• 締切済み

苦手なお友達と仲良くする方法

苦手なお友達と仲良くする方法 小学生低学年の男の子の母親です。よくお友達とケンカをしたと帰ってきます、理由を聞くと、お前はどれだけ野球を練習しても上手にはなれないと言われたそうです。確かにその子はうちの子より上手いのかもしれないのですが、ちょっと酷いなと思ってしまいました。この前は私に、僕こんなに練習してプロ野球の選手になれなかったれどうしょうと私に言ってきたので返事に困ってしまいました。どのようにこの子と付き合えばよいのかアドバイスしたいのですが、私の考え方が妥当の所にあるのかどうか不安な為、皆さんでしたら自分の子どもさんにどうアドバイスしますか?教えてください。

みんなの回答

  • urus
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.2

小さい時に植わった劣等感というのは、大人になってからはなかなか抜け出せないものです。 お子さんは「僕はあの子よりも野球が下手なんだ……」としょんぼりしているかもしれません。プロ野球選手になるのが夢なのなら、お子さんなりに焦っていることでしょう。 あなたが今、一番すべきなのは「〇〇くんはこのままでいいんだよ。このままの〇〇君をお母さんは大好きなんだよ」と認めてあげることです。 子供同士のけんかに親が突っ込むことはありません。放ってほけば本人の間で解決しているものです。(ただし、いじめの場合は絶対に放っておいてはいけませんが) 親が子供に対して一番求められるものは、信じることと、何があっても味方でいることだと思います。 それから、いじわるする子のための対処ですが、あなたがお子さんに何らかの自信をつけてあげることで解決する可能性もあります。野球は確かにあの子よりもできないけれど、「〇〇君は、こんなことができるじゃない。これが得意じゃない」と他の分野をほめてやると良い方向に動き出すかもしれません。 しかし、それよりも何よりも、プロ野球選手になれなかったとしても野球が下手だったとしても、そんなお子さんを愛しているという表現をしまくることが必要です。

vvvvvv6
質問者

お礼

誠実なアドバイスありがとうございます。過保護過ぎるのかと心配になりますが、嫌な思いをしていると想うと、どうにかしてあげたくなってしまいます。学校でもやっぱり少し仲間はずれにされたりしているみたいです。ただ皆と仲良くしたいだけなのに、上手く相手の子には理解してもらえないようです。何か他に自信が持てるものを探してやりたいと思います。スポーツは野球だけではないですよね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.1

いいな~♪。 (^^) 私も、男の子がいたら、一緒に野球やってたでしょうネ。 >プロ野球の選手になれなかったら、どうしょう? ↑ ちっとも心配するコトないよ。 世の中の「大人」。 いろ~んな仕事してる人がいるでしょう?。 小学生から野球をやっていたって、みんながみんな、プロ野球選手になれる訳じゃ無いんだよ。 ★それに、プロ野球選手に成るのは、と~っても大変なコト。 「オリンピックの選手」に成るのと、大して変わらないかも知れない。 だから、「プロ野球選手」に成れなかったとしても、別にいいじゃないか。 もし、プロ野球選手に成りたいと思ったら、友達から「上手になれない」と言われるようじゃダメ。 友達から、「あいつ、上手いなあ~」と言われるように成らなきゃ・・・。 それでも、プロになれるかどうかは解らない・・・。 それくらい大変で厳しいのがプロの世界。 ↑ ま、ちょい厳しいかも知れませんが、父親なら、このくらい言いますネ。

vvvvvv6
質問者

お礼

ありがとうございました。週末にゆっくり時間を使って話してみます。今まで相談ごとがあっても、第三者の意見が聞けず、自分の中で自問自答でした。今回初めて質問をしてみましたが、心優しい回答をいただけて嬉しかったです、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦手なお友達への接し方

    2歳6ヶ月の娘の母です。 公園でよく会う男の子(3歳手前位)がいるんですが、私たち親子はその男の子が苦手で、どう接したら良いかで悩んでいます。 やたらスキンシップが好きな子で、滑り台や、丸太の乗り物(?)等、座る遊具に誰かが乗っていると必ず後ろから抱き付いてきます。三輪車に乗っても、舵取り棒を持って勝手に押して来ます(倒されてる子もいて、結構危ない)。歩いてても後ろから抱き付いて来て、 しかもナカナカ離れません。 あんまりしつこいんで、娘が怖がって泣いた事があります。その子の母親の手前『○○ちゃん(娘)の事が好きなんだって。仲良くしたいみたいよー。』とか言ってみるんですが、正直内心は不気味です。 その男の子の母親は『やめなさい』等とは一切言わず『優しくギューってしてあげて』と言います。色んな子と仲良くした方が良いと思って、娘には『一緒に仲良く遊ぼうね』とか言うんですが、先日知り合いの方(独身の若いお姉ちゃんです)に『子供に、やめてー!って言わせたら?』と言われ、そう言われれば、そんな無理に皆と仲良くしなくっても良いのかな・・・と思ったりしました。 苦手な子と、皆さんはどのように接しておられますか?アドバイスを御願い致します。

