知らないことを質問して知識を増やす方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 知らないことを調べる方法や質問の仕方について知りたい方へ。仕事や学生生活で分からないことに直面した際、効果的なステップを踏んで知識を増やす方法をご紹介します。
  • 質問力を高めるためには、質問する前に調査や予習をしておくことが大切です。また、的確な質問をするためには相手の専門分野や経験についても事前に調べておくことが重要です。
  • 知識を広げるためには、本や資料を活用することも有効です。自分の興味のある分野や問題に関する書籍を読むことで、新たな視点や捉え方を得ることができます。また、他の人がおすすめする本を読むことも参考になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

知らないこと 質問 概念 聞き方 質問力 本 仕事 やり方 方法 取り

知らないこと 質問 概念 聞き方 質問力 本 仕事 やり方 方法 取り組み方 考え方 学生or社会人の皆さまor夢に向かって生きている方に質問です。 私は、社会人3年目の技術者の卵です。 業務が徐々に忙しくなってきて、分らないこと、知らないことが山積みになってくる毎日です。 技術者として、分らないことを適当にごまかすことはしたくないので、 人に聞きながら仕事を行っているのですが、どうも付け焼刃の答えしかなく、私の質問が悪いのか本質的なところが見えてきません。 また、資料などを調べるにしても、相当量を調べないと概念のような物を掴めません。 皆さまは、分らないことを調べようと思った時、どのような手段や対策をたてて、 少ないステップで自分の知識にしていますでしょうか? 工夫や考え方など教えていただけたら幸いです。 また、こんな本と出合うことで物事の捉え方を増やすことが出来たなんて経験がありましたら、そちらの話も伺いたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 >どうも付け焼刃の答えしかなく、私の質問が悪いのか本質的なところが見えてきません。 揚げ足取りになって恐縮ですが、経験の浅い貴方に対しては付け焼刃の回答しか出せないのだとは考えられませんか? 経験のない人に、奥の深い技術に関して即座に全てを理解させるような答え方ができる人間はこの世にいません。 >また、資料などを調べるにしても、相当量を調べないと概念のような物を掴めません。 それは貴方の学習能力が磨かれていないのでしょう。こればかりは苦い失敗をしつつ、経験を積んで学習能力を磨いていくしかないと思います。誰もが通る道ですよ。 楽をしたいという気持ちは、とても重要です。そして楽をするためには何をどうすればよいのかは、無駄な苦しみを味わう経験とかを体験しないと想到できないと思います。苦しみを体験せずに楽を手に入れるのは無理ですよ。

defmerube
質問者

お礼

どうも、厳しいアドバイスありがとうございます。 まさしく、その通りかも知れません。 受験戦争があったとはいえ、それは学習参考書の要領のいい回答、学習塾のカリキュラムに沿った教えをそのまま呑み込んでいただけですからね。 自分で動いて何かの答えを見つけるという経験が今まで浅かったのかもしれません。 自分で出来る範囲で調べ、どこが分らないかを明確にして、人にたずねて行きたいと思います。

その他の回答 (2)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

技術というのは失敗と経験の積み重ねだと考えます。 また、勉強の足りないうちは聞くポイントが分からないというのが本音でしょう。 書物は早く要領よく読むことが欠かせません。出来れば自分で実験もしてみてください。 人より努力すること。 成果を整理する能力があること。 出来るだけ覚えていること。 概念は常識や定義よりもおぼつかないこと。 そこを破ったところに何かが見えてくる。 なお、技術と技能は違います。  あくまで学問に沿って追求することであり、練習により早く上手に出来ることではありません。 企業では、日常の業務処理に間違わないということも肝心です。 いろいろと期待されるでしょうが、 出来るだけ定型的な仕事は、機械化・業務委託化して時間に余裕が持てるようにしてください。 そして蓄えたものが老後にどれだけ役に立つかは、広く浅くの場合と狭く深くの時とどちらが有利かは その人の住む都市の人口密度やあなたの選択された業務の内容次第だと思います。

defmerube
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 日々、勉強の毎日です。 未だ分らないことは多いですが、一つ一つ分らないことを潰していきたいと思います。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

