• ベストアンサー

大蛇が~!!道に寝てたら?

昨日のことですが、細い一本道(一方通行)を車で走っていましたら前方に何か長い棒のような物が落ちている。 「なんだろう?」と思って近づいたら、それが大蛇だったのです!。 死ぬほど蛇がきらいな私は半分卒倒しそうになりながらも急ブレーキで数メートル手前でかろうじて停車したのですが、なんとこの大蛇、、ピクリとも動かないのです。 とにかく、確実にタイヤで踏む位置でして、もう泣きそうになりました。 (というか、踏むという感触を間違ってもあじわいたくない。) 皆さんはこんなときどうします? というか追っ払うしかないのでしょうが、なにかこう効果的な車両用のヘビよけグッズってないですかね? 昨日の場合 クラクションならしましたが、、あたりまえかもしれませんが聞く耳もたぬそぶり、おまけに車を寄せても全然動かない。 もう途方にくれてしまって、バックしようかと思ったら今度は後ろから接近する車が、、 半べそ状態で、車からおりて近づいて追い払おうとしたら、突然シュルシュルシュル・・(@_@) ・・気絶しそうになりました。 何か良い知恵をお願いします(無理かな?) 一部補足 大蛇というとかなり極端ですがたぶん5m、、いや3m、、いや、もしかしたら1mくらいだったかもしれません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

災難でしたね~! tottoko-rakutaroさんと同じくヘビ嫌い、でも行動が正反対の知人を思い出しました。 その人、ヘビが大嫌いで、道路の真中にヘビがいたときはもちろん、道路脇にいたり、通りすぎた後に目撃しただけでも、バックしてでも轢き殺す(!)らしいんです。そこまでせんでも…と思いますが、余程憎いんでしょう。何か、トラウマがあるのかもしれません^^;。 ヘビは基本的には臆病らしいので、小石を投げるとか、枝でツンツンすると逃げるハズなんですが、知人にむざむざと轢き殺されるヘビがたくさんいるということは、車が来ても逃げないんでしょうね…。 効果的なヘビ避け法は……ごめんなさい、わかりません。 でも、わたしだったらとりあえず石を投げます。それでダメなら、気長にどくのを待ちます。 もし、後続車が来たら、涙目で「ヘビがいるんですぅ~」とドライバーさんに訴えます。ヘビ慣れしたおじさんとかだったら代わりに追っ払ってくれることでしょう。 ……う~ん、イマイチ他力本願ですね^^;。

noname#4674
質問者

お礼

あrがとうございます 知人の方のトラウマ、ひき殺すのは別としてもなんとなく理解できます。 >知人にむざむざと轢き殺されるヘビがたくさんいるということは、車が来ても逃げないんでしょうね 逃げないんですよ~(T_T) 他力本願は良い手です。でも後続の方が私よりヘビ嫌いだったらどうしましょう?  あっでも石をなげるで思い付きました。ダッシュボードに銀玉鉄砲でもいれておこうかな?(あ、、でも仕返しが、、) う~っ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

