• ベストアンサー

試験区? 試験群?

言葉の使い分けについて質問致します。 例えば、ラット20匹を5匹ずつ4群に分け、ある薬物を0、10、100、1000mg与える試験をしたとします。 この場合の言い方としては「10mg群」でしょうか。これまで何も考えずに「10mg群」と言っていましたが「10mg区」ではおかしいでしょうか。 というわけで、試験群と試験区の正しい使い分けについて教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

osiete_maiさん、こんにちは。 >例えば、ラット20匹を5匹ずつ4群に分け、ある薬物を0、10、100、1000mg 与える試験をしたとします。 >この場合の言い方としては「10mg群」でしょうか。これまで何も考えずに 「10mg群」と言っていましたが「10mg区」ではおかしいでしょうか。 「試験群」でいいと思います。 試験群、は、試験対象となる動物などを、ある条件のもとで 群に分類し、その一つのグループを指すものと思われます。 それに対して、試験区という言い方は、たとえば植物の生育状況を調べるときに 試験対象となる区域を、いくつかに分割し、 その中で生育を調べる、などというものだと思います。 動物実験で、薬物の投与量によって、試験対象を分類した場合は、 試験群、といっていいと思います。

参考URL:
http://www.freespace.jp/~dna/data011.html
osiete_mai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「試験群」で良いとは思っていたのですが、「じゃ試験区」はどういう時に使うのかな?と思ったものですから。なるほど良く分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1の方のご回答通りです. 例えば,4つの同じ面積の水田(A,B,C及びD)を用意します. 水田に普通に田植えをして, Aは無農薬. Bは通常量の農薬を使用. CはBの1/4の農薬を使用. DはBの1/2の農薬を使用. した場合の,それぞれの水田での収穫量に違いがあるかどうか, あるいは残留農薬量(濃度)に差があるかどうかを検討する場合, 水田まるごとを評価の対象とするため試験区域(試験区)という言い方をします. したがいまして,in vivoの世界では試験区という言葉はほとんど用いられませんね.

osiete_mai
質問者

お礼

なるほど。大変よく分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは. 本件では,4つのグループに群分けするわけですから 群が正解です. ただし,ご存じのことと思いますが,「10mg群,100mg群」ではアウトです. 試験系にもよりますが,ラットに一律10mg投与する方法はあまりありませんよね. したがいまして,正確にはワンショットであれば「10mg/kg群」あるいは「10mg/kg投与群」. 連投であれば,「10mg/kg/day群」あるいは「10mg/kg/day投与群」という表記になると思います.

osiete_mai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「/kg」についてはその通りですね。急いで書いたので省略してしまいました。この場合は「群」で正解とのことですが、「試験区」はどのような場合に用いるのかご教授頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対照群と各群の検定について

    卒論のデータの処理で検定をしなければなりません。 統計に関しては全くの素人で、自分でネットなどで調べてみましたが自信がありませんので、質問させていただきました。 実験で3群のラットを対照群、薬物投与群(低用量)、薬物投与群(高用量)と設定し下記の項目について実験を行いました。 実験1:薬物投与1時間後の血中ホルモンの値 実験2:薬物投与後、0分、30分、60分の血糖値 これら実験結果について対照群と薬物投与群(低用量)、対照群と薬物投与群(高用量)を検討する場合 実験1→Dunnet法 実験2で各時間で対照群と投与群を比較する場合→Dunnet 実験2でそれぞれの群で時間的変化を比較する場合→one way Anova このような解釈で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ベンゾジアゼピン離脱症候群&SSRI離脱症候群

    去年5月まで飲んでいた薬が 1.スリピリド50mg 2.タスモリン1mg 3.レキソタン2mg 4.アムロジビン5mg 5.デプロメール25mg×2錠 6.アモバン7.5mg 7.センノサイド12mg×2錠 8.リボトリール2mg 9.フルニトラゼバム2mg 10.コントミン25mg 11.グッドミン0.25mg 12.ハルラック0.25mg×2錠 計15錠飲んでいました。 が状態は悪いですが、9月から徐々に減らしていき11月下旬には、 半年で上のコントミン、アムロジビン、デプロメール×2の4錠に減りました。 原因不明の頭の鈍痛や、中度の頭痛、脳が麻痺、壊死してるような感覚や焦燥感、倦怠感、不安などから何もできず、2カ月以上引きこもりになり、ほとんど寝ていたり、人と話すことも理解できず、自分で言うのも言葉が出てこなかったりして、本当に声が出しにくい、言葉が出にくい、話が理解できない、話すスピードが速すぎて(普通なのに)分からないなどから逃げ続けています。辛いです。 それで、1カ月近く前から、朝、1時間くらい歩くことにしました。 精神科医の先生は禁断症状はない。と断言していますが、昨日ネットで見ていたら「ベンゾジアゼピン離脱症候群」というのに引っ掛かりました。 たくさんの症状に当てはまりました。 それで書いてあったんですが、まもなく4錠にして3カ月が経ちますが、ベンゾジアゼピン離脱症候群の場合は3カ月から1年で改善すると書いてありました。 15錠から4錠に減り、ベンゾジアゼピンではコントミンが、SSRIではデプロメールが残っていますが、3カ月から1年でコントミン、デプロメールを飲んでいても改善されるのでしょうか? 薬はいつしか無くさないといけないとは思いますが、これ以上薬を減らすのは怖いです。 ベンゾジアゼピン離脱症候群に悩まされた方、詳しい方、乗り越えてきた方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 群の同型について

