• ベストアンサー

高校生の進学と就職どちらが難しいですか?

CodeZero00の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

最近の傾向として、就職できない者が進学に流れるということがあります。 採用試験が不合格で他に行くあてもなく、ニートにはなりたくないから「とりあえず進学」専門学校も含てです。 進学等の受け入れ先は、財の確保の為に何でも入学させます。今や大学も倒産する時代です。少子化も影響しています。 そういう意味では進学はしやすいと思います。失礼な話、誰でも進学できる世の中になりました。 結論としましては、先の回答にもあるように、学力と目的次第でどうにでもなるし、どうにもなりません。 どうにもならない者、つまり、学力のない者が就職できずに、そこら辺の専門学校に行き、学力がないから、学べないまま中退して、アルバイトをしています。

関連するQ&A

  • 就職高校で進学するには、どうしたらいいでしょうか?

    私は高2の情報科で就職高校(偏差値は38)に通学しています。 就職高校なので、勉強もほかの学校に比べて1年~2年くらい遅れています。 私の高校からでは、まともな就職にはつける人が3割ぐらいしかいません。 だから、半分くらいは半年でやめているので進学して、資格を取り、就職したいのです。 勉強のほうはクラスの中で1桁ですが、クラスの中なので世間に出れば ただのお馬鹿さんです。 もし、AOか指定校推薦で入学しても勉強には追いつけていけるか分かりません。 ほかの進学する人は、「大丈夫だよ。うちの高校からだから勉強も簡単だよ」といっていますが不安です。 だから勉強したいのですが、部活に入っており、引退しても資格取るために勉強して実際ちゃんと勉強できるのは夏休み後だと思います。 大体進学したい大学の偏差値が44~50くらいです。 どのくらい勉強すればいいのでしょうか?それともあきらめたほうがいいのか、専門に切り替えるのかいくら考えても、わかりません 長くなってすいません。もしよければアドバイスお願いします。

  • 就職・進学で迷っています。高校1年です。

    就職・進学で迷っています。高校1年です。 僕は、徳島に住んでいて、高校卒業したら親に大塚関係の職場に就職して。 と言われています。将来的にも安定しているからみたいです。 僕は、進学できるなら東京にあるITの専門学校に進学したいです。 バンタンテックフォードアカデミーという2020年開校の学校です。 そこで、エンジニアやプログラマーになる知識をつけて就職したいです。 今の所は成績も良いので、勉強も頑張っていけば、大塚に就職出来ます。 この場合は、就職 進学 どちらを取るといいでしょうか? 就職 進学に関するアドバイスお願いします。

  • 就職と進学について

    今高校三年で商業高校に通っています 進学か就職か完全に決めなきゃで、今僕は一応就職希望で進めてるところです で質問なんですが一生のうちで友達って一番大切だと思うんですよで大学とか専門学校なら友達が出来そうですけど就職しても友達ってたくさん出来るんですかね? やっぱり友達作るなら進学のほうがいいのかな・・・ 素朴な疑問なんですけどお願いします

  • 進学か就職かで悩んでいます。

    新3年になった工業高校の者です。 中学のときは就職のつもりで工業高校へと進んだのですが、4年生大学(工業系)へ進学しようかと悩んでいます。 もちろん学習したいという意欲もありますが、 少しでもよい条件のところへ就職したいから大学へいきたいというのが本音です。 まだ具体的には決まっていないのですが、非常に悩んでいます。 評定平均(現在4.0)のほうも指定校推薦である程度の大学にいけるくらいはあります。 私は就職・進学、どちらに進むべきなのでしょうか…。 参考に皆様の意見をお聞かせください。 以上宜しくお願いいたします。

  • 進学か就職か迷っています。

    高校3年生です。工業高校情報系の学科ですが就職するか進学するか迷っています。 私の高校は求人数が毎年6倍ほどきておりとても就職に強いです。 成績は5番以内をキープしていて、就職するにも企業を選べることが出来るし進学するにも指定校推薦や工業推薦も狙えます。 個人的には情報系について勉強してきたので情報系の企業に就職しようと考えています。 親は大学に行ったほうが良いと言います。自分では成績は良いのですが勉強は得意ではなく別段頭が良いというわけでもなく就職したほうが良いと思っています。 そこで大卒と高卒の給料の違いを教えてください。私立の指定校推薦でも大学に行ったほうがいいのか就職したほうがいいのか知りたいです。

  • <長文>高校から進学か、就職か

    私の弟は現在高校二年で卒業後は就職をするつもりのようです。 質問は以下で ・どうしたら進学する気になるか(方法) ・自分の人生について考えるようになる書籍があれば紹介してください。 ・あなたが親だったら高卒と大卒、どちらをすすめるか(できれば理由もお願いします) 私も、両親も大卒で進学を勧めています。 給料の違いや視野が広がること、一番自由な時間であることなども説明したのですがそれでも就職みたいです。 弟の言い分は「やりたいこともないのに大学行っても無駄になる」とのこと。やりたいことないのに就職して大丈夫なのだろうか。。。 本気で人生を考えた結果なら何も言いませんがそうではないようなので心配です。(本人は考えたと言い張りますが) 本人の希望(高卒)を重視するのがいいと思いますし、いわゆる一流企業に就職しやすい(高校の実績から)というメリットもあります。 私もどうすればいいのかわかりません。兄心としては少しでも豊かな人生を歩んでもらいたいのです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 就職か進学か迷っています。

    通信制の高校を20で卒業、半年ほどニートで現在アルバイトをしている21歳の男です 就職したいのですが、資格等は何も持っていません。かといって大学に進学するほど頭も良くありません。親は通信を卒業する頃から大学へ行けの一点張りでした。理由は将来的に貰える給料が違う事と高卒では取れない資格が取得できるとの事ですが、仮に偏差値の低い大学に進学しても卒業する頃には25歳を越えているので今以上に就職するのが厳しくなるのではないかと思ってしまいます。 簿記などの資格を取得して就職すべきか大学へ進学すべきか 僕はどうすればいいのでしょうか。進学も就職も手遅れですか?

  • 大学進学か就職か

    今商業高校の2年生です。 もともと大学進学希望でしたが、指定校では某掲示板でいうFランク大が大半を占めています。 ならば進学せずに就職したほうがいいのかなと考えています。 ・Fランクでも大学進学or高卒で就職 どっちがよろしいんでしょうか? 自分で少しFランク大について調べましたがはいい就職先がないことが 解りました。商業高校なら、Fランク大行かずに商業高校で就職したほうがいいということもわかりました。

  • 進学と就職に悩んでいます

    進学と就職に悩んでいます。いま自分は高校3年のコンピューター関係の科目に入っているんですが、自分は絵も描くことも好きなんで、進学の方にキャラクターデザイナーなどの専門学校に入り、そして就職には、パソコンを使う 絵を描いたりする仕事に就きたいんですが、そういった条件で仕事をこなす仕事はあるのですか?教えてください

  • 就職か進学か迷っています!

    初投稿です タイトル通りに「進学か就職」かで迷っています! 自分は県立の総合学科の商業科の高3です。 この前の面談の時に、担任教師からも自分は成績も悪く、進学も就職も厳しいと言われてしまいました(´・ω・`) もともと高校のレベルも低く、就職もいい企業には頭のいい子がやっとで、自分の頭では大したとこには就けません。進学するにも浪人不可で、特にやりたいこともありません。   この時期にこんなこといってるのも自分だけだと思います、どうしたらよいでしょうか? ※質問下手で申し訳ないです。