tottoko-rakutaroさん、こんにちは。 >大蛇というとかなり極端ですがたぶん5m、、いや3m、、 いや、もしかしたら1mくらいだったかもしれません。 これ、全然違いますよね!(笑) 5メートルっていうと、相当の大蛇ですが 1メートルくらいの蛇なら、見たことあります。 3メートルの大蛇も見たことあります(昔だけど) 私は蛇は大丈夫、と自分でも思ってるんですが 3メートルを見たときは、凍ってしまいました!コワイ!! やっぱ、迫力が違う!!! でもでも、蛇って神さまのお使いとかいいますし、 丁重にどっかいってくださるように?仕向けたいですよね。 >とにかく、確実にタイヤで踏む位置でして、もう泣きそうになりました。 (というか、踏むという感触を間違ってもあじわいたくない。) これ、同感です!! ひいちゃうと、後味悪いですし、かわいそうすぎる!! でも、タイヤで踏む位置にいる・・というのは、困りましたね。 何か、棒みたいなもので、あちらに誘導するとか、 うちわで風を起こして、あっちに行ってもらうとか。 長い棒だと、それにからませて、棒ごと、遠くにぽいっ!!! とすればいいと思います。 それでも、棒もコワイし、近くで見るのもとんでもない!!ということなら 仕方がないので、バックで回り道するしかないかなあ・・ >バックしようかと思ったら今度は後ろから接近する車が、、 あ・・すでに、トライされてたんですね。後ろから車!!最悪!!! まあ、蛇さんのほうで、勝手に退散してくれたようで、良かったですね。 ちょっとコワイ体験でしたが、本当に蛇は神様のお使いっていいますから、 「何かいいことがあるかも知れない♪」 くらいに思って頑張ってください!! 私も、今までで蛇に遭遇したのは、3回だけですので (10年に1度の割ですね!) 蛇にあうことは、そうそうないと思いますので、大丈夫です!! 頑張ってください。 (でも、山奥だったら、可能性もうちょっと上がるかな?)

noname#4674
質問者

お礼

>ひいちゃうと、後味悪いですし そうなんです、ものすごく後味がわるそうです。二晩くらいうなされるかも。 >「何かいいことがあるかも知れない♪」 くらいに思って頑張ってください!! そうですね、そう言った気持ちで次回から臨みたいと(次回があるのですね、、とほほ) >今までで蛇に遭遇したのは、3回だけですので え?私年に一回は遭遇してますが、去年はクサムラでやっぱり5m、、いや3、いや1mくらいだったかもの大蛇に遭遇しましたが。(こればっか) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.13

私もついこの前ヘビ見ましたよ しかもマムシ注意って看板があちこちに立ってる所だったので 最初はビビッてしまいましたがマムシじゃなかったです でもヘビって私が見てるとすぐに逃げるんですよ 子供の頃や大人になってからもたまに見たけど 意外と向こうから逃げてくれるので私は何もしなかったけど ずっと車の前にいられたら困ってしまいますね 窓を開けて何か投げてみては  それですぐに窓を閉める 子供の頃は一緒に見た連中は石とか投げて追い払ってましたよ

noname#4674
質問者

お礼

子供の頃道端のヘビを追い払おうと拳くらいの石を皆で投げつけたら頭に直撃して更に悲惨な状態になったことがあります。(これがトラウマになってるのかな) >マムシ注意  しかもあちこちって、かなりデンジャーではないですか?わたしだったらその看板から先へは多分足を踏み入れることができません。 ヘビってけっこういろんなところに生息してますよね。 罪は無いのですが、、(突発的に)こまるのも確か。 どうしましょうね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.12

文章表現がリアルでいいですねえ。120点の文章です。 おかげで、わたしまで大蛇を見た気分になってしまいました。 ぎえええーっ! 実はね、わたしも蛇が大嫌いなんです。 パソコンの画面から蛇が飛び出してきそうなんで・・・(恐) 一言で言えばね、ないんですよ。その良い知恵ってのが。 これじゃあ回答になりませんからね、次善作を授けましょう。 それはね、蛇かなと殺気を感じたら、遥か彼方をじっと見つめて走り去る。後ろは振り返らないということです。 これしかないんですよ、実際。 もう30年以上昔かな、自転車でアオダイショウを引いちゃったことがあるんです。 わたしの場合はですね、 「あれ、何か踏んづけたぞ。ブレーキ、ブレーキ。ひょっとして蛇だっかのかしら?」 振り返れば、アオダイショウ! ぎえええーっ! 後は一目散。三十六計逃げるにしかずってなわけです。 ありゃ、2m50Cmぐらいの蛇だったかな。1mはあったけど、5mはなかったな(笑) 当時、tottoko-rakutaroさんみたいに早期発見しても、急ブレーキかけて回れ右するか、手をパンパン叩くぐらいだったでしょうね。 全く回答になっていない42歳の男からでした。

