。 評価は 「A+」「A」「B」「C+」「C」の5つです。 例えば 最高の場合は 「A+」「A+」「A+」「A+」となり、 最低の場合は 「C」「C」「C」「C」です。 このように4つの評価の組み合わせになります。 組み合わせのみで、順番は違っても同じものとして考えていいです。 いろいろ、紙に書いてみるのですが、評価が5つあるために、すべての組み合わせを書き出すのに苦労しています。 どなたか、よい方法をご存じの方がおられましたら、ぜひお教えください。

  • 頼んでもいないのに手伝ってくれて困っています

    職場で総務課の職員が私とAさんで人事課の職員がBさんとCさんとします。 (課名は質問を分かりやすくするための仮名です。) それで総務課の2人で十分に足りている書類整理とかをやっていてもBさんとCさんが助けに来てくれて 「助けはいらないから自分の仕事をやっていてくれ」と内心は思うのですが それで気を悪くして本当に必要な時も手伝ってくれないでは困るのでやってもらっています。 (そういう返しをすれば必要時に頼んでも本当にやってくれなくなる性格のような気がします。) 今日も明日会議があり、会議室にカメラとパソコンとプロジェクタを準備する必要があり カメラの位置調整があるので2人は必要だったのですがBさんとCさんもやってきて 4人でノートパソコンをつなぐことになり、こんなに人はいらないなと思っていました。 それでいて上司からは「人事課は忙しいのだから自分たちでやれ」とか私が言われたり Aさんが1人で十分だと思う仕事をしているときは自分も別の仕事をしているので 人事課の他の人達から「どうしてあの2人に手伝わせていて総務課の張本人が何もやらないんだ。こっちは手薄なのに。」とか思われているようで 「1人で十分なのに勝手に手伝ってくれている」とは返せません。 そしてなによりも私がBさんやCさんより早く帰ろうとすれば 「人には手伝わせておいて自分は仕事が終わればとっとと帰ってしまうんだね」と直接言われたこともありました。 上司にも私じゃなくてBさんとCさんに言ってくれと頼んで 確かにあの2人は仕事中に自分の席にいないでふらついていることが多いよなと同調はして 注意は何回かしてくれたのですが数日経てばまた元に戻ってしまったり 上司がいないときは手伝って雑談をしているような状況です。 元々、朝の清掃からゴミ袋1つを出すのに2人で収集所まで行ったり ポストに郵便を出す際も2人で行ったりとおかしく思うことはあります。 あまり波風を立てずに解決をしていきたいのですが どのように解決していけばいいのかアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 誰にも言ってないことを言ったといわれて困っています

    我が社では毎年3月に入ると社員1人1人が個室に呼ばれ1年間の総評と人事異動がある社員には通達されます。 私は現在A支店の1課に勤務しておりその面談の際に「来年はA支店の2課に異動してAさん(A支店の2課の同僚)とサポートしてやってくれ。」と予告されました。 それで4月頃にAさんと雑談をして「面談の際に聞いたけれど来年からB支店の2課に異動になるんだってね。」と言われ「え?そうなの?自分はA支店の2課って言われたよ。」って返してAさんと一緒にとか言うことには触れませんでした。 その場はそれで収まったのですが半年近くが経過してAさんの友達のBさんから昨日急に呼ばれ 「あなた今年限りでAさんはお払い箱で来年は自分が2課になるってグループ中に言いふらしているそうね。そんなこと言いふらして何が楽しいの?Aさんの気持ちを考えたことがあるの?自分がAさんの立場になったら嫌ではない?人間として最低だ。」って一方的に言われました。 しかしながら私はAさん以外に全く誰にもこの件に関して話しておらず、言いふらしているのはBさんにも話したAさんのほうでそこに私が行くことで自分が追い出されると思い込みが重なり違う方向に話が進んでいるのではないかなと思っています。 1年前の人事なんてあてにならないと思うので大本は私が余計なことは言わずに「そうなんだ」って受け流しておけばよかったのかもしれませんが今後、私は自分のほうから何か動いたほうがいいのでしょうか?

  • 人事考課基準について

    私は新米人事担当です。 会社で人事考課基準表なるものを作成することになりました。 いわゆる「どのような状態であれば評価A」みたいな目安表です。 4段階評価で、Aは抜きんでて優秀、Bは優秀、Cは普通、Dが不十分 という段階に分かれているのですが、 「じゃぁ、抜きんでて優秀ってどんな状態??」というような基準を A~Dで表にしないといけなくなりました。 イメージはあるのですが、文章で表せと言われてとても困っています。 困っているのは以下の3つの評価要素それぞれのA~Dです。 1.様々な業務の優先順位を常に意識し、仕事に取り組んでいたか。 2.組織の一員として役割意識を持って業務に関わっているか。 3.部門内外を問わず他のメンバーと効果的な意思の疎通を図り、   適切なコミュニケーションや情報の交換を行ったか。 どなたか助けてください!アドバイスをお願いします!!

  • LINE

    LINEに詳しいかたに質問します。 A君、B君、C君が居たとします。 Aは俺でB君C君のLINEを知っています。B君C君は互いに友達になりたいそうです。A君(自分)がB君C君にLINEを紹介する方法を教えてください。 ちなみにB君、C君は実際に会ってLINEを交換できません。 回答よろしくお願いします。

  • 相続分配 公平性?の基準

    収益性のある物件の相続時、分配の判断基準としては評価額を使用するのでしょうか? 例として *現金は無し a.評価額3,000万 坪数30 収益1,000万/年 b.評価額2,000万 坪数20 収益0 c.評価額5,000万 坪数50 収益 500万/年 基本的にこれらをxとyの2人で分配し、それぞれに収益性のあるaとcを与えるものとします。 これらを相続時2人に公平に分けるという状態です。 問題はbで収益性はないものの評価額はありますので 評価額基準 基準で公平にというと xにa.b yにc になると思います。 坪数を基準にしても同じ分配になるでしょう。 しかし収益性を加味するとどうも両者同じ条件といえない気がします。 収益性を加味すれば xにa yにb.c で良いと思うのですが。 維持費等細かい部分の違いはあるにせよ今回は収益性という部分に着目しての質問になります。 それと、仮にaとcをそれぞれに分けて、bは共有という形になる場合 評価額基準ですとyの持分はかなり少ないものになりますよね。 相続の公平とはどのような基準なのでしょうか? そもそも基準などはなく両者の納得によりなされるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ヤフオクの次点入札者の繰上げってどこまで必要?

    Aさんが10万で落札し、次点Bさんが9万9千円、3位のCさんが1万円だったとします。 Aさんが辞退を申し出たのでBさんを繰り上げたところ、Bさんからも辞退されてしまいました。 しかし、Cさんは価格が低いので繰り上げたくありません。 この場合、Cさんを繰り上げないと自動的に「悪い」の評価が付くのでしょうか? 最低落札価格を設定しておけば防げることは知ってます。 評価がどうなるかについて教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 上司と後輩の関係悩み|職場の人間関係改善方法まとめ
  • 上司とのコミュニケーション難|職場の人間関係改善策とは
  • 仕事における後輩との関係|上司が後輩に肩入れする対策
回答を見る

専門家に質問してみよう