• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供手当てで所得制限を設けるべきなどという輩はなんなのでしょう?)

子供手当てで所得制限を設けるべきなどという輩はなんなのでしょう?

noname#134423の回答

  • ベストアンサー
noname#134423
noname#134423
回答No.7

全くその通り!うちも所得が多いという理由で、児童手当ては支給されず。こども手当ても、所得制限がかかったら、本当にバカも休み休み言え!です。これは、所得が多い人にしか分からない感情です。 所得が多いからって理由で、税金だって目ん玉飛び出るくらいビックリする金額を払わされてる時点で、金持ちから巻き上げろ!って思ってる気がしてなりません。 低所得なんだから補助は仕方ない? 意味が分からない。所得が多い人だって、まさか口開けててもお金が入ってくる訳でもなく、それなりに努力してるんだ! 所得の多い人にはなんですか?遊ぶ金があるなら、とりあえず税金払えですか?アメはなしのムチばかりで、どんだけ日本の為に貢献しなきゃなんないの?日本の為に働いてるんじゃない、生活の為なんですよ!裕福な暮らししたいからなんですよ!って感じです。 成功する者に、優しくないのが日本ですから、こりゃ貴方と私で日本を出るしかないですな。

noname#118150
質問者

お礼

本当にそう思いますよね、所得がある人=それだけたくさん汗水垂らして必死に働いて会社に貢献して、社会の役にたっているのに、本当に税金ってバカバカしいですよね。 だから金持ちがどんどん海外にいってしまうんでしょうね。

関連するQ&A

  • 子供手当ての所得制限について

    金がうるおっている、 金持ちの家庭にも 子供手当てが支給されるのを、 みなさんはどう思われますか? 所得制限については?

  • 子供手当ての所得制限について

    金がうるおっている 金持ちの家庭にも 子供手当てが支給されるのを、 みなさんはどう思われますか? 所得制限については!? 教えてください

  • 子ども手当って、貧乏人にとって不利じゃないですか?

    子ども手当って、貧乏人にとって不利じゃないですか? 子ども手当が支給されてます。一見して貧乏人にとって「嬉しい」話と思われます でも、財源がありません。財政規律を主張する菅氏が総理大臣になりました。本音としては消費税UPしたそうです。 消費税がUPしたら、貧乏人にとって生活が苦しくなります。金持ちと貧乏人と比較すれば、貧乏人の方がエンゲル係数が高いです。 金持ちにとって、消費税がUPしたところで生活は特段苦しくなるとは思えません。貧乏人にとって、消費税がUPしたら、直接家計に影響、生活が苦しくなると思われます。 マクロ経済的には消費が減り、GDP↑のマイナス要因です。 貧乏人としたら、もはや財源がなくていずれ行き詰ると分かっている福祉政策を恒常的に行なわれても迷惑な話で、それなら元の児童手当にしてくれた方がありがたいと思うのですがいかが思いますか?

  • この先日本はどうなってしまうのでしょうか。

    政治のことはよくわからないし、調べてもマスコミがどこまで信じられるものかわかりません。外国にいる子供にまで手当てが出されるようですが、何の為なのでしょう。そんなにばらまいているお金はないし、何より税金を払うのがばかばかしいです。 大学時代は、留学生がやたら優遇され、男子寮はありましたが、女子寮は作ってももらえず、留学生はすごくきれいないいところに、ありえない安い値段で住んでいました。遊びにも大学が連れて行き、ゼミにも来ず、友達も私も必死でバイトして奨学金ももらって大学に通っていたので、すごくうらやましかったです。 国からお金をもらっているアジア系の人は、仕送りをし、家族までよびよせてその寮に住み着き、大学には来ない人もいました。外交のため、教育を通して貢献するとかそういう目的があるのかないのかしりませんが、外国人にまでお金をばらまくなんて意味が分かりません。 留学していたいとこは、日本にくる留学生がうらやましいといっていました。かなり貧乏な生活をしていたようです。政府はなにを考えているのでしょうか。外国人が参政権を持ってしまったら、日本という国がなくなりそうな気がしますが、日本はどうなってしまうのでしょうか。

  • 出産手当金をもらいたいんですが・・・

    まだ妊娠してないのですが、これから妊娠、出産をかんがえています。ただ経済的に不安なのでおしえていただけませんか。 私は8年勤めていた会社を8月末に退職し、今年9月に転職しました。 3ヶ月の試用期間後12月より正社員となりましたが、出産手当金をもらうためには1年以上被保険者でないと駄目で今までの合算というわけにはいかないんですか? ということなら12月以降に出産しないと手当てはもらえませんよね。 夫婦の給料を合わせても30万ほど。夫だけなら20万ほどです。 貧乏なら子供を持たないのが正解かもしれませんが、どうしても子供がほしいんです。ですので少しでも補助をもらいながら生活していきたいのですが…

  • 民主党がやったことで景気に貢献したことって何が有るのですか。

    民主党がやったことで景気に貢献したことって何が有るのですか。 景気に貢献したと言えばエコカー減税と補助金、エコポイント、高速料金休日ETC割引ってのが思い当たりますがそれって自民党の政策ですよね。 子供手当てって少しは景気に貢献しているのですか。

  • 子供手当ての本当の目的。

    子供手当ての本当の目的。 月1万6千円の子供手当てが6月から支給されることになりました。 子供手当ては海外に子供がいる在日外国人に対してもお金が支払われます。 この金額は国によっては一月の生活費に相当するらしいです。 これはどう考えてもおかしな事で、日本に住んでいる外国人からも疑問の声が出ています。 これは私の個人的な考えですが、民主党の考えは、この先、この子供手当てを目当てに日本に住もうという外国人が増え、人口の減少に歯止めを掛けようとしているのではないでしょうか? まぁ、私の考えが当たっているか外れているかはわかりませんが、子供がいる家庭の負担を軽くさせるというのが第一義的な理由ではないと思います。民主党の本当の狙いは他にあるように感じます。 みなさんはどうお考えですか?

  • 金持ちに限って子供を作らない件

    素朴な疑問です。 なぜ、稼いでる金持ちの人に限って子供を作らないのでしょうか? 旦那さんはお仕事で忙しいかもしれませんが、お金があるのだから子供はいくらでも作れるはず。 年収3000万とか何億とかある人が0,1人~せいぜい2人、世帯年収1000万もないような子供手当をもらっている家庭が4人5人と産まれ、ほとんどの家庭は金がなくてそんなに子供を作れません。 私が思うに、金がある人がたくさん子供を作って少子化対策に貢献すればいいと思うのですが、お金持ちはそういう発想はないのですか? お金持ちからすれば、知ったこっちゃねーよって話かもしれませんが… 私がお金持ちと結婚できたら、10人でも産みたいです。 なぜ金持ちらはそれをしないのでしょうか? 遺産相続でモメるから…?

  • 低所得者が子供産んで喜ぶ所ってどこ?

    住民税非課税世帯が産んだ子供は月当たり最大35000円の保育料を国が負担。 住民税も納められないという事は必然的に所得税もおさめられない、働いていても扶養って事ですよね。 産む、産まないのは個人の勝手だと思いますが、なんで、勝手にお金もなく産んで、保育料や医療や学費を赤の他人が負担しないといけないのでしょうか? どうせ国民投票したら子供手当ての時みたいに7割以上は反対だろうにね。 たいてい、数だけ増やせばいいとかいう事をやってた国って失敗してますよね。 現に底辺ほど、お金恵んでくれたらもう一人産みますよとかいってますが、そんなのが産んででこに得があるのでしょう。 青山みたいに、保育園建てようとする時にうるさくなり嫌だから作らないでくれって 言われ保育園なんて増やせないのが目に見えてますよ。 で、今度はうっとうしい奴が「保育園落ちた日本死ね」だとか騒ぎ立てる。 それならば、それらの財源で優秀な層に1000万出すからDNA残してくれや 人工知能あたりに投資した方がよほど日本経済の為でないでしょうか? 仏国なんかその代表格で。お金もない、そこに金これだけ補助してやるから作っていいよ、でも、結局は育てるお金もないから、教育もまともにうけさせられない、国の財政赤字だけは大きく増えた、そんな流れだもんね。

  • 子ども手当について

    私は1歳の子どもがいる27歳の専業主婦です。現在妊娠7ヶ月。もうすぐ二人の母親になります。 最近たまたま会った知り合いに「子ども二人になるんだから子ども手当たくさんもらえていいね。子どもがいるといいね」と言われました。 私はそもそも民主党のこども手当に賛成ではなかったのでとても不愉快に思いました。 別に子ども手当がたくさん欲しいから産むわけではないしそもそも子ども手当なんかする前に待機児童減らしてよと思います。実際働きに行こうかと思いハローワークに行ったら「仕事を探す前に保育所探してください」と言われその直後妊娠が分かったので仕事を探すのはあきらめました。 国から金もらって子育てするって考え方が気に入らない。家にいる母親さんたちは十分な労働力なのだから母親たちが働きやすい環境整備をしてくれたら自分の子どもの養育費ぐらい稼ぐよと思うのですが・・。 結局金を渡したって親のモラルの問題で子どもの養育費に使われるとは限りませんよね?パチンコ代に消えるとか子ども手当貯めてブランド品買っちゃたみたいな親出てくると思います。 私の家は裕福ではありませんが国から施しを受けるという考え方が気に入りません。それによって子育てしている親はみんな喜んでいると思われるのも納得がいきません。 実際私は裕福な家庭で育ったわけではありませんが父が頑張って働いてくれて母が節約などしてくれたので大学まで出させてもらいました。3人の子ども大学まで出すなんて大変だったろうと思います。そんな頑張った世代の人たちは増税!!ってなんだそりゃーって思います。 で、聞きたいのは子どもがたくさんいるとお金もらえてラッキーって思いますか?民主党の子ども手当に子育て世代の人たちはみんな喜んでますか?