noname#4674
質問者

お礼

>それはね、蛇かなと殺気を感じたら、遥か彼方をじっと見つめて走り去る。後ろは振り返らないということです。 かなり笑わせていただきました。&かなりの納得です。 そうなんですよね。 でも恐いですねー。実際そうなると気の枝とかにもビクビクしちゃいそうです。(かえって危険?) >手をパンパン   これはやってみましたが、全然効果ありませんでした(5m離れてましたが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.11

  tottoko-rakutaroさんこんばんは。 棒切れでもあれば、それで引っ掛けて、道の外に退けます。  私も先日40cmくらいのヘビを踏みそうになりました。慌てて足を上げましたが、スルスルと草薮の中に逃げて生きました。  その大蛇、毒があるヘビだったら良かったのに? 毒→退く→退くヘビ→無事に通れる!→つまらないオチで失礼しました。(笑)

noname#4674
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >棒切れでもあれば、それで引っ掛けて、道の外に退けます。 私から見ればかなりの荒業です。プロの技です。会得するためには虎の穴か、蛇の穴に篭らないとダメかも。 そういえば、昔スネークマンショーってラジオの番組がありましたっけ(遠い目)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.10

急ブレーキ踏んで追突でもされたら、大蛇さわぎどころでないですよ。たかがアオダイショウ1匹ひき殺したって、日本の自然界からアオダイショウが絶滅するわけでもないですよ。路面のささいなものに目を配らないことが、最良の「ヘビよけグッズ」ですね。 10分もしないうちに、空からトンビが「ごちそうさま」って、片づけてくれますよ。

noname#4674
質問者

お礼

>急ブレーキ踏んで追突でもされたら・・ これって洒落になってませんよね?今回も後続車がいたらもしかしたらかなり危険な状態だったかもです。 でも、反射的にと言うのはこわいです。もしかしたら道幅がひろければハンドルでよけていたとおもいます、その時対向車がいたら、、ぞっとしますね。 >路面のささいなものに目を配らないことが・・ かなりの精神鍛練がひつようかもしれません、気がついちゃうんですよ~(T_T) とにかく御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

嫌いなものって、大きく見えますよね!^^ 私はゴキブリが嫌いなので、「でっかいのが出た!5センチはあった!!」と騒ぎ、主人に「2センチもなかったぞ。よく見ろ」と笑われることもしばしば。 よく見ろ、と言われたって、そんなアナタ、大嫌いなものをよく見るなんて出来るわけないじゃありませんか(笑 ヘビよけというものは特にありませんが、他の方からも出ていましたように長い棒が一番良いかと思います。 大きい(長い)ヘビならば、日本国内(特に本州)の場合、たいていは無害でおとなしいアオダイショウですので、棒でつついたりすると逃げます。 臆病なので、人間がそばに寄っただけで逃げる可能性大です(でも、とても近寄れないですよね(笑 ちなみに、車のクラクションはダメです。 ヘビは耳が聞こえませんので(笑 それと、アオダイショウでも、今見られるものは最大で精々1.5メートル程度だと思います。 この程度でも、「怖い」と思って見ると、3メートル、5メートルにも見えちゃいますよ、多分^^ ほんとに5メートルなら、どこかからニシキヘビが逃げ出してきたのかも………!? うーん、それはそれで怖いですね(笑

noname#4674
質問者

お礼

>よく見ろ、と言われたって、そんなアナタ、大嫌いなものをよく見るなんて出来るわけないじゃありませんか(笑 その通り! でも逆に怖いから、いないときは「いないよな~」とか言いながら目で探しちゃったりするんですよね。 長い棒ですか。そうなんですよね。それが一番かもしれませんね。(でも近づけないかも) ちなみに、わたくしゴキブリも駄目です。 たいがい5cm以上に見えます。お気持よくわかります。 怖いものはしょうがないですよね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shu0903
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.7

