• ベストアンサー

夫の考えてることが分かりません。

夫の考えてることが分かりません。 夫は最近、「俺は何のためにいるの?」と聞いてきます。毎日働いて家に給料を入れ、休みは家族と過ごすのが嫌みたいです。 1歳になったばかりの娘がいるのですが、休みの日に娘が泣いたりぐずったりすると怒って、私に「俺がいる時は絶対に泣かせるな!」と言います。 夫はもう離婚して独身に戻って自由に生活したいのでしょうか? 世の中のお父さん達はみんなこんな風な感じですか? 離婚するなら子供が物心つく前と考えています。 アドバイス等よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.12

旦那様は家庭に安らぎを感じられず、ストレスが溜まっているみたいですね。 小さなお子さんがいる生活ではついつい子供中心になりがちですが、 質問者様は旦那様には今どんなふうに接していますか? ・旦那様が帰ってきたら、お帰りなさいと笑顔で迎えていますか? ・旦那様と一緒に晩御飯を食べ、会話を楽しんでいますか? ・旦那様に関する話を興味をもって聞いてあげてますか?娘の話題ばかりになっていませんか? ・休日のすごしかたが娘さん優先になっていませんか?たまには親に預けて夫婦の時間を持てていますか? ・セックスを拒んだり面倒くさそうにしたりしていませんか?積極的に、「一緒に楽しむ」「愛おしく思う」ようにしてますか? 上記のことが疎かになると、旦那様は「妻にとってオレはなんなんだ?」「給料だけ運んでくればいい、都合のいい存在か?」と不安を感じてしまいがち。 男女どちらでもおこりうることで、旦那様が奥様の話を聞いてあげなかったり、コミュニケーションを怠っていると、 「私はなんなの?ただの家政婦?」って思われたりします。 旦那様の不安定は、おそらくなんらかのコミュニケーション不全が原因ではないかと思うのです。 心あたりはありませんか?

nyago0520
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましたが、どうもありがとうございます。 上に挙げていただいたように夫に接するようにしたら、夫婦仲が以前よりも良くなりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#133076
noname#133076
回答No.1

>世の中のお父さん達はみんなこんな風な感じですか? んなわけはないでしょう! >休みは家族と過ごすのが嫌みたいです。 …これは、どうしてそう考えていると思えるのでしょう? 最近の景気は、信じられないくらい悪いです。 努力しても、成績が上がらないっていう人はたくさんいます。 でも、結果が全てですから、ものすごくストレスが溜まります。 せめて、家庭に帰った時くらい、平安が欲しい!って思うのは、いけないことですか? 1歳の乳幼児がぐずったり泣いたりしてしまうのは、仕方ないことですから、旦那さんも「あんまり」な言い分ですけれど…彼のストレス解消のために、なにか提供(もしくは協力)出来ていますか? >離婚するなら子供が物心つく前と考えています。 …簡単に「離婚」なんて言いますが、質問者さんは子どもが成人するまで何とかできる資産はすでにお持ちですか?もしくは、すぐに自活できるような資格などはお持ちですか? そうでなければ、未曽有の不景気の中、シングルマザーには社会はあなたの想像以上に冷たいことを覚悟してから離婚してください。 養育費が夫から貰えているのは、現実では2割程度だそうです(調停なりなんなりしていても、ない袖は振れない…そうです)。仕事が無いと、保育所では入所できませんし、子供を預けるところがなければ仕事にはありつけません。しかも、やっとありついた仕事でも、時給は非常に安く、労働環境も「労働基準法は??」って感じなのではないかと思います。 かの大企業の日産でさえ、労働力を海外に求めて大衆車の「マーチ」を「タイ」で生産して販売する社会状況なのです。 国内の雇用情勢&景気動向は悪くなる一方です。 現実(もっとマクロな視点で)に対して、もっとシビアな認識が必要だと思いますし、根本的に「なんで家族と一緒にいるのが嫌なのか?」を解決できないのか?を考えるほうが第一だと思いますが…。 もちろん、男性にもいろいろいますから、質問者さんの旦那さんが家庭生活に不向きなタイプであるという可能性もあるのですけれど…男性は残念ながら、子供を出産できないので、父親になるためには学習が必要になってしまいます。 旦那さんの教育も、残念ではありますが、時として奥さんとしてのお勤めのひとつであったりするようです。

nyago0520
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫は酒、タバコ、パチンコもします。 私はストレス解消の為と思って夫の好きにやらせてあげています。 それなのに何が不満なのか分かりません。 私の方が育児でストレス溜まるし大変なのに分かってもらえません! きっと夫は会社の独身の人たちに影響されて自由になりたいんだと思います。家庭生活に不向きなタイプですね。 こんな夫とは早く離婚して娘と生きて生きたいです。 ちなみに夫は婿なので夫を追い出して私達は実家に帰ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が別居したいとお金を持っていく

