• ベストアンサー

既婚者の方、夫婦喧嘩を一生しない秘訣をご教授お願いします。主人39歳、

katsu1203の回答

  • katsu1203
  • ベストアンサー率25% (58/226)
回答No.1

夫婦喧嘩はした方が良いと思いますよ。 という自分も交際から結婚含めると10年になりますが、 喧嘩らしい喧嘩はした事ないですけどね。 しかし、喧嘩にならないまでも思っている事は言いますよ。 >(1)本音や本心は言わず、発言に気をつけること(発言レベルはビジネスレベル) >(2)こらえること。 >(3)期待しないこと。 これでは何の為の夫婦ですか。仮面夫婦ですか。 確かに何でもかんでも言い合えば良いっていう訳ではないですが、 それぞれ夫婦なりの意見交換が必要だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩してますか?

    出会ってから3年、結婚して1年半。 恋人時代を含め、一度も喧嘩をしたことがありません。 良いことだと思っていたのですが、最近知人に、 『喧嘩しないなんて、お互い腹の探りあいしてるだけで、本音で話し合えていない。 本当に解り合った夫婦になりたいのなら喧嘩するべきだ』と言われました。 大きなお世話だとも思ったのですが、そう言われるとそんな気もします。 確かに相手が面白くないだろうと思う話題(旦那の親族の批判など)は出さないようにしています。 そこで、失礼なのは百も承知でお聞きします。 夫婦喧嘩、してますか? また、(お互いを知るという意味で)した方がいいと思いますか? まだまだ未熟な私共夫婦に、ご意見よろしくお願い致します。

  • 夫婦円満の秘訣

    新婚2年目の30代主婦(子供なし)です。 1年目の前半は、毎日、離婚を考えるほどに、 夫とケンカばかりしてきましたが、 気がついてみれば、三ヶ月に1回くらいしかケンカしなくなりました。 ケンカしなくなった理由はなんだろう? って考えてみましたが、正直よくわかりませんでした。 ひとつあるとすれば、 決め事が少なくなったからかな~という感じです。 新婚の時は、引越しやら式のことなどで、 お互いの意見を出し合う機会が多くて、 それでケンカ。。。ということも多々ありました。 先輩夫婦の方のご意見や実体験は、 どんな感じでしたでしょうか? ケンカはこのまましない方向でいきたいので、 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 皆様の夫婦円満の秘訣教えて下さい!

    30代女性です。 あなたの夫婦円満の秘訣教えて下さい! 私が編み出した最高の夫婦円満の秘訣はイライラした時に、「この人が明日もし死んでしまったら・・・・」と考えるです!笑 どんなにイライラして、「よし、今日は言ってやろう!」とか思っても、「この人が明日もし死んでしまったら・・・・」と考えると・・・・・・ 「いやいや、ちょっと待ってよ、私ったら。こんな 欠点だらけの私なのに、私との生活はすごく幸せで私を選んでよかったといってくれるこの非常に貴重な優しいだんなさんを、こんなどうでもいいことで怒ったり責めたりして、もし明日、事故や大地震で死んでしまったら一生後悔する!」です!笑 どうですか? そうすると「生きててくれればいいやー」って思って怒ってた気持ちはどこかにふっとびます! とてもおおらかな気持ちでいられますし、結果夫婦仲もよい気がします。 ちなみに、生後8か月の赤ちゃんの育児中ですがこちらも、基本的には楽しく育児してますが、 夜泣きで夜中どうしても眠い時に泣いたときに、つい、ちょっと起き上がるの辛いなと思った時も使えます。 「もし、明日この子が突然なくなってしまったら、あの時ちゃんとたくさん抱っこしてあげればよかった って一生悔やむ!だからできることは今できるだけやってあげよう!」と思って、とっても愛しく抱っこできます! 友人はこの発想を笑いますが実際、相手に対する感謝の気持ちが増えました! もともと、仲良し夫婦ではありますし、例えば浮気したり借金したりといった一般的に許せないようなことをしない旦那さんでないと、利用されてしまうので通用しませんが。 ごめんなさいの代わりにありがとうを言うとか、いつも必ず化粧と髪の毛はきちんときれいにしておくとかどんなことでも、結構です。 皆様の秘訣を教えて下さい! 男性、女性、年齢問いませんが、性別、年齢、結婚年数なども教えていただけると幸いです! もちろん、秘訣だけでも結構です!!

  • 夫婦げんかの極意?

