親戚の不幸:不祝儀の立て替えと香典の包む間柄

このQ&Aのポイント
  • 親戚の不幸で不祝儀を立て替える一般的なことなのか、香典を包む間柄はどの程度までが一般的か知りたいです。
  • 義母が義父の兄の葬儀に立て替えて香典を出した際、連絡したのに香典をよこさないと非常識な目で見られたような気がして不快な気分になりました。
  • 義母は4人兄弟で、今後も同じようなことがあると思われるため、知らせを聞いた時点で即お悔やみするのが懸命かと思っています。被害妄想でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

親戚の不幸をどこまで・・・

親戚の不幸をどこまで・・・ 1週間程前、義母の兄が亡くなり、葬儀も全て終えました。 小さい子供がいるので私は参加せず、夫は実の伯父なので勿論参列しました。 その際、義母が「私の実母から」というカタチで香典を出したようです。 立て替えてもらった以上、きちんと出すつもりですが、まるで、連絡したのに、 香典をよこさないからこっちで先に立て替えた、という非常識な目で見られた ような気がしてちょっと不快な気分になりました。 立て替えたりするのは一般的なんでしょうか? 知らせを聞いて駆けつける程の仲でも無いですし、落ち着く頃にお悔やみする つもりでいるのに、こちらの感情を無視されたような気がします。 被害妄想がはげしいでしょうか? この亡くなった義理の伯父と私の実母は、私の結婚式で会ったきりで、 結婚後7年、私も実母も一切行き来はありませんが、 「娘の結婚相手の母親の兄」という関係上、やはりお悔やみするのは 常識なんでしょうか? 義母は4人兄弟で、あと2回は今回のようなことがあると思うので 今後は、知らせを聞いた時点で、即、お悔やみするのが懸命かと思いますが。 不祝儀を立て替えるということが一般的なことなのか、又、親族の不幸で 香典を包む間柄は、どの程度までが一般的か、が知りたいです。 ケースバイケースだと思うのですが、ご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154391
noname#154391
回答No.1

>連絡したのに香典をよこさないからこっちで先に立て替えた 質問者さんから、質問者さんのお母様に訃報が伝わっていたのであれば、 香典を出してもおかしくないと思いますよ。 というか、出すべきじゃないかなと思います。個人的には。

oniyome777
質問者

お礼

有難うございました。 明日、義母と実母が会う予定が前々から決まって いた為、その時でも遅くない、と判断した私の 配慮が欠けていたのですね。

関連するQ&A

  • 遠い親戚への香典

    おじの母親(母の妹の夫の母)が亡くなったと連絡がありました。 遠方のため、葬儀には参列できません。 両親も行かず、参列する祖母に香典を預けるそうです。(やはり遠方のため、立て替えてもらって) そこで質問ですが・・・ (1)私も香典出すべきでしょうか (2)出す場合、金額はいくらぐらいでしょう? (3)お悔やみの電話や電報をする場合のタイミングは? 尚、両親や祖母が出す香典の額は不明です。 当方20代後半、結婚4年目で子供は居りません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 親戚で不幸があった場合、年賀状を送るべきか

    先日、夫の祖父(母方で、遠方にありほとんど面識がない)が亡くなりました。 私からすると、義祖父で、私の実家からすればなお遠い親戚にあたります。 義父母とは離れて暮らしており、このような場合、私の実家から義父母宅へ年賀状を送るのは失礼にあたりますか? 不幸は、その家であった場合に年賀状を送ってはいけないと思ってきましたが、義母の父が亡くなられたことで、やはり送るべきではないでしょうか。 葬儀には参列できないにしても、訃報を知らされたし、香典を送るつもりでいます。 年賀状を送らないにして、今後はどのような対処をすれば失礼にあたらないのでしょうか。 何も知らず、無知な私で恥ずかしい質問なのですが、どうか教えてください。

  • 彼女の母に不幸が…

    はじめまして。 彼女の母に不幸がありました。 私の立場では香典はいくらが相場か教えて頂きたいと思います。 葬儀・初七日・四十九日には参列するべきですか? 1.交際期間は4年 2.いずれは結婚を考えている 3.義母とは数回の面識がある 4.自分の両親は彼女・義母ともに面識はない 5.義姉家族とは頻繁に交流がある 以上です。 みなさまのお知恵をお貸し頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 兄の奥さんの実家での不幸ごと

    兄の奥さんの実家(私からみたら義姉)で不幸があった場合、私も参列、またはお香典を包んだほうがいいのでしょうか?

  • 私の親戚の葬儀に主人は??