現業の仕様や規格に関しては 調べるのは簡単だと思いますが 概念というのはそれをまとめた人の主観が 少なからず入っているものだと思います。 そんなことをいきなり唐突に聞かれても 勝手に時間に割り込んできて教えろって人には 大抵はそんな対応だと思います。 技術者といっても様々な業種や職種があるので 無駄な答えになるかもしれませんが 私の世界では 学会の基準と行政の基準があって それぞれ専門の本が販売されていますし 法的な規制もあるので それらの本全てです。 自分で買うのは極一部で他の本は必要な時に借りるということで やってます。高価なので。 ハンドブックなども良くまとめられた物がありますが 内容としては 学会と政府の刊行物が基準なので ハンドブックで当たりをつけて 専門の本で確認するということでしょうか。

defmerube
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 暇を見つけて、ハンドブックや規格を読むようにしていってます。 一つ一つ身につけて、より理解力を高めていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「物事の本質をシンプルにとらえる」方法を知りたい

    仕事の場で、「物事の本質をシンプルにとらえる」ことが課題である、という指摘を受けたことがあります。そしてそれ以来、「物事の本質をシンプルにとらえる」ことができるようになるにはどうしたらいいか考えています。 調べてみると、 https://www.kyocera.co.jp/inamori/philosophy/philosophy46.html にあるように、私を含めた人間にはものごとを複雑に考えてしまう傾向があること、 ものごとの本質をとらえるためには、実は複雑な現象をシンプルにとらえなおすことが必要なこと、それが大切なことは分かります。 しかし、ではどうしたらいいのか、という問いに対する答えがいまだに分かりません。 みなさんは「物事の本質をシンプルにとらえる」ためにどういうことをしていますか。

  • 学ぶということ(主に概念)

    私は今年29歳になります。社会に出て10年以上たちます。 学生の頃には真面目に勉強してました。比較的いい点数で褒められることも多々ありました。 しかし、遊びとなれば学習がとても乏しかったです。 たとえばキャラクターものを集めたり(今でいうポケモンみたいなものかな)エアーガンを買ったりでした。 幼くして、なぜそれを集めなければならなかったのかすごく疑問でした。 もしそれを聞くと「興味がないだけでしょ?」というように聞こえますが、ほかにも全く同じような感覚でした。 それが直接原因かどうかわかりませんが、この年になっても「概念」というものがすごくつかみずらく。 とても苦労する局面が多いです。 たとえば、彼氏(彼女)と付き合うという話になっても、「付き合うってどういうことだろ・・・・・・?」 って感覚におそわれてうまくいかなかったり、チャンスを逃す場面が多いです。 わからなくても付き合うんですが、結局最後までつかめず終わりです。 あとは人とコミニュケーションをとる時も結局会話になって行かないです。 言葉一つ一つ、文脈をとっても価値観(ほかの人との会話)とかなりずれているみたいで途中「あれ?」ってつじつまを確認するような会話ばかりになってしまいます。 ○○ってこういう意味だよね?の確認の連発。会話が成立してない。 価値観や、意見はみなさん違うと思います! でもその違いが会話になるんですが、自分の場合は本当ぶつ切りのギクシャク会話が多いです。 しかも、次にステップを踏むことや、経験を踏んだ会話?できなくいつも初対面会話の連続なんです。 自分では概念の掴み方が下手くそなんだと認識しております。 なぜなら周りからも指摘されるからです。 そこで質問なのですが、みなさんは小さいころでも、大人でも、どのように学習や概念をつかんでこられたのでしょうか?? 例えば。会話一つとっても、結局マニュアルがあるわけでもなく、小さい頃からなんとなくのフィーリングでやっていると思うんです。年取ればそれに肉付けしていくのでしょうが。 私はそのフィーリングの時点でどうもわからない部分があります。 考えると余計だめなんでしょうね。 他、学生のころでいう、数学の因数分解であったりつまづくところはあると思うんです。 どうやって概念を学んだんでしょうか? 自分が自分としての理解を出来るようにするためにはどうされてましたか??? 是非とのお聞きしたいです。

  • 仕事含め生活全般に役立った本

    質問なんですが、タイトルのように生活全般に役立った本などお勧めのものがありましたら教えていただきたいのです。 物事の考え方や整理法、対人関連など読んでよかったと思える本は何がありましたか? モチベーションのアップや、仕事・生活の知恵、健康関連など何でもいいので本のタイトルを教えてください。

  • 本を読まれる方に質問です

    本を読まれる方に質問です 以前に上司から本を読めと言われました。 それから、いろいろな本(経済小説、実用書など)を読みましたが、自分の中で知らないことを知ることができたという実感はあったものの、 知識が増えただけで仕事、実生活でそこから得た知識が役立っているとは思えず、 その上司が言った「本を読め」という言葉が単純に自分の無知に対する皮肉なのかとさえ思っている次第です。 思考を巡らせ自分の中では、 自分の興味のある事柄に対して掘り下げる行動のひとつとしてあるものが読書なのか?という結論に達しているのですが、実生活で実感できるほどの効果をあげていない現状を思うとそれがその言葉の本質ではないような気もします。 上司が私に言った「本を読め」という言葉の意味は、なんなのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 おわかりになる方がおりましたら教えていただけたらと思います。