質問を拝見して、親友にめぐり合ったような気持ちになりました。 私も大蛇を見たことがあるのです。 あれは忘れもしません、小学校2年生の夏でした。 学校のプールからの帰り道、やはり道に横たわる感じで大蛇がとぐろを巻いていたのです! 太さは直径20cm、全長は5m以上はありました。 絶対それくらいありました! でも、当時から今に至るまで、誰一人信用してくれません。 悲しい夏の想い出です・・・ あ、これ、回答にもアドバイスにもなってないな・・・

noname#4674
質問者

お礼

>太さは直径20cm、全長は5m以上はありました。 小学校はアマゾンの奥地でした。、、というオチではないですよね? そうなんですよ。とにかく恐いものは大きく見えてしまうんですよね?直径20cmというのはまた、とてつもなく大きいような気もしますが。 どうして道に横たわるんでしょうね? 薮に潜んでいればいのに。ひなたぼっこでしょうか? だとしたら、邪魔しちゃ悪いし。どうしましょうね? やっぱり途方に暮れるのが一番かも。 共感していただいてありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.6

子供の頃、でっかい青大将を自転車で轢いちゃいました。 だって下り坂の下りきったところにいたし道路幅いっぱいだしこっちは急ブレーキかけられないし…(泣) 半べそかいて急いで通り過ぎ、帰りに見たら青大将はいなかったです。 家に帰り母に話したら「頭つぶさなきゃ死なないよ~(笑)」とさくっと言い切られてしまいました。 自動車なら…多分棒切れもって追い払うか、なるべく尻尾に近いほうを轢いちゃうかな? だって、避けられないんでしょ?後ろから車が来ちゃったなら踏むしかないじゃん。だったら尻尾の方を…( ̄□ ̄;)あうぅぅ 青大将とわかっていれば、毒はないので棒で追い払うことが出来ると思います・・・多分。 10年以上前、夜が明けたばかりの道路を走っていたら猫がこっちを向いて目が光ったまま死んでました。 左に避けても右に避けても踏みそうな位置だったので…またぎました左のタイヤにも右のタイヤにも汚れはついてなかったし、猫もバックミラーで見る限りはきれいなままの死体でした。でも車でまたいだ時は半べそかいてました。

noname#4674
質問者

お礼

子供の頃、でっかい(?)シマヘビをサンダルで踏んじゃいました。 だってボーボーの草むらにいたし道路幅いっぱいだしこっちは荷物持っていて気がつかなかったし…(泣) 半べそかいて急いで通り過ぎ、帰りに見たらいなかったです。 家に帰り母に話したら「あー、あの辺りはよくでるのよ(笑)」とさくっと言い切られてしまいました (先に言えーーーっ!!) *失礼しました。 そうですよね。半べそになりますよね? アオダイショウなのかどうなんか確認以前に本当は逃亡したいのですが、、そう行かない状況に今回陥っちゃいました。(二度とカンベン) >なるべく尻尾に近いほうを轢いちゃうかな?  仕返しにきませんか? 執念深いとか言いますし、、 猫の件、、、いや、その、あの  こういってはなんですが、まだ猫の方が耐えられるかも。 >うしろから車が来ちゃったなら踏むしかないじゃん。だったら尻尾の方を…( ̄□ ̄;)あうぅぅ ほんとうに( ̄□ ̄;)あうぅぅ 、、かも。  でも、やっぱりそれしかないのかも。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dellarte
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.5