    先ほど、実母の姉の旦那様。私の叔父にあたる方が亡くなりました。 私も姉も結婚して性が変わっているのですが。。。 近い親戚で小さい頃などは交流はありました。 成人してからは冠婚葬祭で逢う位で交流は減っているのですが。。。 主人も、そんな感じで全くと言って良いほど、交流はありません。 私と姉は通夜と葬儀には参列するつもりなんですが。。。 姉は義兄は付き合いが無いから参列させない。。。と言っています。 義兄が参列しないなら私の主人を参列させる訳にはいかないので 私だけが参列しようとは思っていますが。。。 本来なら夫婦で参列するのが常識でしょうか?? 私だけで出席しても失礼にはあたらないでしょうか??? ちなみに、私も姉も親戚と住んでいる所は遠くありません。

  • 主人の母方の祖父の通夜・葬儀参列について

    外孫の嫁(長男の嫁歴1年)としての好ましい振る舞いを教えて下さい。立場としては一般の参列者とあまり変わりないのでしょうか?(伯父一家に対してマナー本にあるようなお悔やみの言葉は必要ですか?)(香典は持って行きます)参列経験がなく困っています。皆様が参列された葬儀では外孫の嫁はどのような行動をしていましたでしょうか?お手伝いエプロンは必要だと思われますか?また義母にかける言葉としてふさわしいものを教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 弟のお嫁さんのお祖父様へ御香典。

    私の実母から連絡があり、義妹の祖父が亡くなったと報せがありました。私はすでに嫁いだ身であり、 義妹の祖父様とは面識はありません。 お互い遠く離れて暮らしているので、弟夫婦と 会うのですら年に一度あるかないかの付き合いです。 実母は、私が御香典を贈るのが常識だと言うの ですが、関係性があまりに薄過ぎて常識だと 言われると…腑に落ちず…。 客観的に見て、別にしなくて良い間柄くらい 離れてないか?と思ってしまう私が非常識な考え方なのでしょうか? 気持ちの御香典をお線香便りで贈ろうかとは 思いますが…。御香典の相場もわかりません。 因みに、お葬式はなさらないそうです。

  • 告別式に参列出来ないのですが・・

     明日友人(同級生)のお父様の告別式があります。仕事で参列出来ないので別の友人にお香典を預けました。  参列出来ないので弔電でお悔やみをと思いましたが、お香典をしたら弔電はしなくてもよいものでしょうか?  またこんな時弔電でなく友人に直メールでお悔やみを述べるのはどうでしょうか?取り込んでいることがわかっているのでそっとしておいた方がいいでしょうか?  お香典だけでもお悔やみの気持ちは伝わりますか?取り込んでいるのが分かっていて直メールで参列しないことをお詫びし、お悔やみを述べるのは自己満足になるだけのような気もしてどうしようか迷っています。  友人とはグループで年に数回会って食事をする間柄で二人きりで会えるような間柄ではありません。  弔電は喪主宛てにということですが、喪主は奥様(友人のお母様)で面識はありません。亡くなられたお父様は在学当時同校の先生でしたが私は教えていただいたことはありません。  弔電とこんな場合の直メールについてアドバイスお願いします。  

  • 葬式後の弔問について

    本日義母より連絡があり、夫の叔父の奥さんの母が先週土曜に亡くなり葬式は終わった、いつも叔父さんにはお世話になり親しい間柄なので香典を叔父に郵送するようにと連絡がありました。 その亡くなった方とは面識が無く住んでらっしゃるところも遠く離れた土地で連絡先も知らないので電報や香典郵送も必要ないから連絡しなかったが、叔父には一筆書き香典送ったら?とのこと。 その後実母と話していて、叔父とは同じ県内に住んでいるのだから香典は郵送より直接訪問して渡したほうがいいのではないか?と言われました。そのお家に祭壇があるわけじゃないから、お供え物は持参せず香典とは別にお花代(本来ならお供えものを用意すべきだができないので代わりにというニュアンスらしいです)を準備して挨拶に行くことをすすめられました。 私の感想としては直接訪問するほうが丁寧な気もします。 どちらがいいのでしょうか? 訪問するとしたら叔父に連絡して日時を決めることになるのですが、 その際にお悔やみの言葉を伝えて、その後訪問する理由をどう言ったらいいのでしょう? 香典を渡しに行きたいのでとは言うのは変だし、何か良い言葉があればアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 香典返しに「お悔やみ袋」???

    先日知人の葬儀に母が参列し香典返しを頂いたのですが、中身が「お茶」と「お悔やみ袋」でした。半年ほど前に参列した葬儀でも、香典返しに「お悔やみ袋」をいただきました。 お悔やみ袋を頂いたのはこの2回だけで、他はお茶やお砂糖、ふろしきなどが多いです。 頂いたものを悪く言うのはいけないこととは存じております。が、なぜ「お悔やみ袋」なのでしょう??私も母も、周りの人間だれに聞いてもちょっと変だと申しております。 しかも先日いただいたものは「お悔やみ袋」が4袋も入っていました。 不幸の時以外では法事の際しか使わない袋をたくさんいただいても、なんだか不幸を重ねたいようであまり気分がよくありません。 お悔やみ袋を香典返しの品として準備した葬祭会社や遺族の方は、どういったお気持ちだったのでしょうか? 頂いたものを悪く思う自分が嫌です。しかしどうもよく分かりません。 ご経験のあるかた是非教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう