• ベストアンサー

19歳の大学1年の娘のことです。 最近お付き合いが始まった同大学の4年

19歳の大学1年の娘のことです。 最近お付き合いが始まった同大学の4年生の彼から1泊の旅行に誘われたと相談がありました。 私は許可しませんでした。 いまどきの子どもたちに、厳しいかとも思いましたが、 日帰りならまだしも、泊まりとなるとどうしても大目に見ることが出来ないのです。 どんなことがあるかがわかっている以上女の子の親としてはそれが普通だとは思うのですが・・・ 同じくらいのお子さんをお持ちの方のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

娘を2人もつ父親です。 質問者さんの娘さんより少し若いですが 私もいずれ同じような悩みを抱えると思います。 まず驚いたのが、娘さんが彼氏と旅行に行くと 正直に相談されたことです。 ふつう、女友達と行くとか、サークルの合宿があるとか・・ 少なくとも彼氏と行くことは隠すものだと思っていました。 おそらく、未成年の女性が男性と2人で泊まりに行くことに ためらいや、危機感(?)みたいな感覚が無いのでしょうが、 聞いてしまった以上、親としては質問者さんの対応は正常だと思います。 どんなに時代が変わっても、異性関係で「万が一」のことが起きれば ココロも体も傷つくのは一方的に女性であることは変わりません。 もし、私であれば その彼がきちんと自分に挨拶に来て、顔を見せて、自分の言葉で話し、 私も彼のことをある程度理解でき、人となりを分かることが大前提で、 その上で、娘を本当に大切にしてくれる人と思えば許可するかもしれません。 娘は親の所有物ではないですが、親の心とはそういうものじゃないでしょうか。 娘さんとわだかまりが残らないよう、頑張ってください!

noname#181175
質問者

お礼

さっそく回答をいただきありがとうございます。 >まず驚いたのが、娘さんが彼氏と旅行に行くと 正直に相談されたことです これには私も驚きました。 どちらかというと秘密主義っぽいところがある子だったので、余計に驚きました。 なので、怒りよりも話してくれたことへの喜びのほうが大きかったです。 不思議とウソはどこかでほころびができ分かってしまうものです。 娘もそう思ったのでしょう。 じっくりと話し、うなずき聞いてくれていたので納得してくれたと思います。 でも、いつまでも子ども、って思ってると置いて置かれちゃいますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.3

51歳お父さんです。 君は自分がその年代の時、何していたのでしょうか? 私は麻雀に明け暮れ、車で暴走・・・ 君は真面目だったのでしょうね。 さて、回答ですが 他の回答者の中には責任取れない年齢だとか言う人もいます。 一年後成人すればよいのでしょうか? 正直に言った子どもの気持ちも考えてください 高校過ぎればもう大人ですよ! あまり縛りすぎると相談もされなくなりますよ。 日帰りと一泊も同じことわかっているでしょう。 その男性がいけないと言うなら、話は別です。 良い男性なら許しても良かったんじゃないでしょうか?

noname#181175
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございます。 私も貴方と同じくらいのお母さんです。 その私はというと、いわゆる真面目、な部類だったと思います。 なので、青春を謳歌している子どもたちを見ると、羨ましく、微笑ましく思います。 >良い男性なら許しても良かったんじゃないでしょうか? 質問にも書いたと思いますが、なにせまだ付き合い始めて間もないし、 私も会ったことはありますが、挨拶程度でしたので良い男性かどうか、判断できませんでした。 子どもの気持ちもわからないわけではありません。 が、親としてはここはきちんと話して制止するべきだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