  • 大学の友達が苦手です。

    大学2年女です。 今大学でいつも一緒にいる友達が苦手です。 3人グループなのですが、そのうちの1人が苦手です。 その苦手な子と、ほとんど授業が被っていて、ご飯も一緒に食べているので、毎日、丸一日一緒にいます。ずっと2人です。 去年一度その子と喧嘩したのですが、明らかに私が悪かったので謝って仲直りをしました。 しかし、その時からその子の事が本当に苦手になってしまいまして…。 2年になったので、授業は自分が取りたいやつにしよ、その子と被らないように、教えないでおこう。 そうしたら偶然にも、またほとんど被ってしまって。語学のクラスも一緒です。これは去年ランダムで決まった物なので仕方ないのですが…。 何だろう、最近、その子と話しているだけで、離れたいなぁ…苦手だなぁ…。と思ってしまいます。 大学生なんだし、自分が楽に、したいようにすればいいや、と思い、最近、その子を避けています。(露骨にではありませんが…) 私が他の友達と授業を受けていたら、私の方へ来ます。当たり前かもしれませんが。嫌です。 また、最近その苦手な子が部活の子と喧嘩しているらしく、「これは私はやつ悪くないね~。先に先輩とか味方につけなきゃ」とか言ってます。はっきりいって喧嘩したら徹底的に周りを味方にするタイプです。 前回喧嘩した時もこんな感じでした…。 結構、友達が被っているから、また喧嘩とかになったらめんどくさいです…。 離れたいんですけど、どうしたらいいでしょうか? どなたでもよいので、アドバイスをお願いできませんでしょうか?(>_<)

  • ミスターって何なんですか

    僕は、小学生です。 今日新聞を読んでいたら長嶋茂雄さんのことが書いてありました。 僕は陸上をやっているので野球のことはよくわかりません。 長嶋茂雄さんがプロ野球には必要だというようなことが書いてあったんですが、なぜなんですか。 それと、野球って清原とか桑田とか金本とか、歳をとった選手がたくさんいるんだけど、体力は要らないスポーツなんですか。 少年団の友達は、えらい練習をやっています。 僕達もあんまり変わらない練習をしているのに、陸上の選手はみんな若いです。 少年団の子に聞いたら、すごく怒ってました。 変な質問ですが、誰か教えてください。

  • 苦手な球技どうしますか?

    中学年の小学生の息子の事で相談します。 個人競技はそこそこ出来るのですが、球技(ドッチボール・サッカー・野球・バスケ等)不得意です。 今、遊びの延長のような体操教室に週1通って、ドッチボールやキックベース・ポートボールをやる時もあります。 その時は、習い事の一環で楽しくやっています。 中学年と言うこともあり、休み時間や放課後男の子はサッカーやドッチボール等をして遊んでいるようです。 何度か、誘われてやったようですが、下手(体操教室で見てます)で嫌なのか、フィーリングが合わないのか一緒に遊ぶ事は少ないようです。 夏休みに、泊まりでサッカーを教えてくれる教室があり、グループに分けて、指導してくれるそうです。 サッカーだけではなく、海水浴や花火大会など、楽しそうです。 子どもに話したら、行こうかな?と言っていたのですが 主人に話したら 「やりたくないんだよ!おまえだって、苦手な事やらされるの嫌だろう!自分の事考えてみろ!」とケンカに。 男の子は避けて通れないスポーツだから、基礎を教えてもらって友達と遊び程度でもできるようになれれば・・と思っていますが やはり、無理強いなんでしょうか。 自分だったら、お子さんだったら、どっちが良いのでしょうか?

