• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族関係です。法的など詳しい事ご存知の方また色んな方からアドバイスをい)

家族関係における父親と弟の関係修復に向けたアドバイスを求めます

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.1

かかわらないことです。 相談はされたら受ければ十分です。 冷たいようですが、質問者さん自身の家族と家庭を守ることが大切です。 お父さんと弟さんはいずれ、質問者さんの生活を脅かす存在になりますよ。 家族とは言え、質問者さんには大切にしなくてはならない家族がいるのですから どちらかを取るしかありません。 最後の一手はないでしょう。 それがあるなら今までに解決出来てたはずです。

関連するQ&A

  • この家族に疲れてしまいました・・・

    両親と、障害者&精神病の弟と一緒に住んでいます。 両親は昔は喧嘩がちで父親に問題があると思います。 父親は、母(私にとっての祖母)を早くに亡くし母親の愛情を知らずに育ち、又父の父(私の祖父)も相当厳格な人だったようです。 父の親戚関係の人に会った記憶がありません。最近では父は家族とコミュニケーションを取ろうとしません。 私もそんな関係を修復しようと思いません、何を言っても私のいう事は否定されるからです。 気持ちの通じない、何を考えているか分からない人と一つ屋根の下暮らすのはしんどいです。 そして弟は障害に甘え何もしない&精神病。いつもイライラしています。 そして暴飲暴食、そんな自分にイライラして又周りに当り散らします。 正直大迷惑です。こちらまでイライラして気分最悪です。 弟が近くにいると、本当に憂鬱になります。 母は母で、弟に依存し、弟もまた母に依存しています、弟は母がいなくなったらどうなるんだろ?って本気で思います。 自立もできやしないし、正直うんざりで、何度も母に言ってきましたが、「今は精神的にも安定してないから仕方がない」と聞く耳を持ちません。 大量の薬を飲んでいますが、一向に良くならず・・・ いつになれば、どうすれば弟は自立できるんだろうか。 もう、不安で仕方がありません。 そんな家族といると、もう心が何も感じない。 というのは少し違いますが、マイナスな事しかかんじれません。 何をしていてもたのしくありません。どちらかと言うと辛いです。 自分もどんどん嫌いになってきて地下鉄等で視線が気になるようになりました。 私も精神科に行っていますが(家族には内緒です)薬を飲んでもいまいち効いているのか分かりません。 もう、うんざりです。生きるのがしんどい。 お金も知識も教養もない。あるのは重荷になる家族。 どうしたらいいのでしょうか。とにかくしんどいです。

  • こんにちは、家族関係について悩んでいます。

    こんにちは、家族関係について悩んでいます。 同じ境遇で解決された方にお答えいただきたいです。 私は高1で小学生の兄弟がいます。 昨年、両親が離婚朝廷を行っていました。 私は両親のことが心の底から憎んでいるので、 どちらか一方と縁が切れるんだ!と思っていました。 しかし一年続けた裁判も虚しく 「子供が可愛そうだから」という理由で 別居という形になりました。 結局、決まった内容もロクに告げられず 終わりました。 別居生活が始まるも 、相変わらず母の性格の起伏 激しさは変わらず育児放棄したかと思えば、いきなり 過保護な親に変わる。という繰り返しです。 父も毎週末になると「会えませんか?」と 言うてきます。そのたびに母の機嫌は悪く なるのです。 長い話になりましたが、 時間が解決してくれるようには 思えません。私の両親に対する憤りも収まりません。 そして、私はすぐにでも出ていけますが弟が可哀想で 仕方ありません。 この気持ちを打ち明けても、両親には 通じないのが目に見えています。 どうか、親子関係にけじめをつける方法を教えてください。

  • 家族との関係について

    私の家族は5人家族で父母に私と弟・妹がいます。 ※早く出ていけばいいでしょう。という意見は抜きでお願いします。そのことはこちらもふまえて相談しております。また、仮に自立してもそうはいかないと思うので... 妹や弟がやっても怒られないことでも、私がやるとおこられるのはなぜ?なのでしょうか?どこの家庭もそうなのでしょうか? 私は家族の中で昔から孤立しており、私だけ仲間外れというか、どの家族も私にだけ対応が冷たい部分があり、どこか寂しい思いというかどこか生き辛い思いをして二十数年生きてきました。 きっかけは小学生の頃だった気がします。当時私が虐めを受けており、それをきっかけに「この家の恥だ」と両親からもどこか冷たく接しられるようになっていき、3歳違いの弟が入学したことが同級生に見つかってしまい、バレた時に弟がからかわれたことが1度あったらしく弟が両親にそのことをした時には「お前は弟にまで迷惑をかけて恥ずかしくないのか!家の子供として本当に恥ずかしいし家族だとも思いたくない」と言われたことを覚えています。そして、このことをきっかけに弟からも暴言を吐かれるようになっていき、弟との仲は最悪になりました。また、私は当時習い事をいくつか掛け持ちしており、その宿題が終わっていないとキツく怒られ、私だけ買いや物や遊園地に連れていってもらえなかったりってことが日常茶飯事でした。 そして中学生になり環境が変わったことにより、学校でのいじめはなくなったのですが、今度は弟の暴力や、と父親からのモラハラに嫌気がさし、家では誰とも口をきかなくなりました。そうすると、弟は生意気に話しかけてきて、無視をすると殴られの悪循環で母親は殴った事より無視をした私に怒り、ますます嫌になって家族が嫌いになっていきました。そして高校生になっても同じ状況が続きました。両親は暴力をふるったり、家でやりたい放題な弟に一切怒らず、私と妹に特に厳しく怒ったり、暴言を吐いたりしてきてとても気分が悪かったです。 大学生になって、1年ほどそういう生活が続きましたが、途中で弟が大学を退学し、アルバイトで入った営業の会社に就職し、遠くの県へ行ったことをきっかけに、ちょっと静かになり、私も今までより話すようになりました。 そして、就職をし、2年ほどしてとある事情がきっかけで辞めて転職活動をしているのですが、そのことをとても責められ、「社会不適合者」等とののしられつる日々が続きました。仕事が見つかった時も特に「良かったね」という様子はなく、「邪魔な奴が出ていくわ」といった感じでした。 今も、「お前は弟と妹にお姉ちゃんらしいことを何がしてあがれたのか」と言われるのですが、正直、両親が弟と妹が私をバカにした時に1度も怒らなかったことがきっかけで完全に舐めているので、何もしてあげたくないですし、なんせ、彼らも私のことを「お前」と呼んでくるほどです。 そしてたまに意見を出すと「偉そうに発言するな」と言われる始末。 一体私は何がいけなかったのでしょうか?

  • 彼女の家族に失礼なことを。アドバイス下さい。

    婚約中の相手の家族に失礼なことを…。アドバイスお願いします。 私27歳の男性で今年7月結婚予定の彼女24歳がいまして、昨日夜ご飯で年越しそばを呼ばれました。 父親はその時不在で彼女と母親と三人で食事をしていたところ彼女の弟21歳が部屋から来ました。 改めて結婚の報告をした時に弟から「そう言えば顔合わせの日いつやったっけ?俺スーツで…」という会話が始まりました。 今月16日両家の顔合わせをするのですが本来は本人と両親の6人で顔合わせをすると友人や先輩、ネットからの情報があったため、まさか弟も張り切って来るのだとは思っていませんでした。 馬鹿な私は一般的には本人と両親の6人でするものではないですか的な発言をしてしまいました。 一瞬場が凍りついた感じがし、弟も指くわえて待ってるわぁと言い悲しそうな表情をしていました。 私は決して来るのが迷惑だという気持ちではありませんし、そんな堅苦しい緊張する場に無理にでも行かないといけないから行くという気持ちであったんだったら強制ではないよ。そう思っていてくれて嬉しい。それなら来て。 とそのあと言い換えることができませんでした。 ご飯のあと彼女の部屋でゆっくりし帰るときにお父さんがいたので挨拶をしたのですがなんとなく変な雰囲気でした。 家に帰って弟も来るつもりだったみたいと話すとやはり両親も弟が来るとは思っていませんでした。 危うく6人でお店の予約をするところでした。 今までに兄弟は参加せずに6人でしようと彼女と話したはずなんですが。 そのあとの電話で彼女から「一瞬空気が凍りついたのわかった?弟が来ると思っていなかっても機転を効かせて話をしてほしかった」と言われました。 明日も夜ご飯を前々から呼ばれており行くのですが、気を悪くする言い方をして申し訳ない。弟は参加しないと話し合っていたつもりでいたから来ると知って驚いたのと来てくれる嬉しさでテンパってしまいました。 のようなことを言ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車庫証明について詳しい方

    車庫証明について教えて下さい。 我が家には2台分の駐車スペースがあり、1台は私がとっています。もう1台が誰になっているか調べたいと思い、先程、警察へ電話にて問い合わせたところ、車庫証明の確認は土地の所有者でないと出来ないと言われました。当然、車の購入の際にも土地の所有者の確認が要ると言われました。 ここで疑問があります。車の購入時に土地の所有者の許可を取った記憶はありません。 現在、夫の親所有の土地にすんでいます。 夫と長期別居の為、もう1台が夫が勝手に車庫証明を取っているか調べたかったのですが、土地の所有者である義理の親本人でないと確認ができないとの事でガッカリしました。 車の購入の際、そんな事はしなかったのですが、車屋さんはどのように車庫証明をとっているのですか? ちなみに自分の車屋(普通自動車)を数年前に買った時は住民票と印鑑証明を渡した記憶があります。 最近、軽自動車を買った時は何も渡す事はありませんでした。 別居中の夫は、住民票を移していない為、車庫証明を取るためだと思い込んでたのですが、違うのでしょうか? 別居中の夫が我が家で車庫証明をとっているか知りたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 家族とうまくいきません

    こんにちは、 質問を開いてくださってありがとうございます。 さっそくなんですが、 私は家族と上手くいっていません。 相談をさせてください。 私は長女で弟がいます。 弟とは性格は真反対で、 仲がよかったことはありません。 母は弟をとても可愛がっていて 父はどっちつかずです。 私は弟が関わらなければ両親とは仲がよく、 家の手伝いを毎日していました。 弟は家の手伝いは何一つせず、 むしろ両親を使うタイプです。 私は家の手伝いをするが好きでした。 両親が少しでも楽できるようにと 就活生ですが、なるべく家を優先して 頑張ってきたつもりです。 ですが先ほど書いたように弟とは仲が悪く、 喧嘩が多いです。 弟は私と違って頭がよく、 そのことをいつも馬鹿にしていて 偏差値の話でいつも人を見下します。 私はそれがコンプレックスになり、 とても嫌な話題になりました。 でもそんな話などで馬鹿にされたり、 文句を言われるたび 庇うのは弟のほうで、 絶対に私を庇うことはありません。 絶対に弟が悪いときでも 私を庇おうともしてくれないし、 話も聞いてくれません。 なんでも弟が優先されて、 ずっと悔しい思いをしてきました。 私は悲しくて、 こんなに想って、毎日手伝いをしてるのに どうして何もしないしあんなむちゃくちゃな文句を付けてくる弟のほうだけを庇うし、 優先するのかと 積もりに積もった不満が先週、爆発してしまいました。 そして、そのことを母に訴えました。 手伝いが嫌なわけじゃない、 でもいつも弟だけが庇われるのが悲しいんだと言いました。 そうしたら、両親は余計私に冷たくなりました。 口を利かなくなり、ご飯もお風呂も呼ばれなくなりました。 そして(上にも書きましたが)私は就活生ですが、 遠くに行かないでと言っていたのに どこに就職しても知るかという態度に変わりました。 わたしは受け入れてもらえなかったことが悲しくて、 辛い気持ちと弟への憎さでいっぱいで どうしたらいいかわかりません。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 私にはこの訴えを聞いて無視を始めた親の心がわかりません。 どう親子関係を修復したらいいのでしょうか。 もう修復は無理だとあきらめ、 就職を機に家を離れるしか方法はないのでしょうか。 まとまっていなくてごめんなさい。 ご意見をください。

  • 軽自動車の車庫証明について

    新しく軽自動車に買い換えたので、車庫証明を取らなければならなくなりました。 もちろん、車庫証明を取らなければいけない地域です。 ここでいくつか質問なのですが、 車を購入する際父親の名義でローンを組み、使用者も父親名義になっております。 車検証上では、 所有者→ローン会社 使用者→実家(都内・A市)にいる、父親の名義 主に車に乗るのは、(都内・B市)の住んでいる息子である私です。 この場合は、車はもちろん私の住んでいるB市にあるのですが、 車検証上の使用者はA市の父親である場合、 車庫証明はどちらで取ればいいのでしょうか? 私が車庫証明を取ることは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 家族の関係、特に母親

    現在、高校1年の弟と、両親、私の4人家族で住んでいます。 私は、しばらく実家を離れ、仕事をしていたのですが、退職し、一時期、実家の方に戻って住んでいます。 実家に帰って来てから、最初は良かったのですが、最近、問題が多くて。。。どうして良いものか分からず、ご相談させて下さい。 まず、母親についてです。 一番の問題を持ってる人と言っても良いかもしれません。仕事をしているにも関わらず、家事全般をきちんとこなす部分は尊敬しています。しかし、性格が、幼いと言いますか、ヒステリックになりやすいタイプです。弟が現在、反抗期で、母親に文句を言うのですが、それに対して、真剣になり、家族で遊んでいたゲームなどを引っくり返したりします。 実際に、先日、上記のようなことがあり、その後、弟と父親がとっくみあいの喧嘩になりました。私からすれば、弟のみに手をあげる父親に納得が行きませんでしたが、(母親も大人げないと思うので)それが問題ではなく、弟も、高校生なので、父親を超えるくらいの力で、逆に、父親を抑え込んでました。 私としては、父親というものは、家族の中で、強くあって欲しいと思うのですが、どう思われますか。 また、母親は、私が高校生の頃からもひどかったです。ある日、私の家に友達が遊びに来ていたのですが、その途中で私と母親が口喧嘩になり、突然、母親が私の友達に、あまり知られたくないような家族内のことを感情的になりながら私の友達に話し始めたのです。 私の友達は、かなり驚いてました。 そんな、ちょっと変わった母親です。 アダルトチルドレンなのでしょうか。どのように接して良いのか本当に分かりません。 先日の、弟と母親の喧嘩の後も、私は全く関係ないのに、部屋で友達と電話をしていたら、いきなり、ちょっと来て、と言われ、行くと、 「いつまで実家にいるの?」や、年末までには、出て行ってね、などと、いきなりそのようなことを嫌味ったらしく言われました。私にあたってるんでしょうか。 正直、この家に帰って来なければ良かった、と後悔しています。早く家を出たいのが本音なのですが。 こういう状況の場合、私は、弟の話をもっと聞いてあげるべきでしょうか。実際に私が高校生の頃は、本当に母親に対して今の弟と同じ、嫌な思いをしたので。 それとも母親に何か言うべきでしょうか。言ったとしても、改善されないと思うのですが。 また、父親の還暦祝いを親戚の人がしてくれるそうなのですが、私は現在、無職で新しく仕事が決まりそうなのです。 還暦祝いは、平日に泊まりがけで行われるのですが、私は、仕事が決まった場合のことを考え、新しく入ったばかりなのに、いきなり休むことはできないとの理由で、断りました。 そうすると、先日、母親と弟が喧嘩し、その後、私が呼ばれたときに、この件に関しても言われました。 それはおかしい、と。誰かに意見を聞いてみなさい、と。 確かに祝ってあげたいとは思いますが、私も仕事があり、そのような無責任なことは出来ないと思っているのですが、間違っているのでしょうか。 ちなみに、母親はだいぶ前にこの話をしたときは、行かなくても良いよ、と言っていたのに、今回は気分が悪かったのか、めちゃめちゃ私が悪い風に言われ、行かなきゃダメに決まってるでしょ、的なことを言われました。意味が分かりません。。。 本当に、どうしたら良いでしょうか。 あと、3~4か月、実家にいる予定なのですが。。。。 助けて下さい。。。

  • 母親との関係を良くしたいです。

    親と関係が上手くいってないと思います。 何故そう思うかと言うと、一人暮らしをしたいと言うと 縁を切ってから家とは関係ないと、証明書を書いてから出て行ってねと 冗談ではなく本気で言うのです。 会社を辞めたいと言った時も、あなたは会社行くか 行かなければ、 ○○○の一言・・・・生きるなと言うのです。 そのような原因の一つとして考えれれるのが、 会社の件に関しては、私が、しっかりしてないのが原因だと思うのですが 母の発言でもう一つ考えられるのは 母の親との関係に問題があったのでは?と思います。 母が中学生の時に、両親離婚(父親の心かわりが原因) 母は小さい頃から家事をしていた。やらなければ棒をもって母親に追いかけられていた。 ちなみに、母の母は専業主婦でした。 私と口論した時、父親に捨てられたと、言葉にするときがあります。 母は両親との関係がよかった訳ではないと思います。 母と私の父親は、堅実なところは一緒で 仲良くやっています。 そこは、すごくいいと思います。 とても、ネガティブな内容で申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 彼と彼父の関係

    私は11月に結婚を控えている者です。 皆さんに相談したいのは、結婚する彼と義父の関係でのことです。 彼の家は母親はガンで三年前に亡くなっており、父親と父親の母、つまりおばあちゃんだけになっています。彼も彼の弟も、実家で暮らしていません。 彼のお父さんは、無口な頑固な感じの人です。愛想のある感じではないんですが、今回結婚するとなり、土地や住宅ローンの頭金などを用意してくれ、一生懸命になってくれている感じです。でも、姿勢的には、自分でやれ、少しは手伝うがという感じです。 そんなお父さんと彼はあまり仲が良くありません。 彼は自分で色んな手続きをやりたいというんですが、それに関してお父さんに相談せず、報告をするだけです。私にも相談しません。私としては、彼の家が建ててくれる家という感覚ですので、私達の家でありお父さんたちの家でもあると思っています。 なので家に関して、お父さんと相談して決めてもらいたいんですが「俺等の家だから俺等が決めないと」と譲れません。 私はまだ嫁にも行ってないうちから、口を出していいものか戸惑います。 どうしたら、彼がお父さんに感謝しつつ、気遣い、相談したりと仲良くやれるんでしょう?