すでに回答されておりますが、私も「できるだけ長い棒か木の枝で追い払う」ですねー(^_^) でも蛇は神様の使いなんだから、いじめちゃだめですよー(迷信!?) それに、蛇は金運の象徴ですし、(どっからきいたのか…でも信じる) どんな理由であれ、蛇を傷つけまいと必死で車を止めた質問者様には、きっといいことありますよ、百円拾うかも!!\(^o^)/ 蛇は怖いけど、金運の神様に出会ったと思って頑張ってその場はのりきりましょう…お互いに(*^_^*)

noname#4674
質問者

お礼

イジメませんよぉ~!! ただ、、 >蛇を傷つけまいと必死で車を止めた質問者様 必死だったのは確かですが、殆ど条件反射と言うか、なんというか気がついた時は右足がブレーキを踏んでました。 (良く考えれば後続車がいたら、かなり危険な行為かもしれなかったですね) >きっといいことありますよ あればいいですね~、直接訪問されてもこまりますが。 >できるだけ長い棒 釣竿?ってどうでしょう?(たたんだら30cmくらいになるもの)  この先また逢うかどうかわからないヘビだけの為に、釣竿。(もったいないか・・) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.4

 私はヘビが苦手というわけではありませんが、心中お察しいたします。  つい先日のこと、山登りをした際にズリズリ這っている青大将を見かけました。私のすぐ後ろにいたオッサン(60歳)に何気なく「あ、ヘビがいますよ」と言ったら「うわぁ~!俺ヘビはだめなんだよ~!」と叫んで私に抱きついてきました。こっちが驚いちゃいましたよ。ジジ専でも男色でもないし・・・(もちろんその人も) (^_^;)  馬鹿話はさておき、ここはひとつ、噴霧式殺虫剤を携行しておきましょう。死にはしなくても逃げることは逃げるんでないかな?。キンチョー○よりも、なるべく近寄らずに浴びせかけられるゴキジェッ○のほうがいいかも。(これからの季節、社内温度の上昇に伴う爆発には十分お気をつけください。)  とはいえ、さすがに私も実験したことはないので本当に逃げるかどうかはわかりません。台所洗剤を水鉄砲に入れて顔(目)の辺りにかけても効きそうですが、命中率は低そうですしねぇ・・・。

noname#4674
質問者

お礼

ずいぶん以前に近所の子供が 「ヘビ捕まえた~」とか言いながら、棒の先に生きたままのヘビをぶら下げて来た事があります。 かなりの方が「うわっ!」とか言いながら逃げ回っていましたが、そのうち一人の老人が「ヒョイッ!」と手掴みで、、ぽい! 「昔、食べるものがない時はこいつをつかまえてよく、、」 後半がよく聞き取れなかったのですが、どうやら、、(絶句) >私のすぐ後ろにいたオッサン(60歳) >「うわぁ~!俺ヘビはだめなんだよ~!」 たぶん、裕福な家庭で育ったか方かも(未経験、自信なし) ゴキジェット?? (@_@) ゴキジェットってゴキっていうくらいですから、ゴキ用ですよね? これをダッシュボードにいれておく ヘビがいたらすかさず運転席から身をのりだして、ゴキジェットをシューッ! 、、、あまり良い考えでは無いような(笑) まだ水鉄砲の方がなんとなくいいかも。 いずれにしても人にはあまりみせられる格好ではないですが、そうはいいつつ 実は水鉄砲は採用の方向ですが、、、意外にいいかも でも、水かけたらかえって気持ちよくなっちゃいませんでしょうか? 向かってきたりして ひぇー!!(@_@) 検討します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大蛇について

    大蛇について こんばんは。 夜遅くに失礼します。 動物園で飼育している大蛇は3mくらいのしか見た事がありません。 個人的に9m~10m以上の巨大蛇を見たいのですが、何処か飼育している動物園はありますか? アミメニシキヘビやアナコンダを是非見たいです。 9・10mはなくとも、せめて7m以上の巨大なやつを見たいんです。 性質が荒いせいか飼育している動物園は少ないのでしょうか? 以前は近くの動物園でアミメニシキヘビを飼育していたようですが3mまでしか成長せず死んでしまったようです。 映画のような迫力ある大蛇をリアルで見たいのですが日本では見る事はできないのでしょうか?