    現在,ガロア理論を理解するために,まず群論を勉強しています. そこで「準同型定理」や「群が同型である」という言葉が出てきます. そこで質問なのですが,「群が同型」であるということはどのような利点があるのでしょうか?

  • 対応のある二群とは?

    統計で対応のあるt検定というと、同一被験者や、相関が予想される双子や夫婦が想定されていると思います ここで分からないのですが 例えばバスケットボールの個別練習風景を20人の生徒に観てもらって うまくなったと思うかどうが五件法で答えてもらったとします その場合、ランダムに分けた10人ずつのニ群は同じ物を同時に見て答えているわけですから、当然2群の結果は相関があると思うのですが、これは対応がある2群となるのでしょうか? また、2群の観察者を生徒と教師に分けた場合はどうなるでしょうか? 教えてもらえると助かります

  • 廃用症候群について。

    いつもお世話になっています。 廃用症候群について、知りたい事が出て来ました。 廃用症候群の意味については、何となく知っていて、お年寄りが ケアなどの施設を利用する理由の1つには、廃用症候群の防止も あると勝手に思っていました。 しかし、この度、「廃用症候群」について、医療用の言葉が 説明されている本で調べてみたら「身体活動の低下によって もたらされるものであり…」とありました。 全ての場合に当てはまる訳ではないと思うのですが、この説明が その通りだったら、施設を利用していても1日中何もしていない お年寄りは、廃用症候群になり易いのでしょうか?それとも、やはり 何もしていないお年寄り通しでも、施設を利用しているお年寄りの方が 廃用症候群になりにくいのでしょうか? 分かり辛い文章ですみません。宜しくお願い致します。

  • センター試験、過敏性腸症候群の特別措置について

    センター試験、過敏性腸症候群の特別措置について 私は、ネット等で調べた結果、過敏性腸症候群のような感じがします。 病院に行って、もし過敏性腸症候群だったら診断書をもらい、特別措置で別室受験をさせてもらおうと思っています。 ●質問● ・過敏性腸症候群と診断されるまでに、あれこれ長期間、検査されたりしますか? (特別措置申請が9月末までなのです) ・何科に行けば良いのでしょうか? 他にもアドバイスとかあれば、よろしくお願いしますm(__)m

  • 統計の素人です。

    統計の素人です。 JMP8を使用しています。 遺伝子操作群と非操作群を、薬物投与群と非投与群にわけ、 薬物の効果があるかどうかを調べています。 JMPの操作方法を御教えください。

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • 半減期について

    薬理学にくわしい方に質問です。 メイラックスという薬ですが半減期が122時間とされています。 1)メイラックス1mgを一定濃度になってから断薬した場合、体から完全に薬物が抜けるのに どれぐらいの日数がかかりますか? 2)0.1mgの場合、同様に一定濃度になってから断薬した場合、体から完全に薬物が抜けるのに どれぐらいの日数がかかりますか? 半減期のだいたい5倍かかって薬は完全に抜けるとみかけたのですが どうなんでしょうか?あと、1mgと0.1mgではその日数は異なるのでしょうか? 御回答よろしくお願いいたします。

  • 90°剥離試験と180°剥離試験につきまして

    カテゴリー違いかもしれませんが、質問させていただきます。 フィルム基材、粘着物、セパレーターの計3層からなる粘着テープの剥離強度を測定したいと思っているのですが、90°剥離試験と180°剥離試験のどちらで試験すればよろしいでしょうか。測定方法も簡単に説明していただけると助かります。JISの剥離試験のページを呼んだのですが、わかりませんでした。あと、90°剥離試験と180°剥離試験の使い分けも知りたいです。 いろいろとお願いをして申し訳ありませんが、本当に困っているので、回答よろしくお願い致します。