• 締切済み

卵白が泡立たないのは、何が原因でしょうか?電動泡立て器でも、バーミック

卵白が泡立たないのは、何が原因でしょうか?電動泡立て器でも、バーミックスでも駄目みたい…。温めるのがいいのですか?冷やすのがいいのでしょうか?何時間か放置して、後からでも泡立ちますか?

みんなの回答

回答No.3

もしも、殆ど泡立たないのは何故?という意味でしたら、私も同じ経験があります。私の場合は水が原因でした。(泡立ちをもっと早くとかきめ細かくするにはどうするの?という意味のご質問だったら的外れの回答になります、すみません。) 私は洗った食器を拭く際にフキンの毛羽が食器の表面に残るのが気になるんです。ほかの所は結構ずぼらで、例えば電気のカサにホコリが積もっててもその下で平気で食事できるクセに変ですよね。 で、昔お菓子作りを始めたばかりの頃、前日洗って一晩棚に放っておかれたボールにそのまま卵白を入れると、なんか夜の間に積もったホコリと一緒に卵白を泡立てる気がしてイヤだったし、洗って拭くとフキンの毛羽がどこかに残ってしまいそうでそれもイヤだったので、直前に水洗いして、パッパッと水を切っただけのボールに、卵白を入れて泡立てました。いやー100分泡立てたって表面がぶくぶくするだけでしたね。 卵が悪かったのかと思って、同じように叉水洗いしたボールに、水を完全に拭いていない状態で叉新しく新鮮な卵白を入れて・・・というのを3回繰返して全滅、怒りとフラストレーションで発狂しそうになりました。 後日、きっっちりと水分をふき取った器具で試したら、まぁ腹が立つくらい簡単に成功するじゃないですか。ボールに残ったわずかな水滴にあれほど泡立てを阻害する力があるというのは、かなりの驚きでした。 卵白と卵黄を分ける時、殻を使うと卵黄が壊れやすい為、素手で卵を受けて指の間から卵白を下のボールに落とし込むという方法がありますが、その時、もし卵を受ける手に水滴が付いていると、卵白に混ざりこむのでやはり泡立たなくなるだろうと思います。 電動泡だて器でも昔ながらの手動?泡だて器でも、ワイヤーの先が洗ったばかりなどで水分が付いていて、それを卵白に突っ込んでしまったら、やはり泡立たなくなります。 油分が付いていても泡立ちはきっと悪くなると思いますが、普通に清潔な日本人女性なら、油汚れのある器具はそもそもお菓子作りに使わないと思うので、もし、今回のご質問が全然泡立たないというお悩みでしたら、水分を疑ってみて下さい。

banoten
質問者

お礼

わ~~! とても分かります。 私も、お菓子はなんだか特に、布巾の毛羽が残る気がして嫌で、容器をさっと水洗いして、きっちりは拭かなかったかも・・。しかも泡だて器の方にも、水滴がついていたかも・・です。 まさしくそれです。。 私も昨日も、卵が原因かな???と思い、新しいのでやりなおしてみたけど、結果は同じでした。 なので、今、冷凍保存した黄身やら白身やらで、冷凍庫がいっぱいです(笑) ホントお菓子作りって、繊細なんですね。 とても参考になりました。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

それ、たまにありますね。 下の方がおっしゃるように、油分などの汚れが原因の可能性が高いです。 あと、バーミックスは私はなぜかうまく行きません。 電動のもので、コードレスのものはパワー不足で泡立ちが遅いことがありました。 結局、1000円で買ってきた安いのが一番よく仕事してます。 卵白は冷やしてください。 本当はあっためた方がよく泡立つのですが、あたたかいと泡が安定しないため、結果的によく冷やす方がいいのです。卵白だけ余ったら冷凍して、半解凍くらいでぐしぐし潰しながら泡立てると、きめ細かくて硬いメレンゲが出来ます。ダックワーズなどにはこれがおすすめです。 砂糖は分量分を3回に分けて、と言われているので、うまく行かないときはそれを守った方がいいと思います。大丈夫なときはぜーんぜん平気ですけどね。

banoten
質問者

お礼

やっぱり、容器をきっちりキレイな状態にしていなかったかも・・。 バーミックの説明書きには、「卵白4個も、85秒」なんて書いてあったのですが・・(笑) 再度、油分に気を付けてダメなら、シンプルな道具で気長にやってみます。 アドバイス、どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirin09
  • ベストアンサー率46% (105/224)
回答No.1