親世代じゃなくてすみません。 許可しないのは当たり前のことだと思います。 娘さんはまだ19歳。 成人しておらず、保護者の庇護される立場です。 私は外泊ではなく帰宅が遅くなってしまい、両親に叱られたことがあります。 成人しているならまだしも、未成年が自分で責任を取れもしないのに夜遅くまで遊ぶな。 これが両親の言葉でした。 彼氏さんと旅行となると、それなりのことをするのは避けられません。 その軽はずみな行動の責任を双方が取れるのか?となると難しいです。 頭ごなしに反対するのではなく、娘さんの今の立場をきちんと説明してあげてください。

noname#181175
質問者

お礼

さっそく回答をいただきありがとうございます。 打ち明けられた昨晩、娘とはゆっくりと話をし、納得してくれた様子でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学3年のお子さんがおられる方にお聞きします。

    中学3年生の一人娘が言い出した事に困惑しています。                          高校受験で頑張っているのは良いのですが、受験が終わったら友達と京都へ一泊の卒業旅行に行く約束をしているとの事を今日、聞かされました。                              「中学生が一泊で卒業旅行???」私の感覚では理解が出来ません。                 「日帰り旅行にするとか、誰か一人でも親が同行するとかで計画しなさい」と話しました。       娘に言わせると「今時の中学生は卒業旅行に行くのなんか普通やから。」と、こちらの心配など全く気にしていない様子です。                                             女の子3人でとの事らしいのですが、中学生が卒業旅行するのが普通なのでしょうか?       受験の直前ですので、あまり問い詰めませんでしたが困っております。                  同じ年代のお子さんがおられる方々ならどう対処されますか?

  • 娘が週末婚のようなお付き合いを続けていますが・・・

    娘は28歳彼氏は30歳、お付き合いを始めて3年です。今どき当たり前なのでしょうか、最初から泊りがけの旅行によく行っていました。お正月等長期休暇は必ず二人で旅行に出かけます。それも結構豪華版で。二人の間で結婚の話も出ているようですが、親に挨拶もまだありません。家に迎えに来たりするので見たことはあります。頭を下げて挨拶するくらいで話したことはありません。娘は信頼できる人と言います。私も娘の話からいいお相手だと思っています。今は適齢期とかも言わなくなりましたが、早く結婚してほしいと思うのですが、そうゆうことを聞くと嫌がります^_^; 黙って見守る方がいいのでしょうか。何時まで黙っていればいいのでしょうか。週末はいつも一緒です。私達と娘は今別に住んでいます。

  • 19歳・大学サークルでの男女旅行なんてあたりまえ?

    春から共学の大学に入学した19歳の娘のことです。 サークルのお泊り会が時々あります。男女比は男の子が3/2です。 一度目は新歓の4月に入ってすぐで、メンバーとの親睦を深めるために 参加したいと言いましたが行かせませんでした。 中学から私立有名女子校に通わせていて、世間知らずでぬくぬく育っていたので入学してすぐに 名前しか分からない男子との旅行なんてとんでもないと思ったからです。 その後、1人暮らしの子のアパートに男女10数人でのお泊り会に参加したいと言いましたが、 やはり行かせることはできませんでした。 なぜだめなのかは、きちんと説明しています。 女友達と行くと言って嘘をついて出してもらっている女の子も多分いると思います。 でも娘は親に嘘をつきたくないから正直に言って許可して欲しいと言います。 大学生活は勉強とは別にサークルの仲間との絆が出来る楽しい時期だと分かっています。 今時、男の子と2人での旅行も公認の親もいる時代です。 私は厳しすぎるでしょうか?主人に相談しても母親にまかせると言います。 この夏には3泊のキャンプ、秋にも旅行・・・行かせてあげたほうが良いのでしょうか? 通常の生活はアルバイトもしながら、11時の門限で、夕食も友達の下宿先や外で食べてくることも しょっちゅうあるけれど、あまり厳しくしないようにしています。 同じ年の女の子を持つお母様、同じ年の大学生の女の子の考えを聞かせてください。

