• ベストアンサー

頑張れが重荷になる

Next_Stageの回答

回答No.10

多くの方が言われていますが、「頑張ってますね。」と言ってあげましょう。 ほかには、「あなたなら、大丈夫!!」とか。 肯定系の言葉が良いと思います。 あとポイントは、満面の笑顔で言ってあげること!! 間違っても疑念を抱いて「大丈夫~?」とか言ってはいけません。 背中をそっと押してあげる感じで、自信を持って言いきってください(^^)

kame1582
質問者

お礼

これ安心感ありますね 不安で押しつぶされそうな時に言われると救われた感があります あと、「笑顔」わ大事ですよね こっちもつられて笑顔になれるというか 背中を押したあげて相手に自信を少しでも持ってもらえるようにするのがいいですね

関連するQ&A

  • 過去の重荷を背負わす女性は何を考えているのか?

    ご閲覧ありがとうございます。 先日、彼女と別れました。 その彼女について疑問に思うことがあり、質問させていただきたい次第です。 彼女には次のような過去がありました。 ・不倫経験あり ・二股経験あり ・中絶経験あり ・男性遍歴が多い ・レイプ未遂経験あり(軽はずみな行動が原因) このようなことを私に告白することにより彼女はすっきりしたかも知れません。 過去の重荷を私にも背負わすことにより、罪悪感が薄れたかも知れません。 しかしながら、私にとっては苦痛以外のなにものでもありません。 気が狂いそうになり、苦痛に耐えかねて取った私の実際の行動は次のようなことです。 ・レイプ未遂をした相手と電話で話をした(脅迫等の発言は一切しておりません) ・水子供養をするべきなのではないかと提案した しかし、彼女と彼女の母親は私の行動に否定的でした。 では何故、彼女は私に過去の重荷を背負わせようとしたのでしょうか? 私は、彼女の過去の重荷をなんとかしようと考えた結果取った行動だったのです。 このような事柄に関しまして、皆様のご意見をいただけますでしょうか? 過去の重荷を背負わす女性の心理がわかりません。 又、このような女性とお付き合いできる程、包容力のある男性はいるのでしょうか?

  • もうやめませんか・・・その2 がんばれ、かわいそう

    「がんばれ」「かわいそう」と言うと、何やら言った側がまるで悪いことを言ったように、無神経に思われるこの言葉。これっておかしくないでしょうか。「がんばれ」「かわいそう」を辞書で引いても悪い意味はありません。なのになぜ、この言葉を否定するのでしょか。私の見聞きした状況では・・・ 「がんばれ」 1)言われなくても頑張っている。 ・・・別に頑張っていないから頑張れと言っているのではありません。 その調子で頑張れ、という程度に聞いておけばいいのに。 2)プレッシャーになる ・・・応援すれば、プレッシャー、応援しなければ冷たい、どないせいっちゅうねん。 「かわいそう」 1)同情されるのがいやだ。 ・・・いかにも同情してほしそうな雰囲気を醸し出しているくせに。放っておいたら気が利かないとか言い出す始末。 2)自分でなくて良かったという意味が含まれている。 ・・・yahoo!の辞書ですが、どう読み取ってもそこまでの意味がありませんでした。自分の都合のいいように言葉の意味を変えているような気がします。  他にも色々不条理な扱いを受けている言葉があるのですが、結局何かに文句を言いたい人がいて、とりあえず世の中によくつかわれている言葉を悪役にして、「あんなことを言うなんて無神経な人」と、相手を加害者にしたり、「私は悪くないのにこんなことを言われているなんて、かわいそうな自分」と、自分を被害者に仕立て上げたりして、自分を不幸の主人公にして喜んでいるだけに思えます。  とりあえず、「がんばれ」「かわいそう」この2語ってそんなに悪い言葉ですか?悪いのは言葉ではなく使い方でしょう?

  • これは照れですか?本音ですか?

