• ベストアンサー

海洋調査とは具体的に何をやっているのか?

suitonの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.1

海上保安庁が実施する海洋調査としては、海底地形測量、海底地質調査、水質調査、海流調査、地磁気調査 などがあります。 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/tgyomu.html

kanden
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 中国がナーバスになる理由は何になるのでしょうか? 潜水艦が通るための地形調査なのでしょうか? 日本と中国の関係って複雑ですね。 片や観光客を呼んだり、片やこの要に緊張関係になる。 単純な私には理解出来ません。 でも海保は毅然としていたことに褒めてあげたい気持ち になりました。

関連するQ&A

  • 尖閣周辺に中国の海洋調査船 今年2回目

    尖閣周辺に中国の海洋調査船 今年2回目、事前通報とは別の海域で調査 25日午後5時55分ごろ、東シナ海の日中中間線を越えた沖縄・尖閣諸島の久場島北北東約121キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国の海洋調査船「北斗」が船尾からワイヤのようなものを3本引いて航行しているのを、第11管区海上保安本部(那覇市)の航空機が確認した。  海上保安庁によると、中国側から日本のEEZ内で調査を行うとの事前通報があったが、同船は通報と異なる海域を調査していたという。11管が無線で中止を呼びかけたところ、応答がなかったが、ワイヤを上げて、事前通報があった海域に向けて航行し始めたという。  外務省は中国側に大使館などを通じて抗議した。  尖閣諸島周辺の日本のEEZ内では、今年7月にも中国の海洋調査船が確認されている。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110926/crm11092600530000-n1.htm 中国は何を企んでいるのですか?

  • 中国船が経済水域において海洋調査をしているのは合法?

    日本の排他的経済水域内で、中国の海洋調査船が海洋調査と思われる活動を実施しているとの情報が、海上自衛隊のホームページで見られます。外国船が日本の経済水域を調査する事は法律上許されている事なのでしょうか。 領海と経済水域の違いもふまえて教えていただけると光栄です。

  • 高校生が海洋調査を行う方法を教えて下さい。

    高校生が海洋調査を行う方法を教えて下さい。

  • 竹島問題:海保の海洋調査

    海保が竹島周辺で海洋調査することを発表したことに対し韓国側が非難する声明を発表し、それに対し日本側も反発しているようです。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/takeshima/ 日本が海洋調査を強行すれば拿捕は確実だとおもいますが、 日本政府は海洋調査を取り下げるのでしょうか。 あるいは拿捕されるのでしょうか。 韓国側の反応は当然予想していたのだと思いますが、今回の海洋調査発表は日本にとってどういう意味があったのでしょうか。

  • 海洋哺乳類の調査、研究をしたいです

    現在帯広畜産大学の獣医学科4年です。 海洋哺乳類に興味があり、将来獣医師としてというよりも、海洋哺乳類の調査や研究に携わりたいと考えています 私の大学には野生動物の研究室などはないため、小動物臨床の研究室に所属しています。 海洋哺乳類に関する専門知識や資格などがない状態で、そのような道に進むことは可能でしょうか 他の大学で海洋哺乳類の研究をしている大学院への進学などはやはり難しいのでしょうか アドバイスお願いします

  • 宮城県で海洋調査を行なっている会社があれば教えてく

    宮城県で海洋調査を行なっている会社があれば教えてください

  • 海洋調査船「なつしま」はいつから参加しているの?

    イージス艦と漁船の事故で、海洋調査船「かいよう」が調査に参加!とニュースやワイドショーでやっていましたが、このところ活躍しているのは「なつしま」。いつの間に交代したの?

  • 調査船の調査員について

    調査船の調査員について 調査船の調査員になるには海技士資格は必要ですか? 例えば漁業調査船や海洋学調査船です。

  • 海洋汚染防止法の海洋施設とは?

    海洋汚染防止法でいう海洋施設と具体的にどんな施設を指しますか? 企業内自動車積卸専用岸壁は、海洋施設に該当しますか?

  • 海洋基本法について

    新聞などで見たのですが、海洋基本法については、 「これまで、水産のことに関しては各省庁がばらばらでやっていた」 「それを内閣官房に対策本部を設置することで包括的な海洋政策を進めることが可能になった」 ということしか載ってなかったです。この基本法って、具体的にどんな時のことが書いてあるんですか?どんなときにこの内容を使うんですか?