  • 彼と旅行をしたいという娘に戸惑う母

    私は40才半ば。娘は19歳(大学2年)。娘が1年半付き合っている彼と旅行をしたいと言います。いつかはそんな事を言って来る時が来るのではと思っていましたが、突然、明後日彼と行って来る、ホテルも予約しているし交通機関のチケットも手配済みだと言ってきました。友達はみんな彼と旅行する事を親にうそをついて行っているし、今まで自分は我慢してきたのだと言います。正直に親に話してくれる娘にありがたさを感じつつも、突然のことに私は戸惑いながら、お願いだから今回は日帰りで帰って来てと言い、彼も無理しなくて日帰りでもいいと言ってくれ、娘は泣く泣く日帰り旅行変更しました。娘はこんなことになるんだったら、親にうそをついていけば良かったと言います。私としてはまだ娘は学生で未成年でもありますし、もちろん婚前旅行なんてして欲しくないのですが、今の時代、仕方ないのでしょうか。親としてどう対応したらよいのか教えてください。この話があるまではとても良い親子関係でいられただけに、悩んでいます。お父さんには話さないでというのですが、今まで子育てに関して主人と何でも相談しながらやってきただけに、私一人でとても気分が重く悩んでいます。

  • 離れて暮らす新中学3年生となった娘へのプレゼント…

    離れて暮らしている新中学三年生になった娘へ何かよいプレゼントをしてあげたいのですが、 何分離れて暮らしている期間が長いため何をあげれば喜んでくれるのか分かりません。 そこで娘と同年代の方や同年代のお子さんを持つ方へお聞きしたいのですがこの年代の女の子への プレゼントでなにか定番のようなハズレのないプレゼントなどあれば教えていただけないでしょうか。 因みに娘は真面目で勉強もよくしてくれますが、年頃でもありオシャレには結構興味があるようです。 よろしくお願いします。

  • 1人で登校できない娘 2年生 どうすべき?

    小学2年生の娘(一人っ子)は朝一人で学校に行けず、毎朝母親の私が途中まで一緒について行ってます。(登校班は無い地域です。) 一年生の最初の時は近所の6年生の女の子と、娘の同学年の仲良しの男の子と3人で行っていたのですが・・初冬くらいからだんだん6年生の女の子は来なくなり(待ち合わせ時間に間に合わなくなり)同学年の男の子は寒いからなのか、だんだんと朝お母さんが車で送るようになって、そのうち「別々に行きましょう」とその男の子のお母さんから言われてしまい、娘はショックを受けていました。 そしてその頃から「一人では怖くていけない」と言う臆病な娘のために、私がずっと一緒について行ってあげている次第です。 2年生になった今、当初一緒に登校していた近所の男の子は、同学年の仲良しの男の子と一緒に登校しだしたようです。 その輪の中に、うちの子も一緒に入れてもらうべきなのかどうか悩みます。 その子のお母さんから一度「別々で」と言われたのに、また頼むのもどうかな?と思うし。 朝、たまにその子のお母さんとも会いますが、向こうからは登校の事についてはなんとも言ってこないです。 それとも私がずっとついて行ってあげるべきなのでしょうか? でも2年生になった今だにお母さんがついて登校するといった子もいないので、なんだか恥ずかしく、また焦ったような気持ちになってしまいます。 もしくは1人で行くように促したほうがいいのでしょうか? ちなみに、他に近所にはたくさん子供たちがいるのですが、娘と仲がいい子はいません。 どうするのがベストだと思いますか? みなさんの考えをお願いいたします。

  • 大学生の娘の事で悩んでいます。

    大学生一年生で一人暮らしをしている娘が、次々と新しい服を欲しがり、家賃や食費の負担だけでも大変だのに バイト代もあまり無くて、親の援助をあてにして、これ以上無理だというと キレてしまったり、家の経済状態の事を何も考えずに、行動するので対応に困っています。 どのように話して納得させたらいいのか? 女の子で、お洒落が好きだし服が欲しいのはわからなくも無いのですが、 1ヶ月にこれだけとか、自分のバイトの範囲内でとか言っても 買って貰うのが当然のような考えでいます。 断り続けると、キレると手がつけられなくなり、我が子ながらどの様に対応するのがいいのか? 悩んでいます。 私のパート代が全てその子に使っても足りないくらいで、 育て方が悪かったとかは言われても仕方ない事なのですが、今後の対応について アドバイス頂けると有り難いです。