  • 白い大蛇の夢

    今朝見た不思議な夢にその筋に詳しい方がいらっしゃれば回答お願いしたいです 夢は遺跡のような建物の周りの雑木林でで何か旅をするため仲間を探すところから始まります。 始めに黒豹を見つけ、接してみるがその場を去り「仲間にするなら白い動物がいい例えば白いライオンや白いトラ」何て考えながら先へ進みます。 そして、白い大蛇を見つけます。早速仲間に引き込もうとコンタクトを取りに近づきますが蛇はかなり茂った所へ逃げていきます 諦められず追いかけているとかなり巨大な大蛇がトグロを巻いてぐったりしてましたこの蛇は追いかけてきた蛇より数倍大きくトグロを巻いた状態で高さ4・5メートルで周囲10メートル以上はある蛇でしたそしてその奧にその巨大な大蛇よりやや小さい大蛇が警戒してこちらを睨んでいました追いかけてきた蛇の心配そうなそぶりからこの蛇三匹は家族なのかなと思い一番大きい蛇へ近づき頭をなで順に体をさわっていくとちょうど喉の辺りに何か異物の感触がして異物を口の方へ押し上げる形で送っていき最後、口に腕を突っ込み鉄パイプのようなものを取り出しましたすると大蛇は回復したように私の腕に頭を擦り付け他の蛇たちもこちらに擦り寄るように近づき三匹の白い大蛇の家族が私の仲間になるとこで夢が終わりました。 だいぶファンタジー色の強い夢でしたがいつもの夢よりもはっきり覚えているし今朝他にもたくさん夢を見たのですがその夢だけ鮮明に覚えていました 何か蛇の登場する夢は意味があると聞いたことがあったので是非詳しい方に意味を教えていただけたら幸いです。

  • 大蛇の夢占い鑑定

    夢占いに詳しい方がいましたらアドバイスお願い致します。 20代後半女性です。 怖い夢で朝からずっと頭から離れず、気を付けて生活をしようと構えています。 夢の内容は下記になります。 私は傍観の立場からはじまりました。 兄(結婚済み3人目をお嫁さん妊娠中)が家の外に3匹の大蛇(1m~3mのシマ蛇2匹、 赤い2mくらいの蛇)を取り除こうとしていて、 シマ蛇の一匹に噛まれ痛がりましたがけろっと蛇を投げ飛ばしていなくなりました。 家に戻ろうと私が家の玄関門を開けようとした時、 地震のような地響きで家が揺れているので庭に目を向けると、 縁側と庭のテラスから10m以上の黄色と白の大蛇がニューっと出てきました。 http://biscuitpapa.blog33.fc2.com/blog-entry-92.html このおまけくらいの大きさです。 色は↓みたいな感じです。 http://www.webzakki.com/images/f06_02_09.jpg 家の1階2階との中間の屋根雨樋?をたどっていき、中2階にお風呂の窓まで黄色い大蛇が移動しました。 窓から入れなかったようですが、突然坂東英司似のお爺さんが出てきて窓を開けて大蛇を入れてしまったんです。 斜め向かいの亡くなったお爺さんか?9月21日に亡くなった婚約者のおじい様(お会いしたことありません)だったのか不明ですが死者というイメージが強く残っています。 ペットを飼っているので、食べられてしまうと思い警察に電話をし勇気を出して家に入りました。 そしたら母が必死に黄色い大蛇を駐車場に持って外に引きずりだし、 駐車場で黄色い大蛇はどんどん萎んでいきました。 そこで怖くて目が覚めました。 幽霊は見たことがあるのか?霊感があるのかわかりません いつも見間違えだと思うようにしているし、怖いと思う場所は近寄りません。 塩を持ち歩くくらい怖がりです。 高校生の頃、蛇の夢をみたときに兄が車事故で重傷をおいました。 その数日前に13年連れ添った愛犬がなくなり兄の代わりに亡くなったのかもね・・・なんて母と話してました。 父はいません。 先月家の外壁工事を行ったのと、婚約者のおじい様がなくなったことが深層心理にあったのでは?と思っています。 怖がりで不安です。 お詳しい方いらっしましたらアドバイスお願い致します。