  • 悪という概念の役割について

    悪という概念の役割について 江原氏(スピリチュアカウンセラー)の本を読んでいたところ、守護霊の話についての部分で、 「守護霊はどんなにその人が悪党であっても見捨てずに最後までよりよい方向に導こうとする」 というような内容が書かれていました。 そこで、ある仮説を立てました。 天上人(霊界、あの世の人)には悪という概念がない。 考えてみると悪という概念は他者(神、他人、動物、自然、物)との関係の上でしか存在しないと考えられます。 すると、肉体を持たない天上人にとって他者は存在するにしても関係自体にたいした意味を持たないのではないでしょうか。 働く必要も、食べる必要も、眠る必要もないのですから、他者との関係を必要としないはずです。 他者との関係が極端に希薄な彼らにとっては「悪という概念」は事実上無意味に等しいのではないでしょうか。 すると、肉体を持たない天上人にとって『善』は蓮の花のごとく美しいものでしょうが、肉体を持ち他者との関係を維持せねばならない我々にとっては時に非常に危険な代物となりうるわけです。 地獄への道は善意によって舗装されているなんて言葉が示すとおり、本質的に独善としての側面を持っているのですから。 そこで、結論として、 『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として「悪という概念」があるのではないでしょうか。 「悪」とは独善という名の『善』なわけですから。 皆さんはどう思われるでしょうか。 ちなみに、死後の世界があるとか無いとかは気にしないでください。

  • 悪という概念の役割について

    江原氏(スピリチュアカウンセラー)の本を読んでいたところ、守護霊の話についての部分で、 「守護霊はどんなにその人が悪党であっても見捨てずに最後までよりよい方向に導こうとする」 というような内容が書かれていました そこで、ある仮説を立てました。 天上人(霊界、あの世の人)には悪という概念がない。 考えてみると悪という概念は他者(神、他人、動物、自然、物)との関係の上でしか存在しないと考えられます。 すると、肉体を持たない天上人にとって他者は存在するにしても関係自体にたいした意味を持たないのではないでしょうか。 働く必要も、食べる必要も、眠る必要もないのですから、他者との関係を必要としないはずです。 他者との関係が極端に希薄な彼らにとっては「悪という概念」は事実上無意味に等しいのではないでしょうか。 すると、肉体を持たない天上人にとって『善』は蓮の花のごとく美しいものでしょうが、肉体を持ち他者との関係を維持せねばならない我々にとっては時に非常に危険な代物となりうるわけです。 地獄への道は善意によって舗装されているなんて言葉が示すとおり、本質的に独善としての側面を持っているのですから。 そこで、結論として、 『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として「悪という概念」があるのではないでしょうか。 「悪」とは独善という名の『善』なわけですから。 いじめを肯定する意図はありません。 ただ、悪とは何かについて考えた結果です 皆さんはどう考えますか。

  • 悪という概念の役割について

    江原氏(スピリチュアカウンセラー)の本を読んでいたところ、守護霊の話についての部分で、 「守護霊はどんなにその人が悪党であっても見捨てずに最後までよりよい方向に導こうとする」 というような内容が書かれていました。 そこで、ある仮説を立てました。 天上人(霊界、あの世の人)には悪という概念がない。 考えてみると悪という概念は他者(神、他人、動物、自然、物)との関係の上でしか存在しないと考えられます。 すると、肉体を持たない天上人にとって他者は存在するにしても関係自体にたいした意味を持たないのではないでしょうか。 働く必要も、食べる必要も、眠る必要もないのですから、他者との関係を必要としないはずです。 他者との関係が極端に希薄な彼らにとっては「悪という概念」は事実上無意味に等しいのではないでしょうか。 すると、肉体を持たない天上人にとって『善』は蓮の花のごとく美しいものでしょうが、肉体を持ち他者との関係を維持せねばならない我々にとっては時に非常に危険な代物となりうるわけです。 地獄への道は善意によって舗装されているなんて言葉が示すとおり、本質的に独善としての側面を持っているのですから。 そこで、結論として、 『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として「悪という概念」があるのではないでしょうか。 「悪」とは独善という名の『善』なわけですから。 皆さんはどう思われるでしょうか。 ちなみに、死後の世界があるとか無いとかは気にしないでください。