    うちは50代の夫婦ですが・・・お互い再婚のため、再婚後4年程です。 特に相性は悪くないと思うのですが、口喧嘩になることがあります。たぶん、どんなに仲の良い御夫婦でも、あるとは思いますが。 夫婦としての年数が短いことと、年齢的なこともあると思いますが、話しをしても(なるべく良い結果になるように)最後は平行線のまま、スッキリしない感じが残ります。 けんかの原因は、ありふれたことで、わたしの方から言葉に気を付けながら切り出す事に対して、 「おまえだって同じじゃ無いか!」という返しがほとんどです。 一度結婚に失敗しているので、何とかお互いの気持ちを分かり合いたい・・・のです。 旦那は「人に意見されることも、自分が人に意見することも嫌だ」と言います。 ただ、言葉にしないと解らない事も多いので、出来れば良好な夫婦関係を築いていきたいのです。 相手にうまく気持ちを伝える秘訣や、普段心がけていらっしゃる事がありましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    みなさんに質問です。 私は結婚して1年2ヶ月、二人で住んでます。 ただいまの夫婦喧嘩を聞いていただきたいです。 私は自分の好きな人がエッチなDVD、エロ本など見られるのが嫌でなりません。 主人と交際してたときもたまたま見つけ、(もう、見ないから)と私も(変かもしれないけど、私は嫌。だから見ないで)と約束しました。 男性は仕方ないと分かってますが、見ててもバレナイようにしてほしいのです。 今回は女子高生のDVDでしたが、ショックで泣き、仕事の休憩中の 主人にTelし、泣き怒りました。 こんな自分がおかしいと思いますが、どうしても許せないのです。 夫婦生活は普通にあります。 私と同じような経験された方など、教えてください。 あと、主人は(ごめん)の一言で(もう謝ったからいいだろ、うるさい)とTel切られました。

  • 夫婦喧嘩

    30代夫婦、付き合い+結婚生活20年です。 夫婦仲は良いと思っていますが、2~3ヶ月に1度大ゲンカをします。 といってもわたし(妻)が一方的に怒られるのですが。 理由は、わたしが何でも一人で決めてどんどん進めることです。 決めてから行動に移るまでがとても短いです。(主人もこれに関しては誉めてくれます) わたしは事後報告で良いとかまたは予定を決めてもあとで変更ができる と思っていることを報告すると、「なんでそんな大切なことを相談なく決めるのか」 「あなたの人生に俺は入っていないんだ」と言われます。 わたしも、気を付けるようにしていますが、どうやら彼からすると気を付けるポイントが 違うようで20年間同じことの繰り返しです。 特に結婚し子供が生まれて、年を重ねるごとに問題が根深くなってきているように思います。 これからどうしたら良いのでしょうか? 傷つけたもちろん謝りましたが、そういう問題ではないので頭の中はぐちゃぐちゃです。 わかりにくいところがありましたら補足いたしますので アドバイスお願いします。 もうひとつ質問です。今この世の終わりのような気分です。 夫婦ケンカの最中は皆さんこんな気分ですか?

  • 夫婦喧嘩

    私、妻、10ヶ月の子供の3人暮らしです。 妻は育休中です。 先日、夫婦喧嘩をした際、妻から他の人にすれば良かった、もう違う相手がいる、と言った発言があり、それ以降妻に不信感を抱いています。 喧嘩の背景として、子育ての方針や考え、元々の価値観の相違などでお互い譲ろうとせず、週の半分は喧嘩しており、何度も離婚の話も出ております。しかし、子供のためにということでお互い我慢して生活している状況です。喧嘩をするきっかけは一方の苛々から発展する形で、それ以外の時はある程度穏やかな家族生活を送れてると思います。 お互いヒートアップした状態でのやり取りということ、また妻は常に子供に付きっきりの状態なので、私の不安を煽るための発言をしたと思う傍ら、疑念を持ってしまう自分もいます。 思い当たる節を探すとすれば、 携帯のロック番号が変わったくらいでしょうか。(普段から見る行為はなくバックアップ作業で知りました。) 日中、私は仕事に出ているため、実家等に預けて遊びに出ている可能性もあるにはありますが。 妻からの浮気様な発言まで私はそのような疑念を持つことは一切なかったのですが、一度、疑いの目を向けてしまうと、簡単には拭えません。 質問ですが、私はどうすれば良いでしょうか。疑念を晴らすために探偵等を雇うべきなのか、無かったことにすれば良いのか。 仕事が重なり妻とは話が出来ていません。

  • 夫婦の喧嘩についてです。

    私(26歳) 夫(39歳) 子供(生後8ヶ月 男の子) 結婚歴(1年3ヶ月) 1年の交際をし、結婚しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦喧嘩について アドバイスを頂きたいです。 去年は喧嘩など ほとんどしませんでした。 ょうど出産をし、実家へ2ヶ月里帰りをして、 夫のところへ帰ったときからです。 大喧嘩が一ヶ月に3回くらいは起こる様になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 喧嘩のおこるときは いつも決まったパターンです。    @私が夫に文句?注意?不満?を言う。  思い出せる内容全て書きます。 『何故長いことsexしてくれないの』『子供ともっと遊んであげて』『約束してたのに忘れたのね?』 『リビングで寝てないで部屋で寝て』 『最近子供に絵本読んであげないんだね』 『子供が嫌がること可愛そうだからしないで(顔にひげをジョリジョリさせ、赤ちゃんを泣かせていたので)』      ↓ @夫が ものすごく怒り出す(間違いを指摘されたのがイヤなのか、私の言い方が悪いのか わかりません)      ↓ @話をしているうちに 夫が外に出て行こうとする        ↓ @私がそれを止める「まだ話は終わってない、などと言って」         ↓ @夫は外に行くのを止め、私達は話し合いへ        ↓ @夫はほとんど話をしないでうつむいてる。私だけが強い口調で話しをする         ↓ @黙っていた夫が急に キレたかのように荒い言葉で話し始める         ↓ @私が夫を 泣きながら ばしばし叩いてしまう。         ↓ @もはや話し合いでもなんでもない   二人で文句、嫌味を言い合い、相手の欠点を言い合うような感じになる。         ↓ @ここまでで、2時間~3時間経過し、お互い疲れてきて落ち着いてくる。       そしてなんとなく仲直り。お互い「ごめんなさい」と謝りあいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一応、喧嘩開始から数時間後には 仲直りしますが、 毎回 こんなのが続いてしまいます。 いつも↑にかいたような喧嘩パターンなのですが、 どうしたら大きな喧嘩にならないように、できるのでしょうか? もし私の言い方が悪いのであれば、言いたい事があるときは            どのように伝えればわかってくれるのでしょうか。 私達は普段は とても仲が良いです。 私は 夫が大好きです。 可愛い女性 と思われたい。そう思っています。 ですが毎回これでは どんどん可愛くない女性に思われてそうで怖いです。 どのようなものでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩で。

    夫婦喧嘩をして腕を殴られ、殺してやると首を絞められました。原因は私がイライラしてそれを態度に出してしまい旦那の声掛けを無視したことから始まりました。私が原因なので殴られたり首を絞められたりするのは仕方ないことだと言い聞かせていますが正直辛かったです。今年子どもが生まれ私は子どものことでいっぱいいっぱいです。それでも旦那は2人の時間を大切にしろ、過保護過ぎてバカみたいなどと言ってきます。初めての子どもでわからないことだらけで大切に育てていることが過保護だと言われます。まだ5ヶ月なので長い時間連れ回したりするのはあまり気が進まないのですがそれだとどこにも行けないし保育園にも預けれないだろと言われます。まだ腰がすわっていないのに抱っこして支えていますがテーブルにつかまり立ちをさせようとしたりお座りさせたりしています。そのことに感じて言うとじゃぁ一日中寝かせとけよと言われました。私の態度や言い方も悪いと思います。ですがあちらにも考えてほいしことがたくさんあります。同じことで何度も喧嘩をしているので次同じことしたらブチ切れてめちゃくちゃにしてやるからなと言われました。同じことで喧嘩をしているという事は私が同じことで怒らせているということなのでなにを言われても仕方がありません。私なりに気をつけていましたが全く変わっていない、俺は頑張ってるのにと言われます。私はこれからどぉすればいいのでしょうか。頑張っているつもりですが認めてもらえません。

  • 夫婦喧嘩のアドバイスをお願いします。

    夫は怒りを抑制するのが苦手なようで、私がうっかり彼を怒らせる発言をした時などは、ものすごいけんまくで感情をぶつけてきます。 それに(お互いに非があることなのですが)過去の失敗を責めてきて、その保障はどうしてくれるのか、等などとても品がない事を言いだします。 怒りは大抵~3日程続きますが、いつも私が泣いたら気が済むみたいで、感情がおさまり普通の会話が出来ます。 私は怖いという気持ちはないのですし、普段は優しい人で感謝しているのですが、子育てで疲れているときは、「またか、、」と思ってしんどくなります。 喧嘩の後は話し合って、お互い理解も深まるので、夫婦喧嘩も悪くないかなと思いますが、うっかり夫を怒らせて、この先も怒りをぶつけられることがあるかと思うと、本当にしんどいです。 夫の両親が幼い頃に喧嘩が絶えなかったことからきているのかもしれませんが、この病的な怒り方を治すにはどうしたら良いのでしょうか? 私が感情的になる発言をしないようにすることが最善の解決法なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。