• ベストアンサー

バイト先の人間関係

pandakoの回答

  • pandako
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.7

その条件で2週間なんてもった方だと思います 1日2日で辞める人も大勢います マンガ読んでさぼる…そんなだらけたコンビニ初めて聞きました 汗 コンビニって結構厳しいところが多いんですけどね 教えてもらってない事は出来ないのが普通だしミスる前に聞くっこれ新人が鉄則です それを無視するような所は新しい人を受け入れる気がないんじゃないですか? もしくはそんなだから人が定着しなくて募集しているとか? もしそのお店でやりたいならおばさんに辞めてもらうしかないですね サボってる人が自分より給料もらってるって本当に腹が立つ 激怒 ひとまずオーナー(店長?)に相談してみる どうしても苦手なら 本社からチェックに来ている人がいるはずなのでその人にっ でもそういう所結構少ないと思うんで辞めてもいいと思います 社員じゃないし 苦笑 辞めるならやめられなくなる前に辞めた方がいいと思います

puppergonbe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辞められなく前に辞めようと思います。 なんでそんな人がいるんでしょうね。オーナーも分かっているはずです。

関連するQ&A

  • バイト先での人間関係。

    バイト先にとてもスキンシップの激しい男性がいます。 時々、お友達なのにここまで触るか?!って言うくらい触ってきます。(本人に自覚はないようです。) 私は彼もいるのでそれが嫌で、はっきりと拒絶しました。 そしたら、彼は、自分を正当化して 私が触ってもいいような態度をしていたから触っていたとみんなにいっているし、 私の悪口を周りに言いました。。。 みんなはそれを信じてるとは思えませんが、 「○○君と○○さん(私)が中心で人間関係どろどろしてるよね~」 とか言われて、私は何もしてないのに?!って感じで毎回バイトが辛いです。 その彼は逆切れして、今は私の事を完全無視しています。 基本2人で入るのでなんだか気まずくてたまりません… 私は謝るべきなんでしょうか?それともこのままの態度をとっていればいいの?! 基本その人以外のバイト先の雰囲気や人間は好きだっただけにショックが大きいです…。 誰かアドバイスお願いします・・。

  • バイト先での人間関係

    私は、現在高校生でバイトをしていて今月で4ヶ月が経ちました。だけど私は未だにバイト先の人たちに自分からあまり話しません。と言うか話す勇気がありません。向こうから話しかけられたら「はい。ありがとうございます。わかりました。そうですね~」くらいの短い返事をするくらいです…。それ意外は何も話しません。バイト先の人たちは若い人やおばちゃんたちが数名働いています。うるさい人もいないし、みんな仲良くて良い人ばかりで恵まれた環境だと思います!!だけどやっぱり私だけ何も話さなかったら周りの雰囲気的にも何か気まずいです。バイト先の人たちは私に普通に接してくださります。だけど、私はあまり話すような人ではないので周りからどう思われてるかなど気になって仕方ありません。バイト先の人たちは、もう5ヶ月も経つので私の性格も知り、私がこう言う人なのかと理解したうえで接してくれているとは感じるのですが、私自信イマイチ自信の性格が納得いきません。色々考えてたらバイトに行くのがとても憂鬱になってしまいます。だけどみんな良い人ばかりなので辞めるようなことは絶対にしたくありません。 何か良いアドバイスをくださいm(_ _)m

  • バイト先の人間関係で・・・

    今のバイト先に入ってだいたい1ヵ月くらいになりました。 本人から言われたわけでもないので確かではないですが、 1人(男)私のことを明らかに避けてるような人がいます。 その人は1歳上なんですが、私には普通の話はもちろん 仕事上の話も他人を通してなどして伝えるようにしている気がします。 最近その人がバイトに入るのを減らしたいって言ってるって聞いて 私のせいかなぁとかちょっと思ってしまいました。 考えすぎかもしれないけど、私はこのまま何もなかったように バイトを続けててもいいと思いますか?? ちなみにその人とは最初ちょっと会話しただけで他は関わりもないし、 不快な思いをさせてしまったとは思えないんですが・・・。 私は元からけっこう人間不信で、どうしてもこういうようなことが 起こると気になってしまうんですが、みなさんはこのくらいで 自分が嫌われてるとか思いませんか??こういう立場だったらどうしますか?