泡立て器や容器のちょっとした汚れで泡立たなくなります。 特に油分は厳禁だそうで、一度これで失敗しましたけどいつまで経ってもたらたらでした。 冷やしながら、お菓子に使うのならお砂糖を入れながら泡立ててダメなら汚れを疑ってみてはどうでしょう?

banoten
質問者

お礼

油分ですか・・そうかもしれません。で、冷やした方がいいのですね。 お菓子作りは、ホント繊細なんですね。 迅速は回答、どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生クリームがうまく作れません。電動泡立て器も試しましたが

    初めて電動泡立て器を使ってみました。 生クリーム100ccを泡立てようと思ったのですが、周りに飛び散ってしまいました。 あきらめて、普通の泡立て器で手で泡立てました。 8分立てにしましたが、30分ぐらい経つと、ダレてきて、線が消えてしまいました。 簡単な泡立て方法を教えてください。 電動泡立て器は、周りに飛び散ってしまうものなのでしょうか?

  • 泡立たない電動泡立て器

    手動が苦痛で電動泡立て器を買いました。 しかし生クリームは6分目くらい、 メレンゲに至っては10分やってもほとんど泡立たず… 寒い部屋でやってるしなぜ泡立たないかわかりません。 友達の持っている電動泡立て器は5分で泡立ちます。 見た目はあまり変わらないみたいですが なぜ泡立たないかわかる方いらっしゃいますか? スピード調整がついていて 2本のヘッドがついた普通のやつです。 メーカーは下村工業株式会社というところのものです。

  • 泡立て器の選び方・使い方

    泡立て器(手動)の選び方・使い方について相談です。 私は、茨木くみ子さんをはじめとする方のレシピを参照し、 バター・生クリームなしのお菓子を時々作る程度です。 卵白の泡立ては電動式で行い、 最後のキメを整える時だけ手動の泡立て器を使っています。 他に泡立て器を使うのは、 カスタードクリームをかき混ぜる時、 ホットケーキやクレープの生地を混ぜる程度です。 ちなみに、100均のコイル(ワイヤー)数5本の泡立て器です。 山本路子(みるまゆ)さんが著書で 「泡立て器は製菓用のものではなく、ごく普通ので十分」 というようなことを書かれており、 実際に使用中の泡立て器の写真が載っていましたが、 うちにあるものと同じような形状でした。 それで「これでいっかー」と思い、使い続けていました…。 (1) バター・生クリームなしのお菓子作りで、 電動式の泡立て器と併用する場合、 コイル数の多い製菓用の泡立て器は必要ですか? 必要であれば、どんなシーンに使いますか? (2) ホットケーキ・クレープ・マフインなどの生地を作る時、 泡立て器で混ぜるのが一般的かと思いますが、 この時使う泡立て器はどのようなもの(コイル数・大きさなど) が望ましいですか? (3) 一般に、卵白や生クリームの泡立てにはコイル数の多いのもの、 バターなど固いものを練るのに適しているのはコイル数の少ないもの と言われているかと思います。 コイル数の目安があれば教えてください。 お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 電動ミルクフローサー(ミルク泡立て器)について

    Kalitaの電動ミルクフローサー FM-100 (泡立て器)を使っています。 説明書通りに泡立てカップに注ぐと、 最初はカップの底の泡立っていない液体のミルクが注がれ、 その後、泡の部分がその上に注がれていきます。 液体の部分があるという事は、泡立て器の使い方が悪いのでしょうか? それとも一般的な泡立て器を使っても、液体の部分があるのは普通の事なのでしょうか? (それとも他のメーカーの泡立て器を使うか、手動の泡立て器にするかで変わるのでしょうか?) みなさん、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 卵白の泡立て(チョコレートシフォンケーキ)