    夫が離婚したいと言い、別居したいと言ってきました。 当初、夫の給料から10万だけ夫にまわして、あとの残り13万程とボーナスは家のローンや私と子供の生活費に回すと言っていました。 しかし10万で生活するのが辛くなると思ったのか、さらに5万ほどの15万を欲求してきました。 私はパートで手取り10万程で、夫に夫の給料の10万持っていかれるだけでもとても苦しいです。 夫は別居して家事育児からも開放され、お金も自由になる別居なんて認めたくありませんし離婚もしたくありません。 もしたとえ離婚となっても貯金もいくらかは貯めておきたいのてすが、弁護士に相談したら定期の毎月の貯金を夫の別居の費用に使えばいいと言われました。 離婚するのだから貯金していても、離婚するときは半分になるのだから仕方ない?と言う弁護士の言葉がうまく理解できず、子供もいるのだから、離婚しなくても、離婚しても、貯金はあった方がいいと思うのですが。 そんな夫だけがお金も生活も自由になり、結局、将来離婚となったとき貯金もないような別居をしたくない、しないと言う私の思いは通用しますか? なぜ、夫だけが家を出てお金も生活も自由になれるのか、とても不公平過ぎて理解てきません。

  • 夫から離婚を迫られています。

    理由は「給料を自分の好きなように使いたい。俺には家族は荷が重すぎる。」とのことです。 家は夫、私、2歳の子供の3人家族で来年には2人目の子供も生まれる予定です。 つまり私と子供2人は夫に見捨てられるということになります。 夫はかなり無責任ですよね。 この場合は夫から慰謝料を払ってもらって、子供2人の養育費を貰えるでしょうか? 私は絶対に離婚したくありませんが、夫は本気みたいです。 とりあえず別居をした方が良いのか悩んでいます。 別居中の生活費は貰えますか? 何でも良いのでアドバイスなど宜しくお願いいたします。

  • 仕事を辞め離婚して自由に放浪したい夫

    仕事を辞め離婚して自由に放浪したい夫 結婚9年こども2人 夫と先月から別居中で原因は喧嘩(夫が飲み会で帰って来なかった。おこずかいに厳しくした)のときに私が売り言葉に買い言葉で離婚しようと言ってしまったことからです。 別居してても週に一度は会ってこどもと戯れ,夜の生活もあります。 ただ離婚別居騒動のせいか仕事のことでだと思いますが「自由になりたいとか、仕事辞めて、放浪したいとか、法律にしばられてる」とか、友人に言ってたそうで,仕事辞め離婚して自由になりたいと思ってるそうです。 家からだと通勤2時間で今は会社近くで一人暮らししてるので近くから通えるから楽で別居のままでもいいかと思ってるようです。 一度は戻るとの話になったんですがもやもやしてるみたいで戻るのはなくなりそうです。 夫のことが大好きですが自由にしてあげたい気もあります。 もしかしてうつ病かな?とも思ったり。 「私たちのことはほっといていいから自由にしたら」って言ってあげたほうが良いんでしょうか? 仕事は高卒で入ってからずっと続けている大きな会社で給料も良く休みも福利厚生もとても良いです。転職になると絶対今の半分以下の仕事になると思います

  • 夫との離婚について

    はじめまして。 できちゃった結婚した結婚二年目の主婦です。 夫のギャンブル癖が酷く離婚を考えています。 貯金を何十万と使われ、娘の貯金も使われました。 最近も財布からお金を抜き取るなどあります。 生活費が足りなくなることもしばしば。 夫との夫婦生活もなく気持ち悪いと思ってしまいます。 私はまだ夫を許せません。 離婚を考えますが、子供のことを考えるとなかなか踏み切れません。 最近娘とどう接していいのかわからなくなるんです。 相談できる友人もなく毎日ストレスがたまります…… 私はこんな理由で離婚に踏み切ってもいいのでしょうか? 私はまだ我慢しなくてはならないのでしょうか…… グダグダと申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫の自由な時間と子育て(長文です)