  • 蛇の生態に詳しい方教えてください。

    道幅が3m位で両側が草が生えた道を車で走っていたら,大人の青大将「蛇」が端からしっぼのみが出ない状態で止まっていました。蛇を退くのも気持ちが悪いから数メートル先で待っていました。 全く動く気配も無く,じっとしたままなので小石でもぶつけて追っ払おうとしました。蛇の目玉の3Cm位のところを数回通過したのに一向に動こうとしません?。 しばらく待っていたら体が一直線状のまま見事に後進していきました。 この年になって初めて蛇が後進をするのを見ました。見事に体をくねらせることなく戦車が後退していくようで見事でした。 後で考えてみると,蛇は何故車が来たのに前方の草むらに入っていかなかったのか疑問です。前方の草むらに外的でもいて行きたくても行けない理由があったのかな? なんて思ったりもします。やむにやもうえずあんな奇妙な後進をとったりしたのかと思ってます。 蛇の詳しい生態について教えてください。

  • 徐行運転中後ろから追突されました。過失割合は?

    先日、車線変更をして徐行走行中、後続の車に追突をされました。車線変更時は、ウィンカーもだして後続車の確認もサイド・バックミラーで確認をして車線変更をしたのですが、相手が入られたのが気に触ったらしく車線変更後直ぐに異常なまでの長いクラクションを鳴らしてきて、私は前方の車も徐行だったのでそのまま徐行運転していて追突されました。車の傷も真後ろについて おそらく0:100だと思うのですがどうなんでしょうか?最近の若いのは前に入られたら頭にきて異常なクラクションそして前方への接近など無謀な運転者が結構います。今回も接近をしてきて速度を落としきれずに追突してきたと思うのですが。今回のようなケースでは過失割合はどのようになるのでしょうか?

  • 距離センサー

    高速で接近してくる車を検出しようとしています。 150km/hで接近してくる車が10m程度に接近したことを検出し、10ms以内くらいで出力を出すようなセンサは有りませんか。 車の前方だけから検出できることが条件です。側面からは駄目です。一般車両ですので反射板は無いです。運転者保護のためレーザでないほうが望ましいですが、安全なら構いません。 精度は10cm程度で十分です。

  • この場合、クラクション鳴らすのは当然?

    携帯を見ながら歩いていると、クラクションを鳴らしてくる車があります。 もちろんこちらも前方不注意という意味で非があるのは分かります。 でも、道の端を歩いているのに、前方からスピードも落とさず思いっきり鳴らされたり 交差点より何メートルも離れた場所から、しかもそこには横断歩道がある(横断歩道があれば歩行者が優先ですよね?)場合だったり 携帯を見ている歩行者には容赦なく鳴らしても良いもの(仕方のないこと)なのでしょうか? 自分は運転もしますが、携帯を見て歩いているからといって(危ないなあと思って減速はしても)クラクション鳴らそうとは思ったことがありません。 ちなみに、最近東京から引っ越しをして車社会の地域に来ました。 こんなことを思うようになったのはこちらに来てからです。 やはり車社会では車優先の意識が強いのでしょうか?

  • 交通事故について教えてください

    28日朝 交通事故を起こしました。 自分(A)は本道を走っていて 相手(B)が脇の駐車場から出てきていて本道に入ろうとしていました 運転席の窓に真っ黒いカーテンをしていて相手の顔が見えなかったので、クラクションを鳴らし、減速して通過しようとしましたが、相手は見えなかったらしく、そのまま自分の車の前方をかすっていきました。 相手のほうが全部悪いと思いますが、どうでしょうか? また警察にあんな真っ黒いカーテンしていて問題ないのですか?と聞いたら、まったく問題ありませんと、逆に自分が怒られました。 カーテンを取り締まる法律はありませんと・・・ それなら、透過率を取り締まる法律はあるでしょ? と聞いたら、それはフィルム限定らしいです。 話にならなかったので、インターネットで調べたら、カーテンは窓に触れていると取締りの対象になるみたいなことが、書かれていました、 実際のところどうなんでしょうか? 詳しいかた教えてください。