    サービス業で働いているのですが、最近仲良くなりかけている男性が新しいお店を任されていてオープン前に「恥ずかしいから来ないで(*^^*←電話の声ではこんな感じでした)」と言われてしまったのですがこういう言葉の場合プレッシャーなどから言うものでしょうか?ただの照れや冗談でしょうか? この前挨拶だけ交わしたくて(仕事中なので長話するつもりはありません)行ってみましたが事務所にいたみたいで姿は見えなくて。 次に会話する時に行ってみたよ!と言っていいものか、知らないふりをしていた方が良いのか。自分としては応援したいのですがかえって重荷になったら嫌だなぁと。 忙しい時にプレッシャーにならない程度で掛けられる言葉がありましたら教えて下さい。

  • 情熱的過ぎて相手が重荷と感じてしまいました。

    情熱的過ぎて相手が重荷と感じてしまいました。 初めて質問させていただきます。 僕は25歳で4か月付き合っている2つ下の彼女がいます。 彼女は友達の元カノ(2年付き合っていた)ですが、一緒に遊んで楽しいし魅力があり、 友達が別れてから1年後、僕の方から告白して付き合いました。 初め2か月位は向こうからメールが積極的にきたり、 手もつないでくれ、向こうからベタベタでしたが、最近はすごく素っ気なく、 徐々に向こうから手をつないでくれなくなりました。 最近僕とデートしている時、他の人とメールしたり、電話したりすることが 多かったので、1度その事に対して遊んでいる子は嫌いと彼女に怒ってしまい、 別れてもらっていいからと言いました。今思えば大人げなかったと反省しています。 少し間をあけ答えを聞いたところ、元カノにも別れを告げられたけど、 その時は辛かったけど、今回はそうでもないということでした。 前回の恋愛は元彼に毎回冷たくされていたけど、自分が相手を追っていた。 多分私は追っていたいんだと思う。 でも今回は僕の方から相手を追ってるので、 安心してしまっている自分がいると言われました。 ようは、僕が情熱的で向こうが引いてしまっていました。 でも別れたくないと言ってくれました。 結局、自分が相手を追わせて見せる、相手は俺と向き合ってくれるという、 結論になりました。 僕は自分から追わないために、自分から手をつなぐ事もメールや電話を 向こうからするまで待つようにしました。(遊びの日程くらいは伝えます) 自分がしたい事が本当に相手が喜んでいるか第3者の視点で考えるようになりました。 自分の好きという思いを直接伝えることが、 相手にとって重荷になるという事もわかりました。 でも1度女の子に対してドン引きさせるような事をしてしまったせいか、 今彼女は自分に対して冷めていると思います。 どうしたら、前のように戻ることができるでしょうか?

  • 大切な人を失いたくありません

    私には、とても仲の良い男友達がいます。学校は同じなのですが、クラスが違うため毎日LINEで会話をしています。1年くらいずっとLINEを続けているのですが、今日あったことを話したり、相談をしたり、時には弱音を吐いたりと色々な話をします。私は彼にとても心を開いていました。 昨日、私は好きな人に告白をして振られてしまいました。もちろんその話も彼に相談をしていており、とても応援してくれていたので報告をしました。私は会話の中で、次がんばるからまた応援してね。と彼に言いました。それに対しての返信が問題でした。「がんばるから応援してください」「できませんでした。つぎがんばります」「またできませんでした」「そんなことを続けていたら大切な人ができる前に大切なものを失うよ」というものです。 私はこの返信を見た時、文書の意味はそれ程深くは考えなかったのですが、なぜ振られて落ち込んでいる時に、こんな追い討ちをかけるようなことを言うのだろうと思いました。 以前から相談に対しての返事で、厳しいことやきついことを言われることがありました。でもそれは、私のことを思って言ってくれてることだと思い感謝し、受け止めてきました。 ですが今回はさすがに受け止め切れず、「なんで今そんなことを言うの?」と思わず反論してしまいました。 また言葉の意味を深く考えてみると、「できなかった→またがんばる→応援してね」このサイクルのどこか悪いですか? できないよりできた方がいい、できない私が悪い。たくさん応援してくれたことに応えられなかった私が悪いのも分かります。だけど、またがんばる以外に何か他のことがありますか? そもそもの意味、失敗するなと言いたいのでしょうか。考える程に分からず、何て返したら良いのか分かりません。このサイクルを続けていく中で「大切なものを失う」としたらそれは彼のことかもしれません。 私は今、好きな人に振られてしまったことと、彼の言葉で二重に胸が痛んでいます。 私は彼を失いたくはありません。なので私のこの気持ちをそのままぶつけてしまう前に、他の意見に耳を傾けたいと思い、こちらに投稿させていただきました。 まとまりのない文章になってしまいましたが、みなさんの考えが知りたいです。 私は彼を失いたくありません。ご回答よろしくお願いします。