    仕事以外は何もしない夫と4歳の双子を持つ30代女です。 先日、本気で離婚を考えました。(一ヶ月で旦那がパチンコ、飲み会に25万ほどを使ったからです)でも考え直しました。離婚するのは簡単ですが、この先の生活(特に教育費)が不安だからです。少なからず、私のように思って生きてる女性は多いとも思うし、今回の事は旦那もストレスがたまったんだろうな・・って。 正直、数10円とか100円とかケチって喜びを感じてる私にはかなりのショックな金額でしたが、仕事はちゃんとしてるし、貯金もまああるし、今回の事は「事故にあった」と思おうと思っていました。また、今ある貯金の三分の一くらいを彼がもし使ったらホントに離婚しようと決めました。 主人は子どもと遊ぶのが苦手というよりは、世の中の事全てが「面倒くさくて、どうでもいい」ようです。子どもと公園に行っても5分で帰ろうといいますし、一人の時間が好きなようです。もし独身だったら、給料のほとんどを使えていたわけだし、どんな行動も自由。彼も彼なりに「失敗した」と思ってると思います。 当たり前ですが家に帰ってくれば二人の子どもは「パパー」と来るわけだし、好きなテレビもゆっくり見れない→ストレス・・となるのかな~と思うんです。彼が好きなスナック菓子やアイスを食べたりするのも(子どもが欲しがるので)気が引けるでしょうし、まあ大人になりきれてない人だけど、それが彼のストレスなら仕方がないと思います。 そこで質問です。 こういう人を旦那に持った場合。子どもには、どういう風に立ち振る舞うべきなのでしょうか?うちの子はもうすぐ5歳なんですが、「パパも一人の人間だから自由にしたいことがある。そういう時間は必要だ。」とか「ママは、今日は体がとても疲れています。遊べません」という感じにしています。 家族であぞぶ時は、なるべく私がモチベーションをあげつつ、盛り上げたり、旦那も楽しめるようなところを目的にしたりしてるんですが、こういう感じで大丈夫なのでしょうか?(あとは、毎日の食事に気をつけていて、美味しい物を作るようにしています) 毎日、こういう風に過ごせば、大丈夫なのでしょうか? 将来、子どもが淋しい気持ちになったり、冷たい子どもになっちゃうんじゃないか?ってそこが一番、心配です。 同じようなご主人をお持ちの方、良い案をお持ちの方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 稼ぎの無い夫

    夫35歳で私39歳の会社員主婦です。 子供は10歳の娘がいます。 夫は大卒なのに給料が安く自転車通勤だったのですが 私が軽トラを買ってあげそれで通勤しています。 先日は塀にぶつけてしまい、修理代は本人に払わせました。 給料が安いからって私に出させるな!、残業でもしてもっと稼いで来い!と言いました。 夫はへそ曲げてしまいました。 なぜでしょうか? 私は三島から渋谷まで新幹線で通勤していて 給料は夫の2倍です。 娘は「そんなこと言ったらお父さんかわいそうだよ」と言いましたが 私は「将来、あのような男を恋人にしたらダメ」と言ったら 娘に批判されました。 私間違ってるでしょうか?

  • 夫のストレス(長文です)

    最近、毎日のように夫は酒を飲みます。 ただ、静かに飲んでいれば何も問題がないのですが、 何かにつけて私にあたります・・・ 「俺に文句は言わせない」 「お前が働いているのは俺へのあてつけか?」 「俺の給料じゃ生活できないからか?」 「お前は馬鹿だからお前の話なんか聞いてられない」 その他にもたくさんの暴言がありますが 夫はとにかく、疲れきっていると感じ取れます。 どうしてこんな状態になってしまったかというと 夫は、マスオさん状態なんです。 だからホッとできずに、仕事でのストレス 家庭でのストレスに毎日つぶされているのではないでしょうか? どうして私たち夫婦がこのような生活をしているかというと、 夫の両親は私たちの結婚を認めていませんでした。 未だに夫の両親に私は、 「息子と幾らで別れるのか」 と、言われ、札束を顔にぶつけられます。 それだけ私との結婚を認めたくなかったんです。 理由は、夫には、夫の両親が決めていた嫁候補がいたんです。 でも、夫はそんなことは知らず、知っても結婚する気はなかったと 思います。私と結婚しました。 この事で夫の両親は私を恨んでいます。 夫の両親はこの結婚のことを夫の会社の社長に言って (義両親が面倒をみてきた社長なので、なんでもいいなりです) 社長は私の悪口を夫に吹き込んでいました。 「あいつ(私)は○(夫の同僚)とホテルに入ったのを見た」 「毎日家で、援助交際をしている」 「私を(社長)を口説いてきた。迷惑なんだ」 ありもしないことを夫に話し 私と離婚させようとしていました。 そんな職場、環境に嫌気がさし、 私の実家へと逃げてきました。 妻の実家と、いっても夫にとっては他人の家。 他人の家でくつろぐことが不可能になってきたんだと思います。 それなら、私たち夫婦だけで暮らせばいいのですが 引越し費用が無いんです。 だから、私も働いていたのですが そこで問題が出ました。 私の給料が、夫の給料を超えていること。 私は交通整備というか、外での仕事がメインで なりふりかまわず、身体が弱いため短期間の 入退院を繰り返して こんな仕事をしていることが恥だと 夫は思っているみたいなんです。 でも私が働かなければ正直、引越しは無理です。 私は、家具とか一切無くたって 2人元気に過ごせる場所であればどこでもいいと 思います。 夫は、家具がないと嫌、こんなところ住みたくないと (敷金礼金がかからない、安い物件) プライドを捨ててまで住みたくない。 現在私の実家での暮らしは すべてが揃っていますが、 「こんなところ早く出て行きたい」 「あんなやつらと(私の家族)住みたくない」 「我慢してやっているんだ」 不満しか出てこない夫を見て 私もこんな姿の夫を見たくなくて 「もう無理しなくていい。出て行っていいよ。離婚したっていい」 「自由になっていいよ」 と言う言葉がでてしまいました。 すると夫は 「俺に出て行けって言うんだ。はぁ~ん絶対忘れないからな。  今の言葉絶対忘れない。あ~お前とは話してらんない。  へぇ~勝手に言ってれば。馬鹿と話す気にもならない」 何を言っても聞く耳を持ってくれません。 夫の給料も実際同じ年齢の人と比べると 半額以下かもしれません。 少しでも夫に協力できたらと思い働いているのですが この気持ちは間違っているのでしょうか。 今が2人で支えあって進む時期だとおもい 協力することはいけないことでしょうか。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 実家に着くし過ぎる夫