  • 悪という概念の役割について、

    江原氏(スピリチュアカウンセラー)の本を読んでいたところ、守護霊の話についての部分で、 「守護霊はどんなにその人が悪党であっても見捨てずに最後までよりよい方向に導こうとする」 というような内容が書かれていました そこで、ある仮説を立てました。 天上人(霊界、あの世の人)には悪という概念がない。 考えてみると悪という概念は他者(神、他人、動物、自然、物)との関係の上でしか存在しないと考えられます。 すると、肉体を持たない天上人にとって他者は存在するにしても関係自体にたいした意味を持たないのではないでしょうか。 働く必要も、食べる必要も、眠る必要もないのですから、他者との関係を必要としないはずです。 他者との関係が極端に希薄な彼らにとっては「悪という概念」は事実上無意味に等しいのではないでしょうか。 すると、肉体を持たない天上人にとって『善』は蓮の花のごとく美しいものでしょうが、肉体を持ち他者との関係を維持せねばならない我々にとっては時に非常に危険な代物となりうるわけです。 地獄への道は善意によって舗装されているなんて言葉が示すとおり、本質的に独善としての側面を持っているのですから。 そこで、結論として、 『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として「悪という概念」があるのではないでしょうか。 「悪」とは独善という名の『善』なわけですから。 皆さんはどう思われるでしょうか。 ちなみに、死後の世界があるとか無いとかは気にしないでください。

  • 物質というものに対する概念について

    私は今まで、理科や化学で習ってきた、いわゆる地球上で物質といわれているもの(固体・液体・気体)と、宇宙にある物質が同じものだとは思っていませんでした。 しかし、最近になって、いろいろと調べているうちに、地球上のあらゆる物質と、宇宙にある物質(いろいろな惑星や星など)は共通の同じものであるということを知り、今更ながらずっと自分は勘違いをしていたんだということがわかり、今すごく衝撃を受けています。 なんというか、おかしなたとえなのですが、私の頭の中では、地上界(地球)と天上界(宇宙)は、本質的に別物質で構成されていて、完全に世界が切り離されているイメージが、勝手に出来上がってしまっていたようなのです。。 自分でもなぜそのように勘違いをしてしまったのかは、全くわかりません。 ですか、最近になりそれは違うということを知り、その事実を受け入れようとしているのですが、今まで長年そのように思い込んでしまっていたために、なかなかその事実をどこか実感として信じられない、不思議に感じる、頭が混乱してついていかず、少し混乱も感じるという状態になってしまっていて、今少し苦しく、困っています。。 別にそんなことをすぐに受け入れられなくても、頭を切り替えられなくて、日常生活では大して困ることなんてないじゃないかと思われると思うのですが、今少し理科的なことを勉強していて、この事実をできるだけ早く腑に落としたい事情があり、「地球と宇宙の物質は共通で同じもの」ということをもっとよくわかるようになるためには、どうしたらいいか?と思い、皆さまにこちらで相談をさせていただきたいと思いました。 自分で調べている中で、「地球は宇宙の中にあって、地球は宇宙の中で、星屑がくっついて産まれたもの」とあったので、何か本でも読んでみようかとも思ったのですが、どんな本を読めばいいのかもわかりません。。 そこで、皆さまからみて、私のようなこのような場合に、こんな本を読んだらいいよや、こんなふうに考えたりするといいよなど、何か理解を促すためのヒントやアドバイスをいただけましたら幸いです。 自分としてはもうこれは少しずつ時間をかけて受け入れていくしかないかなとと思うのですが、少しでも早くこの今までの私の物質というものに対する概念を変えたいという思いがあり、皆さまのご意見をいただけましたら嬉しいです。 なんだか意味のわかりにくい、おかしな質問で申し訳ありません。。 理解的なことが得意ではなかったとはいえ、本当に無知で、勉強が足りず、お恥ずかしいのですが、ただ、本当に悩んでいて、もっとそのことを自分の中でよく理解したい、腑に落としたい、納得したいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 仕事にて作成する資料の文章技術の本

    仕事で作成する資料(議事録、提案資料等)の文章の書き方に関する本かつ 以下の要件を満たすもので、皆様がお勧めする本を教えていただけないでしょうか。 前提 「理科系の作文技術 木下是雄著」は読んでおり参考にしています。 この本の中で、書き方のポイントを悪い文章を例に挙げ説明をしているのですが、 その理由が具体的に記載されていないため、悪い理由が分からない点が何箇所か ありました。したがって、次の様な本を探しております。 要件 ・仕事または、理科系の作文技術について説明している本 ・各ポイントについて、その説明、例題、例題の解説が載っている本 その他に読んだ本 ・日本語の作文技術 本多勝一著

専門家に質問してみよう