  • 実母が重荷です

    実家の母親のことです 現在乳がんの骨転移で闘病中です 67才です 病気のせいなのか薬の副作用かはわかりませんが全て家族に依存して独りでなにもしません 私は近くに住んでいるのですが昼間は仕事をしていて母親の相手はできません そのせいか次女の妹に毎日電話してきていつ来るかしつこく聞いたり…私の娘(孫)の予定を勝手に決めてお泊まりを何日も強要しがったりします 昼間誰も相手をしてくれない時は親戚中に電話をかけまくっていると最近知りました 口を開けば「寂しい」「元気なあんた達が羨ましい」等後ろ向きの発言が多く家族も正直辟易しています 父親もいますが昔ながらの男なので母の愚痴はうっとうしいだけで逆に父親が不機嫌になります プライドが高いため元気な同世代の友人の楽しい話を聞くのが嫌なようで友達もいません 同病で自分より病状が悪い人の話ばかりします (もしかしたらそのがんの知人にも電話をかけまくっているのかもしれません) 近所の方と会えば元気なふりをしますが家では「あの人は私がもう長くないと思ってる」とか悪口三昧です 教師をしている妹の学歴や孫のスポーツの成績など赤の他人に自慢しまくり社交辞令で優しくお世辞を言って下さる方の言葉を真に受けてそれをまた別の方に「〇〇さんが誉めて下さった」とか言い触らすので困っています 私のママ友にまで詳細に妹の経歴を喋りまくり自慢したのには驚きと同時に怒りが抑えきれませんでした 昼間に独りが寂しいと言いペットに犬も飼いました 旅行の計画もたてたのに「旅先で具合が悪くなるから嫌」と言われキャンセル させたくせに「寂しい」「他人が羨ましい」と愚痴る母が重荷です 母の病気のせいで家族が振り回されています まだ60代なのに80近いお婆さんのようです 毎日話がしたいためだけに近所の病院に行き自慢話だけして帰ってくるのが日課です こんな母をどうしたらいいのでしょうか? 病気のせいで鬱にでもなっているのでしょうか? 母の気分の波のせいで私までおかしくなりそうで今日も眠れずこの時間です これから先母にべったり依存されるの憂鬱です 親不孝なことを言っている自覚はありますがこんな他人の悪口ばかり好んで卑屈な母を見るのが嫌です 私の主人は母のそういう面が原因で私の実家とは疎遠です 娘を母が泊まらせたがることが夫は不満みたいで何年も前から夫婦中も最悪です しかし孫が来ると張り切り元気になる母のため出来る限り実家を優先してきましたし…母が病気のことを忘れて元気に過ごして欲しいと思ってきましたがそろそろ限界です 支離滅裂で質問の意図がずれてしまいましたが今後どう母と関わればよいのかアドバイスお願い致します

  • 長期出張にいっていた彼氏に、帰る当日に気をつけてと

    長期出張にいっていた彼氏に、帰る当日に気をつけてとメールしたら彼氏の出張が少し伸びたと連絡がきました。少し愚痴っぽくいってました。 仕事忙しそうなのでこれ以上連絡は控えようかと思っていますが、また帰る時に気をつけてってメールするのはうざいですか? もしかしたらまた伸びる可能性もあるので、やっぱり送らず連絡を待った方がいいでしょうか? すでち2回ほど出張がのびているのでまた送るのも相手にプレッシャーがかかるのではないかと思っています。

  • 試験を控えている方(出来れば社会人の方で)

    時間があればお願いします。 頑張ってね。以外で 言われて嬉しい言葉 ホッと出来たり癒される言葉 逆に相手に悪気がなくとも言われると重い言葉 イラっとしてしまう言葉 などあれば教えてください。 応援したい相手がいるのですが、頑張ってね。って頑張ってる人に言っても。。と思い考えています。 その他、どんな事でもアドバイスいただければ助かります。