    夫のお金の使い方で悩んでいます 夫の母は収入も貯金もなくて病弱 夫の姉(離婚して今は独身)も同じで身障者です。 夫は自分の家族なので尽くしたいらしく 何かあると(親の入院など)そのたびに帰省しては母や姉の面倒を見ています 旅費だけで往復2万円かかり、田舎で移動に車が要るので レンタカーを借りて、その上食事もご馳走するので5万円ぐらいかかり それを、最近は月イチぐらいで繰り返す状況です 正直言ってお金が足りないし、私のバイト代も消えて行き 貯金を取り崩しています もう私も夫も40過ぎなのに、家を買うのも夢のまた夢 哀しいです これ以上実家にお金を掛けるなら私は別れたいのです 帰省したいと言われるたびに「お金ないよ?」と言う事に疲れました 夫のお給料だから夫の自由にさせてあげたい でも、貯金を削って親に尽くす生活は私はいやなんです 私は悪い嫁でしょうか? 私はわがままなのでしょうか? 夫は優しい人です 私にも、私の両親にもとても優しいです なのにこんな事を考える私は悪い人間でしょうか

  • 夫が社長に呼び出されて・・・

    うちの夫は近くの町工場に14年勤めています。 今日、社長に呼ばれて言われたのですが 「将来跡を取って欲しいと・・・」と言われたそうです。 社長は娘しかおらず、婿に継がせるというわけに行かないので 経験のある夫に継がせたいみたいです。 息子と娘は「お父さん、信用されてるし仕事できるしさ」と言ってました。 そして夫は私に給料額を嘘をついていたのです。 今までは20万と言っていましたが実は42万だったそうです。 私の35万より多かったのです。 家庭での内部留保にしてたようです。 ひどいと思いませんか? 私をあやしていたのでしょうか? 将来オーナーになればかなり収入アップを見込めるでしょうか? 今まで夫をはじめ家族愛を持っていた証でしょうか?

  • 鬱で主婦です 夫に離婚しようと言われました

    鬱で働けない状態です。夫にもう離婚しようと言われました。 価値観の違いやお金のことで口論が多く、 夫はお前が必要なのは金だけなんだろう。一緒にいてもしょうがないといいます。 以前は働いていましたが、ここ最近はパニック障害も出て、 仕事に就いても続かない状態です。 家事も出来ない事が多く、娘がフォローしてくれています。 夫とはいままでも喧嘩が絶えず、 心療内科の先生には夫との関係が鬱に深く関わっているといわれています。 でも中学生の一人娘がいますし、何度も離婚話が出ましたが やっぱり家族で一緒にいるのがいいと思って3人で暮らして来ました。 それが本当に娘のためになっていたかは分りませんが、 離婚するとしても今は外出することも出来ない日々が多く どうやって暮らしていけばいいのか、とても不安です。 娘をとても愛しています。でもこんな心が弱い私が母親で娘に申し訳ないです。 夫は養育費は払うと言っています。 今のマンションは引き払うから娘と都営住宅などに住めばいいと言います。 これからどうしたらいいのか不安です。 娘にもつらい思いをさせてしまうことが心が痛いです。 生活保護などを受けてこれから住む場所を見つけ、病院に通いながら段々に回復して働けるようになればいいのですが・・・ 夫はちゃんと話合おうといいますが、いつも夫がキレて話し合いになりません。 今はいつどんな風にとか何も考えられないのに、何をどう話合えばいいのか全く検討がつかない状態です。 自分などいない方がいいのではと思ってしまいます。 何をどう考えればいいのか・・・どうやって生活していけばいいのか・・・ 娘にとても申し訳ないです・・・