  • 高校1年生の娘が・・・・・

    高校一年生の娘がお友達のお家に泊まりに行きたいと言って来ました。私の母は昭和一桁生まれの人なので友達の家に泊まりに行く事など許してはもらえませんでした。小学生の頃、家も近くで、母親同士の仲もよく、お互いの家庭環境がわかっているような場合のみ何回か許してくれたことはあります。今回泊まりに行きたいと言ってきた先方のお母様とは学校で挨拶したことがある程度で、お友達と呼べる仲ではありません。認めないと娘に伝えたら、ママは厳しすぎる。他の子は普通に泊まりに行ったりしてる、高校の友達だって、親同士が知らなくたって泊まりにいったりしてる・・・と涙ながらに言われました。私は古いのでしょうか。いろいろな年代の方にお聞きしたいのですが、今はお友達のお家に泊まりに行く事になんの抵抗もないのでしょうか。快く認めてあげるべきなのでしょうか。みなさんはどうお考えになりますか。

  • 娘のお友達関係

    小学2年生の女の子の母です。 子供のお友達の事で悩んでいます。 近所の同学年の女の子2人と娘とで、3人で登下校しています。 引っ越した当時、親同士が約束して一緒に行かせるようになりました。 当初から度々、その中で2対1という構図になるようです。 2対1の2になる時もあるようですが、1の時もあるそうです。 他の2人は口も達者で、娘が1になった時は相当きつい事をいわれるようです。 3人という難しさもわかっていますので、娘だけが被害者だとは思っていませんが その関係に娘も悩み、ここ最近は 「もう一人で登下校したい」と言っています。 逃げるようで、この先を考えるとそれでいいのかなぁと考えます。 でも、娘がその子達と通学路で会っても気にしないでいられるならそれでもいいかな とも思います。 範囲が広い住宅地なのでその、2人以外には帰り道が同じ同学年の女の子はいません。 1学年4クラスあって、みんなクラスは別々です。 新興住宅地という事もあり、幼稚園はそれぞれ別でした。 一人で登下校させてもいいものでしょうか? としたら、親に言うべきでしょうか、子供に言うべきでしょうか? ほんの少しでいいです。知恵を貸してください。

  • 20歳位の大学生の女の子を遊びに誘うなら、どういう場所に行けばいいか?

    友人に紹介してもらった女の子を遊びに誘いたいのですが、 自分は24歳の会社員で、その子は20歳くらいの大学生で、外見からして、おそらく休日の過ごし方や興味のあるものが違うような気がします。 同年代の会社員の女の子とは、遊びに行ったことがありますし問題も感じないのですが、 紹介してもらった女の子は今どきの感じの子で、どういうとこに行ったらいいのか、何に興味を持っているのか推測すらできません…。 ヒントになるようなことだけでもいいので、何か助言を下さい。

このQ&Aのポイント
  • 会社のパワハラ及びカスハラが酷く、転職先が決まり次第、退職すると決めてるのですが、上手く立ち回る事も出来たのかな〜っと思って、アドバイスいただきたいです。
  • パワハラを受けている私は、社長からの怒鳴り声や机の叩き方など、コミュニケーションの難しさを感じています。また、社長の言っていることが変わりやすく、一貫性がないのも問題です。
  • 私自身は悪いことは受け入れており、正当化するつもりはありませんが、納得できないことを言っても理解されず、言い訳と言われることもあります。相談できる窓口もないため、上手く立ち回る方法が思いつきません。
回答を見る