  • バイト先の人間関係について。

    現在、19歳の短大生2年生です。 最近バイト先に50代位のおばさんが新しくパートとして入りました。 一応指導の方もついているのですが、二人だけになった時には私も簡単な説明はすることがあります。 ですが、そのおばさんは「そんな事わかってます」「どうせ、私ができないだけです」などと、頭から私の話を聞く気がないようです。 自分と同年齢の方にはそのような事はないようなのですが、年下の人間には私の時と同じような接し方をしているようです。 そうした方に、どのように接して行けばいいでしょうか?

  • バイト先の人間関係

    今のバイトは5ヵ月くらい続けていて、仕事的にも人間関係的にもなれてくる頃なんですが、私は元々人見知りでバイト先でも話せる人と話しづらい人がいます。 話せる人とは自分からも積極的に話しかけられるようになりました。話しづらい人は先輩や一部のパートさんで自分からは全く雑談などでは話しかけません。というか怖くて話しかけられません。あまりうまい返しもできないので… そんな状態なので苦手な人とはあまり話さなくなりました。そのことで嫌われてるのではないか?と思い出すように…。 一応苦手な人でも挨拶はきちんとするし、仕事もちゃんとやっているつもりです。 同い年の子達とは飲み会やディズニーに行こうと言ってるくらいで、仲のいい子達もいます。一人の子に聞いてみたところ名前は出さなかったものの苦手な人がいるとのことでした。 やはり職場とは苦手な人もいて当たり前なのでしょうか?自分だけ嫌われてるのかと毎回不安になります。

  • バイト先の人間関係について

    某ハンバーグレストランでバイトを始めて約一ヶ月の高2男子なんですけど 僕はものすごく人見知りでバイト先の人となかなかうまく話せなくて困っています バイト先の人達は僕と同じくらいの年齢の人も多いのですが完全に孤立しています… 普通に挨拶とかはできるのですが自分から話し掛けるなんて絶対できなくて輪に入ることができません しかも僕のバイト先には試着室くらいの大きさの更衣室が1つしかなく着替えの待ち時間がとても苦痛ですし仕事にもなかなか慣れなくてもう心が折れそうです… 皆さんはバイト先で馴染めるようになるのに何ヶ月くらいかかりますか? また早く馴染めるようになるにはどうすればいいと思いますか?

  • バイト先で人間関係が上手くいきません。

    大学3年、21歳の女です。 最近同じ年の男で2年位一緒のシフトに入っていた人と仲違いしました。 それに関しては、やはり主観的には向こうが悪いと思ってしまいますが、第三者から見てみればどっちもどっちであるということが分かってはいます。しかしやはり気持ちの上では割りきれず、シフトを変えてもらい、その人と完全に関わらないようにしました。向こうも私の方が悪いと思っているらしいですし、和解できなくても良いかなと思っています。それぐらいに嫌悪感を抱いてしまっています。 それについて同じバイト先の6つ歳上の人に向こうの言い分なども聞いてもらったりしていましたが、「自分が嫌っているからと言ってその人と別の仕事をしたり、シフトを変えてもらったりして、今はそれですむかもしれないけど将来的に仕事をするまでには直した方がいいのではないか」と言われました。自分でもそれはわかっていることです。会社などに入る場合も、苦手な人と仕事をしなければならないことにもなるでしょう。しかしここは極力苦手な人を避けることができる環境で、余計なトラブルを起こしたくないし、その人にとっても私と同じ空間にいるよりは別々になったほうがいいかと思い、そういう対処をしたのですが私は間違っていると思いますか? 同じシフトに入って仕事をしなければならない場合は、私とてそれなりに仕事の話ならしますし、あえて感じ悪く接するつもりもありません。 相談をしていた人とも上記の様なことを言われてしまい私も色々言い返してしまったので気まずいですし、もうバイト先を辞めるべきですかね?

