• ベストアンサー

海洋基本法について

新聞などで見たのですが、海洋基本法については、 「これまで、水産のことに関しては各省庁がばらばらでやっていた」 「それを内閣官房に対策本部を設置することで包括的な海洋政策を進めることが可能になった」 ということしか載ってなかったです。この基本法って、具体的にどんな時のことが書いてあるんですか?どんなときにこの内容を使うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

まだ、インターネットでは衆議院に提出された法律案しか見つけられなかったので http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16601011.htm これを読む限りは、という前提ですが… 基本的には、海洋政策に関する基本的な指針を示すとともに、 国、内閣や地方自治体などの行政機関を律する法律です。 一言で言えば、まさしく >「それを内閣官房に対策本部を設置することで包括的な海洋政策を進めることが可能になった」 ということです。 行政が日ごろからすべきことを規定した法律なので 「こういう時に使われる」というよりは、 常々使われるというほうが的確な表現かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳩山内閣の基本政策と管内閣の基本政策の違いは何ですか?

    鳩山内閣の基本政策と管内閣の基本政策の違いは何ですか? 具体的にお願いします!

  • 官房機密費の使途

    官房機密費の使途 官房機密費の使途など一個人がとやかく心配することではありませんが、 野党対策とか聞くと、金で政策が左右されてるかに受け取れます。 小渕元総理時に、「家を新築したから官房機密費から5千万くれ。」と言ってきた元総理とは誰ですか。 官房機密費の使途について、内閣の良識を信頼してますか。

  • もし、ポケモンで内閣を作ったら…

    野田内閣が明日正式に発足する予定ですが、ポケモンで内閣を作るとしたら、どんな顔ぶれになりますか?理由もあればお願いします。 ※ポスト・役職は菅改造内閣のものとします。 ※内閣総理大臣をピカチュウとします。 ※全部ピカチュウとかはやめてください。17匹それぞれ別のポケモンでお願いします。 ちなみに自分だったら… ピカチュウ 総理 デリバード 総務、地域主権推進、地域活性化、郵政改革 ヨマワル 法務、国家公安 イーブイ 外務 ニャース 財務、社会保障・税一体改革 ピチュー 文部科学、科学技術政策、宇宙開発 タブンネ 厚生労働、少子化対策、男女共同参画 フシギダネ 農林水産 ルカリオ 経済産業、原子力経済被害 ニョロゾ 国土交通、海洋政策 エレキッド 環境、原発事故の収束及び再発防止、節電啓発等、原子力損害賠償機構 リザードン 防衛、拉致問題 ポッチャマ 官房、「新しい公共」 ゴンベ 消費者及び食品安全 ラプラス 沖縄及び北方対策 ソーナンス 国家戦略、金融、経済財政政策 ツタージャ 行政刷新、公務員制度改革 ブビィ 東日本大震災復興対策、防災

  • 官房機密費の使途について

    官房機密費の使途について 官房機密費に関してどうも納得がいかない点があります。 朝日新聞が、4月30日付けで、野中広務元幹事長のリークを報道しています。 http://www.asahi.com/politics/update/0430/TKY201004300449.html 私は、民主党員でもありませんし、民主党応援者でもありません。むしろ、 ばらまき政策や、普天間問題での民主党内閣のあり方に関して深い憂慮を有しています。 しかし、一方で、上記の官房機密費報道に関して、朝日以外が何ら報道しないことに 対して、日本のマスコミに対し、一種の怖さを感じることがあります。 もしかすると、報道しない新聞、テレビ局の一部に、機密費が流れていたのではないか。 おねだりをしていた場合もあるのではないかという疑問を持つことがあります。 鳩山内閣のあり方は確かに首を傾げることが多々あり、国民として納得いかないものがあり ます。 ただ、民主党は完全にダメだという「誘導」がマスコミでなされているような気がして なりません。少し偏り過ぎなのではないかなぁと思う新聞報道もあります。 結局のところ、日本のマスコミは金で何とでもなるような脆弱な体質を持っている のでしょうか? みなさん、どのようにお考えですか?

  • 内閣官房長官から各省庁にあてた通知について伺います

    日本語学習中の台湾人です。 今このサイトでQNo.2903634 の質問者ktlさんにANo10の回答者lshiwaraさんが下記の資料を述べました、其の公文書名稱を伺いたいのですが、若し宜ければ教えて下さい。詳しい内容はネット上で勉強します、ぉ願致します。 資料: 1981年10月1日、内閣官房長官から各省庁にあてた通知の「1」のキ」 同日、文部省大臣官房から文部省内に配布された基準の「別表」

  • ものすごくヒマな時にでもお考え下さい

    以下の20種類の役職を、あなたが自由に選んで良いと言われたら、 誰を割り当てますか。 1.内閣総理大臣 2.内閣官房長官 3.少子化社会対策会議会長 4.食育推進会議会長 5.宮内庁長官 6.警察庁長官 7.金融庁長官 8.消防庁長官 9.外務大臣 10.財務大臣 11.文部科学大臣 12.文化庁長官 13.スポーツ庁長官 14.農林水産大臣 15.水産庁長官 16.経済産業大臣 17.国土交通大臣 18.観光庁長官 19.気象庁長官 20.環境大臣

  • 首相代理は?