  • 苦手な友達との付き合い方

    22歳女です。 こないだ短大の時に一番仲良かった友達が、久しぶりに遊びに誘ってきました。 私は友達作りが苦手でしたが、その子は一番最初に仲良くしてくれた子で、大切な友達でした。 しかしとても良い子ではありますが、少し変わっている性格というか…自分と性格や趣味などがあまり合わない気がしていました。 でも短大の時はそれなりに仲良く付き合っていました。 そして今回再会して会えたのは嬉しかったものの、更に合わない感じがして一緒にいてものすごく疲れました。 そしてその子、今新しいこと色々やりたいんだなど好奇心旺盛な感じに燃えてて、遊んでるときも今度○○行こう、や私はまったく興味のないことを(しかも大金がかかること)一緒にやらない?など誘ってきました。やたら積極的すぎて?なんだか引いてしまいました。 返事は適当にながしましたが…このまましょっちゅう遊びに誘ってくると思うと… さっきまた電話がかかってきたんですが、遊びの誘いと思い出ませんでした…(電話どうしよう…) ちなみにもう12月に2回も遊んでいるんです。 その子とあまり遊びたくないのもありますが、付き合いにはお金もかかりますし(私今失業中なんで収入ないんです。なのに色々誘ってくる…)それに失業中だけあってもう家に引きこもり気味で人付き合いが凄い面倒になってしまい… やはり大切な友達だから無視し続け傷つけて離れていくのも嫌ですし、かといって興味のないことを誘われ続け付き合いたくもないんです。 どうすればいいでしょうかアドバイスよろしくお願いします。

  • ソフトボール出身の野球選手いますか?

    小学生の子供の野球かソフトボールさせようと考えています。 経験もゼロなので、センスもあるか分からないし、プロ野球選手になって欲しいなどの夢は、今はないのですが、子供がもしもプロ野球選手になりたいな・・など言い出した時の為参考にさせてください。 (ちょっとや、そっとの努力で簡単になれる者ではない為、このような質問して恥ずかしいですが・・お許しください。) 一応プロ野球の青木の地元に住んでいて、隣の中学で2つ下なので、周りに青木の友達は沢山いますので、そちらでも聞いてみようと思っていますが・・。 プロ野球選手でソフトボール出身っているんでしょうか?? たとえば、小学低学年までソフトボールで途中で硬式野球に変わったなどでも・・。。 子供が野球とソフトボールどっちでも良いからやりたいと言っているのですが、まずはソフトボールの方がなじみやすいのかな・・と理由で、ソフトボールにしようと思っています。 でももし、1%の確立でも夢が出てきたら・・と思い野球に小さい頃からなじんでいた方が良いのか・・ 野球選手でソフトボール出身はいるのか??疑問に思ってしまったのです。 一応検索で選手経歴など調べましたが、高校からの経歴などしか分からず、分かる方ご回答よろしくお願いします。