  • バイト先の人間関係(長文です)

    こんにちは。いま、バイト先の人間関係で悩んでいます。 私は、某大手飲食チェーンでアルバイトをして一年八カ月程になるのですが、いまいちバイト仲間と壁がある気がします。 バイト中は、本当にいい人たちばかりなので、仕事も、もちろん嫌な目に合うことはありますが、仕事自体は好きで仲間ともコミュニケーションを取れて上手くやっているとおもいます。 仕事中の人間関係には何も困ってはいないのですが、飲み会やプライベートなお付き合いが上手くいかず最近困っています。 もともとお酒やタバコが好きなひと多くバイト上がりでの飲み会も多いのですが、私はゼミなどが忙しく、翌日の授業に響かせたくない、というのもあり誘われてもあまり参加しませんでした。 ところが、最近目標だった店長代行(店長が休みの日の店舗責任者)を任せて頂けるようになり、考えが変わってきました。仕事をもっと充実させるために、みんなともっと仲良くなる必要があると思ったので、飲み会などを企画したりしていますが、 飲み会の場でも全く楽しいと思えません。 飲みの場は大好きですし、お酒も好きなのですが、どうもバイトのメンバーと合わない?ような気がしています。 飲み会の場は、私にとっていままで、みんなとより仲良くなれる楽しい場であったのですが、バイトの飲み会では、にこにこと愛想よく振舞っているだけで、あまり話には入れず楽しいと思えません。 こんな私をみんなはどう思っているのだろう、とかおもしろくない奴と嫌われているのではないかとか色々なことを考えてしまい、あんなに楽しかったバイトがいまや苦痛です。 以前バイトの先輩に「〇〇(私)は愛想が良いから、どこまでが本心か分からん。掴みにくい。」と言われたこともあり、 みんなと楽しそうにしている同期と自分を比べてしまって落ち込んだりもします。 私の考えすぎなのでしょうか?私はこれからみんなとどのように接すればいいでしょうか・・・? 元々人付き合い大好きなタイプで、こんなことで悩むのは初めてなのでとても戸惑っています。 なにかアドバイス頂けますと幸いです。

  • バイト先の人間関係

    みなさんは人間関係が上手くいかない場合バイト辞めますか? 自分以外40近くのおばさんと働いているのですが全然話が合いません。 21歳大学生の自分の合う方がおかしいかもしれませんが。 それだけなら別にいいのですが、明らかな重労働を押し付けてくるし教えることもバラバラで後から「これはこうしてよ」と付け加えてきて面倒くさいです。 また教え方が違うので人によってはAさんが教えてくれた方法だと駄目だと言って怒ってきます 「Aさんに言われた通りにしたんですけど」と言うと「君がやったことに変わりない」などと話になりませんしAさん自身も知らぬふりをして最悪の環境です。 いない人の悪口も平気で言いますし辞めたいと思うのですがこれだけでバイトを辞めるのは甘いでしょうか?

  • バイト先での人間関係

    高3女子です。 最近男友達の紹介でバイトを始めました。 そこのパートのおばさんにすごく厳しい人がいます。 明らかに私が迷子になるように迷路みたいな道を先に行って置いていこうとしたり、 私が物覚えが悪く天然っぽくてドジばかりなのが悪いんですが、私が何か行動するたびに強く怒ってきたりして結構メンタルやられます。 でも目上の人だし間違った指摘はしないので、常に謝りっぱなしでちょっとでも印象悪くしないようにヘコヘコしてます。 新人に厳しいとゆう噂は聞いていたので私だけにそうしてるわけではないと思いたいんですが、私は人一倍世話がやける人だと自分でも感じるので、厳しさも人一倍だろうと思います。 これから仕事も早く覚えて、同じ失敗はしないように努力するつもりですが、そういう先輩にはどう接していけばいいんでしょうか。 その先輩は私みたいな新人以外の人とは普通に楽しく会話していますが、そんな仲にもっていくことはできると思いますか? 仕事ができるようになれば済む話なんですかね? 私的にはあの先輩と自分が仲良くなっているところなんて想像できませんが…汗 長くなりますがあともうひとつ聞いてほしいです。 バイト先にはタメの男女がいっぱいいますが、私は男の人と関わるのが苦手です。仕事上、男の中に私一人、という場面も多々あって、そんな時は中に入っていけません。 ひとりぼっちならひとりぼっちでそのほうが楽なときもありますが、やっぱり仲良くならないと仕事にも影響すると思います。 それにみんな社交的でいい人ばかりなのが見ていて分かるので、私もその中に入りたいのですが、それがなかなか上手くできません。 何話していいかわかんないし 変に見栄を張って、一人が好きなんです的な雰囲気出しちゃうし… 私は見た目で遊んでそうとかよく言われるのでそのギャップが逆にキツいです。 まとまりないし自分でも何に悩んでいるのかぐちゃぐちゃ状態ですが、よかったら返事ください。