    首相が病気になった時などの臨時の「副総理」、「内閣総理大臣臨時代理」というポジションの大臣は今誰ですか?また、従来の12省庁から現行の省庁へ変わりましたが、いまいち今は何省庁あるのか、それぞれの省庁の内容が理解できていません。教えていてだけませんか?若しくはわかりやすい説明のあるサイトなどはありませんか?

  • 菅「あいつらは正確な情報を伝えない何かを隠してる」

    【政治】 菅「あいつらは正確な情報を伝えてこない。あいつらは何か情報を隠している」 ~本部や会議が乱立 指揮系統、官僚も不明 東日本大震災への対応で、政府全体を指揮する「司令塔」が依然として見えてこない。 政府内には「本部」や「会議」が乱立気味のうえ、菅首相はブレーンとして内閣官房参与を次々と任命するなど肥大化が続いている。 菅首相がどう指導力を発揮するのか、正念場となる。 ◆「何の会議」◆ 「出席してても『これは何の会議だっけ』と思う」 国土交通省幹部は震災以来、対策本部などの会議に忙殺される官僚の気持ちをこう代弁した。 震災から1か月後の今、政府内では、「会議が多過ぎる」「指揮系統や役割分担がハッキリしない」など、「組織乱立」への不満が充満している。 各組織の構成や仕事の内容を整理するために政府が作成した内部資料は十数ページに及ぶ。 対策本部は閣僚級だけで五つ。被災者受け入れ支援については、地震・津波なら「被災者生活支援特別対策本部」、 原発事故による退避なら「原子力被災者生活支援チーム」に分かれる。省庁ごとの「縦割り」でなく、複数省庁による「横割り」組織の乱立には、 「責任の所在がわかりにくくなり、かえって非効率だ」(政府筋)との指摘もある。 ある経済官庁幹部は、「ナントカ会議が多すぎて政府全体の優先順位が見えない。自民党政権時代は、党の部会で政治家同士が議論し合い、 その場で役人に指示があったので、政治家の問題意識が顕在化して動きやすかった」と話す。民主党は、内閣と党の「政策決定の一元化」を掲げ、 震災対応も党より政府主導で進んでおり、意思決定プロセスがわかりにくい。 震災1か月となる11日を機に、首相はさらに有識者らによる「復興構想会議」や閣僚級の「復興本部」(仮称)などを設置する方針だが、 西岡参院議長は7日の記者会見で「会議が踊っている」と酷評した。 ◆参与膨張◆ 政府の責任の所在をさらに見えにくくしているのが、首相のブレーンとなる内閣官房参与の存在だ。震災後、首相は6人を任命。 現在は総勢15人と過去最多だ。 「あいつらは、正確な情報を伝えてこない。あいつらは、何か情報を隠している」 菅首相は、しばしば周辺に「あいつら」への疑心暗鬼をあらわにする。東電や原子力安全・保安院、原子力安全委員会のことだ。 首相は連日のように参与を呼んで「あいつらとは違う視点のセカンドオピニオンを得る」のだという。 このため、首相は参与との面会には官僚を同席させないことが多い。一部の参与は、東電にある統合本部にも詰め、 日米両政府の連絡調整会議にも出席。官僚からは「どういう権限で出席しているのか」との不満が漏れる。 そんな首相に先月27日に会った政治学者の山口二郎北大教授はこう伝えた。 「外部の専門家を使うのはいいが、情報がランダムに入ってくるだけでは逆に混乱する」 一方、参与側にも「個別の意見では採用されない」として、民間スタッフによる発言力を強めるための「参与会議」創設を模索する動きもあり、 政府内の意思決定ラインは複雑を極めている。(政治部 吉村隆平、鎌田秀男) (2011年4月10日14時53分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110410-OYT1T00366.htm?from=main3 日本がピンチの今こんなんで大丈夫なのかな? いったいこの政府どうしたらいいと思う?

  • 原発処理工程は、東電会長が発表すべきなの?

    現状がわからないのに原発処理工程が発表されて、その発表者が 東電会長ってわけわからないというか、私が新聞をちゃんと読んで いなかったのか?? もともと1企業で処理できないレベルっていうことで、対策本部は政府 と東電で合同で作って、その責任者は内閣総理大臣っていうお話で はなかったのでしょうか??なんでもかんでも総理大臣とは言わない ですが・・・総理の代役を東電の会長がするっていうのは道理に合わない と思うのですあg・・・。対策本部のサブリーダーは、経済産業大臣と 東電の原子力担当副社長って発表されてたはずですが??? もしかして対策本部は解散したのでしょうか?それとも、対策本部って 住民のお話だけで、施設は東電が主導のままなですか?

  • 塩川財務相の「野党に機密費」発言

    塩川正十郎財務相は財務相就任前の1月のテレビ朝日の番組で、 宇野宗佑内閣の官房長官時代に機密費を野党対策などに使った と自ら発言したそうですが、「機密費を野党対策などに使った」 とはどういう事でしょうか? 「機密費」「野党対策」とはどういう意味でしょうか? 具体的に教えて頂けませんか?

コピーが真っ黒に印刷される
このQ&Aのポイント
  • コピーをすると真っ黒に印刷される問題について解説します。
  • スマホから飛ばした原稿などは普通に印刷できますが、コピー時に真っ黒に印刷される現象が発生します。
  • この現象に対する解決策や対処方法についてもご紹介します。
回答を見る