  • 前方からの追突事故で教えてください。

     先日、道幅3mくらいの一車線の道路で前の車が徐行しでいたので、こちらも徐行し、5mくらい進んだ時に前の車がいきなり止まりました。なので私もとまったのですが、前方の車がそのままバックしてきて追突されました。私は停車中でした。相手方もすみませんと言いながら降りてきて2台でそのまま警察署に行きました。警察署でも、相手方が「後方不注意ですね。」と言われていました。 なのに、昨日相手方の保険屋さんより連絡がはいり、私にも過失があると言われました。どこに過失があるのか納得するように教えてほしいと言ったら、前の車がバックしてきたのなら、クラクションを鳴らすなり、バックするなりできたでしょうと・・・・それをしてないから過失があると言われました。そんな事あるのでしょうか?? 普段からクラクション鳴らす癖がついていない人にとって、あッっと思って一瞬ですし、もなかなか手が出ないように思いますが・・・・ それに、相手の方は、こちらから電話しても一度、「保険屋さんにお任せしてます」と言ったきり、電話にも出てくれません。相手の人は確認してバックしたっと一点張りだそうです。こちらは、相手方が100%悪いと思っていたので、保険屋さんにお話してませんでしたが、保険屋さんを通す事にしました。これからどうなるのかまだ分かりませんが、この場合、10-0は難しいのでしょうか?とまってる所に突っ込まれ、相手方は電話にも出ない、保険屋さんにもビックリするような事を言われるし、参ってます。どなたか詳しい方にアドバイスをいただければと思います。長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 細い道での速度って?

    今日の帰り道,夜9時ぐらいの未知の出来事です. 家の前の道は,長い一本道,約700mの一方通行です. 途中に二つ,止まれの交差点のある道です. いつも,飛び出しに注意するために約30km/hで走っているのですが,今晩は後ろに車が. 後ろに車があるのはよくあることですが,こともあろうにパッシングをしてきました. ”はよ行け!”と言っているのでしょう. こちらはあおられても気にせずに同じ速度で走っていたのですが,ついにクラクションとハイビーム... よっぽど止まって,話をしようと思ったのですが,昨今の危険性から,我慢することに. さらに,家はその道の脇にあるのですが,そのまま家にはいると,家を確定されて何をされるかわからないと思ったので,家をやり過ごして,もう一周して帰りました. 確かに,この道は速度表示がありません. でも,平行して走る対向片側一車線のバス通りは30km/hの表示が. となると,常識に考えて,その速度以下ですよね? でも,速度表示がない場合,制限速度はいくらなんでしょう? ちょうど,免許更新を行ったので,「交通の教則」を見てみました. すると,  ”標識や標示で指定されていないときは,時速60kmを超えて運転してはいけません” とあります. となると,あの一方通行の細い道を60km/hで走ってもいいのですか? その後の標示に,  ”決められた速度の範囲内であっても,道路や交通の状況,天候や視界などをよく考えて,安全な速度で走りましょう” とあります. でも,あのとき,もめて,もし警察を呼んだとしてもどうなるのだろう? 30km/hで走るべきだ,と言っても,もめるだけだろうか? こういう場合には,ひたすら無視するしかないのでしょうか? あおられて速度を出して,事故などは起こしたくないですし...

このQ&Aのポイント
  • DJN-572Nの電源を入れてもインクが検知されなくなったトラブルについて解決方法を解説します。
  • お使いの環境や接続方法によっては、DJN-572Nのインクが検知されない問題が発生することがあります。
  • ブラザー製品のDJN-572Nでインクが検知されない問題が発生した場合、Windows10での無線LAN接続とひかり回線利用の場合に特に注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう