• 締切済み

正体不明の虫が家に出ます。

szsc5mの回答

  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.2

 ウジ虫 これしか思い浮かびません。

chitokara555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も最初、ウジ虫? と思って投稿させて戴きました。 謎なんです。 変に口が尖っていて、移動スピードは遅いんですよね…。

関連するQ&A

  • 丸い虫の正体

    家の中で丸い虫を発見し、妻が気にしているのでこの虫の正体を教えてください。 大きさは1cmより小さく、羽は生えてないです。 色は黒く、動きは遅く簡単に捕まえられます。 (ひっくり返すと、あわわの状態になり起き上がるのに少し時間がかかるようです。) よく見ると2つの触角があります。 少ない情報ですが、どうか正体が分かる方いましたら教えてください。

  • 虫で困ってます!誰か私の家を助けて!!

    私の家は札幌市のすぐ裏が森のマンションに住んでいます。 ここ一ヶ月前から窓に謎の虫が大量発生して大変困ってます。 その虫は 体長1.5cm~2cm 幅 0.5cm~0.8cm 全体的に赤く細長く、しっぽの先が黒く背中全体に黒い丸い斑点がサイコロ目の五の配置であります。 窓の外に多数とまっていて窓閉めてるはずが、いつの間にか網戸の中にまで結構入ってきているのでどうか助けてください! 殺虫剤を何度か撒いてますがあまり効き目がないようです。この虫の正体と対策法を教えてください。 お願いします!

  • 部屋に正体不明の虫

    数日前に気づいたのですが、部屋に正体不明・原因不明の虫が複数の種類発生し、とても困っています。 ひとつは写真の虫ですが、5ミリくらいで薄い茶色っぽい感じで縞模様、お尻の方に毛のような物が生えています。よく見ると脚がたくさんあります。写真は仰向けになった状態です。 これ以外は似たような形なのですが大きさ・色が若干違います。 もう一回りくらい大きく、色は赤茶色というか赤黒いというか…。同じく縞模様です。多分全体的に毛がなく、ツルツルな感じでした。お尻に毛があったかは分かりませんが、足は無数にありました。 あとはさらに一回りくらい大きく(1センチくらい)、やはりお尻に毛が生えているのですが、やたら長く、毛虫のような感じでした。気持ち悪かったので、色はよく見ないで捨ててしまったのですが、茶色っぽかったです。 ここ数日色々ネットで調べたのですが、カツオブシムシ(?)などの幼虫とは違うような気がします。 部屋全体にいるわけではなく、ある程度一定の範囲にいます。 そこにはテレビを置いている三段ボックスと木製のラック、ハンガーポールがあります。 ハンガーポールにハンガーに吊るして外に干したTシャツなどをそのまま持ってきて、掛けてました…。それに付いた虫かと思ったのですが、慌てて掃除機をかけたのですが、かけた場所にまたいたりします。大きいタイプの物はその後見ませんが、小さい写真の虫はまだいます。 朝チェックしていなかったのですが、昼に帰ったらまたいました…。 ワンルームのアパートで部屋全体はじゅうたん張りになっていますが、虫が湧いてくるような物は置いてない箇所なので、原因が全く分かりません(泣) そして大きさ・種類が複数で害虫でしらべてもそれらしき物がいないので、どうしていいかもわからなくて…。 原因・正体がわからないので気持ち悪くて、食欲もありません…。 どなたか分かる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 細長い身体の黒い虫の正体

    最近、細長い身体に細長い足の真っ黒な虫が、たくさん飛んでいるのが気になります。(フワフワ風に乗って浮いているような) ハエくらいの大きさですが、体つきがまるで違います。 バルコニーに干した布団などのそばを飛んでいるので、取り込むときにすごく神経質になります。 歩いていても、草取りをしていない空き地などに群れています。 暖かくなって急に大発生したような気がするのですが、この虫の正体をご存知のかた、なんという虫か教えてくださいませんか。 また、刺したり、ばい菌を運んだりするものなのかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ちいさな赤い虫の正体は?

    最近、天気のいい日にベランダで布団を干しているときに クーラーの室外機の上に、すごく小さな真っ赤な虫が うようよいて気持ち悪くてびっくりしました。 あぶらむしよりまだ一回り小さいです。 手でつぶすと、真っ赤な線になって手にも室外機にも 後がのこって、またまた気持ち悪いです。 この虫は、なんていう虫なんでしょうか? 正体をご存知の方、教えて下さい。 退治するよい方法があれば、併せてご教授のほど お願い致します。

  • 白い虫の正体を教えてください!

    家の玄関の木から白い虫が出てきます。 その虫は小さくて、木に穴をあけてニョロニョロしています。 穴の周りには土のようなものがあり、固まっていて盛られています。 周りの土をとって、穴に向けてキンチョールをかけたら、その穴からは出てこなくなるけど他のところにまた穴を作って同じように出てきます。 よく見てみると、穴の周りの土の上で動いていて、何匹もいます。 木の中から出てきているようです。 対処しても何度も同じ木から出てきて困っています。 虫の正体を教えてください! よろしくお願いします。

  • 正体不明の淡水魚。

    正体不明の淡水魚。 数ヶ月前に川の中流辺りで、タモで捕獲した魚です。 現在、体長3cm位で若干目が飛び出ています。 (写真の手前の魚) どなたか、この魚がなんなのか判りますか?

  • 家に虫が出て困っています。

     最近家の中に変な虫が出て大変困っています。 何の虫かわかりません。 長さ3~4cmくらい、細い長方形で色は黒、足がすごくたくさん生えています。 ムカデかゲジゲジとも違うような気がします。 壁の上の方を歩いていたり、キッチンにいたりします。 足の速さはゆっくりの時と速い時があります。 その都度退治するのではなく、もう出ないようにしたいです。 家は古い鉄筋のマンションの最上階です。やはり古いと虫が出やすいですよね。 本当に気持ち悪いです。 何の虫なのでしょうか。自分でできる対策は何かあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 風呂場に発生する虫の正体

    今年の春先になってから風呂場に正体不明の虫が発生するようになりました。 毎日毎日、熱湯をかけて殺していますが、次の日に風呂場を 見渡すと浴槽の端や壁を我が物顔でのし歩いています。 体調は2mm~5mmほどで小さく、色は黒色で外観はダンゴムシに 似ています(小さくて実はよくみえていませんが・・・)。 羽はなく、有名な「チョウバエ」ではないようです。 写真をみて確認しましたが、その幼虫でもないようです。 その他特徴として、水をかけるとその場に踏ん張ります。水の勢いを ましてさらに攻め続けると水の表面に落ちますが、このとき、5~10cm ほどジャンプして岸(浴槽の端)に戻ろうとします。 また、40℃のお湯では死なず、この時期ちょっと熱いと感じる 43℃以上だと死に至るようです。 人間には興味がないようで襲ってくることはありません。 どなたかこの虫の正体、発生原因、駆除方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。

  • 家の中にしばしば出てくる虫について

    この1カ月ほど、部屋に小さな虫が出て困っています。 大きさ2ミリ程度で茶色、足は6本、羽があって飛びます。 表皮(?)は少し硬い感じです。 カツオブシムシの成虫かと思ったのですが、春に出てくるイメージがあるので違う昆虫かな?とも思います。 写真は携帯で撮ったのですが虫が小さくて接写できませんで、分かりにくいかと思うのですが、どなたか虫の正体と、撃退方法(出てこなくする方法)があれば教えてください。

専門家に質問してみよう