    こんにちは。 シフォンケーキ作りにはまっていて、だいぶ数もこなしてきました。 先日はチョコレートシフォンを作り、これも成功しました。 ところが、昨日・今日と再度チョコレートシフォンケーキを作ってみたのですが、卵白の泡立ちが悪いのです…。 いくら時間をかけて泡立ててみても、ピンと角が立つようにはなりますが、ボウルを逆さにしたとき滑り落ちてきてしまいます。 もちろん、シフォンケーキの膨らみは悪いですし、底に生地が溜まってもっちりとしたものになります。 卵黄生地(チョコを加えたもの)と卵白を合わせてみると、成功したときと比べて泡の潰れ方も早いように感じます。 自分で思い当たる点といえば、昨日購入した卵で作ったということくらいです。(賞味期限は切れていません)。 それまで家にあった卵で作ったときは、卵白の泡立ちには問題ありませんでした。 室内の温度や泡立て方法が変わったわけでもないので、不思議です…。 他に何か原因があるのでしょうか? 是非、アドバイスをお願い致します。

  • ジューサーで泡立て

    ジューサーで卵白の泡立てってできますか? メレンゲを作りたいのですが、どなたかジューサーで作ったことのある方いらっしゃいますか?

  • バーミックスでの泡立てについて

    バーミックスで、生クリームや卵白を泡立てようとするのですが、全然うまくいきません。 容器は、私はタッパーウェアからバーミックスを購入しましたので、細長い縦長の容器でしています。 説明にあるとおり、上下に空気を含ませるようにしているのですが、いつまでやっても角など立たず、だらっとしたままでいらいらしてきます。 何かポイントなどありますか? ご存知の方おありでしたらよろしくお願いいたします。

  • スポンジの泡立てについて (バーミックス使用)

    はじめまして。ケーキ作りに挑戦していますが、ふわふわの生地を作る事ができません(>_<) どの段階が問題なのかちょっと判断しにくいのですが、卵の泡立ての際バーミックスを使用しますが、取説にも書いてあるのですが、メレンゲ作りにはあまり適さないようだということなので、今は共立て方でやっています。 何度か失敗し、湯煎にかけるようになったら少しはもったりとした生地になって、少し膨らんで来たのですが、泡立ての最後は自分の手で泡だて器を使ってやらないとリボンが垂れるくらいまでにならないのです。 バーミックスは連続して使える時間が5分程ですが、生地はそれ位の時間だと全然できないのです。バーミックスが熱くなってきたら一旦止めて、手で泡立てそれが疲れたら再度バーミックスを使用して、という感じで、最後は手で仕上げてます。何の為にミキサーを使ってるんだか・・という感じです。 冬に本格的にやり始めて、その時湯煎の温度はちょっと高めだったのですが(人肌よりもちょっと高め)夏場は低くする必要がありますか?また湯煎にかけるのは最初だけなんでしょうか? 粉を混ぜる時も、泡を潰さないよう気にしていますが、へらをすくい上げた時粉が見えてくると、どこでやめたらいいのかが分からなくなって、混ぜ過ぎているのかどうかいまいち分かりません。 他にも気になることはありますが、今回はバーミックスを使用して泡立てをしている方の経験談をお聞きできれば嬉しいです。高速と低速の使い分けや時間、具体的にどういう動かし方をしている、など。 一説によると泡だて器に寄って、スポンジは全然違うという話もあるので、今ブラウンの「マルチミックス M880」というミキサーをお菓子作りの為に購入しようかどうかを検討しています。でもその前にせっかく持っている道具をちゃんと使いこなせているかを確認したいので、よろしくお願いします。

  • お菓子作り以外でも電動泡立て器を使う機会

    お菓子作り以外でも電動泡立て器を使う機会がありますか? 生クリームを泡立てる以外では使った事がないので 使える料理があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卵白

    今、マドレーヌを作ってました。 卵白を泡立てようとして、少し泡立ててからだったんですが、ボールを移し変えました。 すると、卵白は全く泡立たなくなってしまったんです…。 そういう性質があるものでしょうか? 何か原因があるのでしょうか? 教えて下さい。 また、その卵白はお砂糖を入れ泡立てている途中です。 もう、復活させる事は無理でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-880CDNのインククリーニングをした後、エラー46が表示されて動作できなくなりました。
  • お使いの環境について詳細が不明ですが、電話回線の種類に関する情報が必要です。
  • この問題については、ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る