  • 情緒不安定な自分が嫌だ・・・

    こんにちわ。大学になって初めて彼女ができました。まだ付き合って一週間ほどです。付き合えることになったときはもの凄く幸せでしたが、付き合うことになってから前よりもなぜか話しかけることができなくなり、自分から避けてしまうようにまでなりました。たまに話ができても向こうの反応が気になってあまり楽しくありません。付き合えることになったら、あとはただ嫌われていくだけのような気がしてなりません。彼女は昔2人の男性と付き合っていて、僕よりも遙かにそういう経験が豊富なので、その人たちに比べると幻滅させてしまうのではないかという思いこみやコンプレックスがあるせいかもしれません。  彼女は僕にとって彼女というよりもむしろアイドルのような存在であったことに最近気づかされました。僕には眩しすぎて話しかけられないのです。付き合う前なら遠くで見ているだけでもよかったのですが、付き合ってからは彼女なんだし避けるのはおかしいというプレッシャーが大きくて話しかけないといけない、喜ばせてあげないといけないという気持ちになり、今ではもはや彼女は重荷でしかありません。彼女は僕にとっておもちゃ(と言うと言葉が悪いですが)というよりも宝物のようなもので、大事にしすぎるあまり結局楽しめないまま飾っておくことしできません。メールしてても謝ってばかりです。ほんと今では相手に嫌悪感さえ感じるようになりました。自分でも意味が分かりません。相手は何も悪いことはしておらず、今まで通り接していてくれているのに何故自分の気持ちがこうも変わってしまったのか。  彼女は本当に僕を好きでいてくれているようですが、こんな気持ちで付き合っていってもいずれ彼女を傷つけてしまいそうです。自分がわがままで最低な男であることは分かっています。でも、どうしたらいいのかどなたか教えてください。

  • 重荷になってしまうくらいなら・・・(長文です)

    どうしようもなく辛くなってしまったので相談させてください。 いま付き合って1年半になる彼がいます。私も彼も25歳の社会人です。 私は1年前から働いていますが、彼は昨年大学院を卒業し今年の4月から社会人となりました。 彼が勉強や仕事に熱が入ってきたことでふたりの距離がどんどん離れていっていて、 いま日々がとても辛いです。 彼とは1年前から遠距離中で、会えるのは1ヶ月に1、2回です。 付き合い始めた当初から彼が多忙になる前までは、自然に互いが互いの近況を気にし合い 日々の出来事や悩みをよく話していました。 でも近頃は電話をしても、私が「仕事はどう?」と聞かなければなにも話してくれないし、 彼のほうから私に近頃どう?と聞いてくることもほとんどありません。 「切るね」と言えば「うん」とあっさり切ります。 昔、彼はよく「お互いのことなんでも自分のことのようにいっしょに悩んだり 嬉しがったりしたい」と言ってくれました。 まえに私が深刻な悩みを彼には話さず友達に相談したことで「どうしてまず俺に 話してくれなかったの?」と怒られたこともありました。 そのときは本当に本当に嬉しかったんです。会えなくても心がそばにいる感覚がありました。 彼の存在があって、私はどんなに仕事が忙しくてもがんばれました。 でもいまの彼は自分のことに精一杯で私がどんな日々を送っているのかに前ほど興味が 持てなくなったというか、余裕がなくなってしまったんだと思うんです。 私に自分のことを伝えたいという思いも薄れているようです。 ふたりは付き合っているのに、ひとりきりのような気持ちです。 いま私はとても大きな仕事を任されプレッシャーに押しつぶされそうになりながら 働いているのですが、彼はそのことをほとんど知りません。 彼が日々どんなことを考え、悩んでいるのかも、私にはわかりません。。。 今度のGWに1年ぶりに旅行に行こうという計画をしており、今日電話で旅行のプランを 話したのですが、旅行に対してまったく気持ちが入っていない雰囲気でした。 1年前の旅行はふたりでプランを考えてとても良い旅になったのですが今回は私だけが 一方的に盛り上がっているように感じとても虚しくなってしまいました・・・。 いっそもう旅行はなしにしてしまおうかと考えています。 でももう旅行だけでなく、いまの彼とどう向き合えばよいのかわからなくなっています。 一生懸命がんばっている彼に弱音や愚痴や不満をぶつければ邪魔になります。 だからといって寂しい気持ちを抑えて笑顔でいられるほど強くなれそうもありません。 彼とは結婚を前提として付き合っていますが、先日「仕事を本気でがんばりたいから、 2年間は絶対に籍を入れることはない」と言われました。 理解はしているのですが、絶対という言葉に少なからず傷つきました。 いまの私の感情は彼にとっては重荷にしかならないのではないかと感じ、別れを意識しています。。 もう半年近くこんな状態が続いています。彼との未来に雲がかかっているような感覚です。 それでもふたりで過ごしているときはとても幸せで、彼も幸せそうな顔をよくしています。 差が激しすぎて、それが逆に苦しいです。。。 どのようなご意見でもけっこうです。 よろしくお願いいたします。