  • 友達付き合いが苦手?な男の子

    友達付き合いが苦手?な男の子 小学校3年生の男の子ですが、2年生の夏休み前後から、友達付き合いがだんだん少なくなりました。 小学校1年生ぐらいまでは、色んな友達が来て、むしろ大変なぐらいだったのに、学年を重ねるごとに付き合いが減ってきて、3年生になったら、ほとんど友達が来る事がなくなってきました。 年中さんぐらいまでは、友達の家に行く事があったのですが、年長さんになると友達のうちに行く事がなくなり、小学校1年生の時には、来ることばかりで、行く事が殆どなくなりました。 理由はただ、行きたくないから。だそうで、友達が来るのはいいけど、行ってまで遊ぼうと思わないからだそうです。 でも、私が思うに、友達の家に行くと気を使ったり、思うように行かなかったり、友達のお母さんに慣れていないからだと思います。 来るばかりだった友達も、うちの子が行かないので、だんだんと来なくなりました。 うちの地域は他の地域から離れていて、小学校低学年では車で送り迎えしてくる親が殆どです。 自転車で行動するのも、むしろ小学校1年生の方がアチコチ遠くまで行きたがりましたが、今では自分の地域から自転車で出ようとしなくなりました。 学校から帰ってくると、飼っているハムスターを世話したり、テレビやビデオを見てノンビリしたり、ちょっと自転車で地域を走ったりぐらい。 たまーに、同じ地域の女の子(男の子は学童に行ってるので)と遊んだりもありますが、それも数が減りました。 先日、それとなく聞くと、学校でも一人で居る事が多くなってきたみたいです。 うちの子は、同じ年齢の男の子がすきそうな遊びを好きではなく、自分で好きな遊びをしたがります。 だんだんとそういった協調性がなくなってきてしまっているのかと思いました。 たまに、参観日などで学校に行くと、それなりに交わっているようには見えますが、本人いわく、「ぼくには親友がいない」とのこと。気の合う友達、一緒に居て楽しいと思う友達が居なくなっているようです。 1年生の頃仲良かった友達は、新しい仲間が出来て楽しそうにしています。 保育園から仲が良かった近所の男の子も、学童に行ってる事もありますが、最近では全く息子と遊ぶ様子がなくなりました。 なんだかクラスの男の子の中で浮いてきてしまっているようです。 イジメがあったり、仲間はずれがあったりするわけではなく、ただなんとなく浮いてしまっているようです。 1・2年生の頃の担任の先生が大好きで、昼休みも友達と居るより先生と話すほどでしたが、その先生が転勤しました。 新しい担任の先生を初めは慣れようとしていましたが、厳しい先生らしく、何を聞いても「自分でかんがえてごらん」と突き放されるそうです。 そして、「前の先生がよかった・・・」と言っています。 慣れれば良い所も見えてくるよ。と言っても、なかなかなれない様子です。 最近は、学校がつまらない。勉強が嫌い。友達と無理に仲良くしなくていい。 と言ったりします。 でも、先日は昼休み何した?と聞いたら、皆で鬼ごっこをして楽しかったと言っていました。 小さい頃から、人見知り、場所見知りが激しい子で、友達付き合いも得意ではなかったのですが、年齢を重ねても尚それが強くなってきてしまってるようです。 2歳下の弟は正反対で、毎日のように友達と遊んでいて、行ったり来たりしています。 クラスは、今まで2クラスあったのが、3年生でひとつになり、そのまま卒業まで1クラスです。 このまま、気が合う友達がいないまま過ごす小学校生活を思うと、そのまま合わないからとそれでいいと思っていいのか?と思ってしまいます。 勉強も元々好きではないようでしたが、最近は字を見ると意欲をなくしている時があったりムラを感じます。 父親は自営で今すごく仕事が忙しく、殆ど交われません。 一人でもいいから、息子に気の合う友達が出来て欲しいですが、母親がクチを出してもどうにもならないのかなと思うのです。 このような経験がある方、どういった心構えで居ればいいのかアドバイスお願いします。

  • 友達と遊ぶのが苦手な子ども

    小学3年生の男の子の母です。一人っ子です。 赤ちゃんのころから一貫してお友達と遊ぶのが苦手のようです。本が好き、絵を描くのが上手。朝も普通に登校して、帰宅時、不機嫌と言う日もほとんどありません。昼休みはほとんど図書室にこもりっきりです。普段は忘れていますが高度難聴です。(皆様のおかげでことばの発達は順調。)勉強はほどほど、超まじめで、怖がり、運動は苦手です。 悩みは子どものことというよりもこんな子どもの様子を見ていると、私が不安と言うか落ち着かない気分になることです。授業参観や親子行事などで、休み時間にはぼんやりしている様子を見ているとつい、いらいらしてきます。「もっと友達と遊べば?」などと余計なことを言ってしまいます。言わないほうがいいとわかってるのですが・・・ 子供同士遊ばないタイプのお子さんをお持ちの方。このもやもやをどう乗り切ったか、体験をお聞かせください。

  • 苦手な友達

    幼稚園の年中さんの息子がいます。 自分から進んで友達を誘ったり、輪の中に入っていかない内気なタイプ(園では)です。 ところで最近同じクラスのお友達がうれしいことにうちの子を気に入ってくれたようで、よくそばによってきてくれてます。 が、それがうちの子にはちょっと「困っている」ことらしいのです。 というのも、「今日も○○くんがどーんっておしてきた」とか、「カバン持って行っちゃった」といっているのです。 まあ子どものことですので「押した」って言ってもふざけてちょっと押したか、勢い良く抱きついてきたとかそういう程度かと思うし、かばんにしても同じキャラクター物だから間違えたのであって、悪意のないものだと思うのですが、どうもそのペースについていけてないようです。 とりあえず「○○くんは●●のこと、好きなんだよ」とか「押さないでって言えばいいんだよ」と言ってるのですが、、、。 苦手と思う子と付き合っていく(子どもに言う)アドバイスってありますか?

  • 苦手な友達について

    閲覧ありがとうございます。 高1女子です。私は苦手な友達がいます。その子をSとします。ある日Sと身長と体重の話をしていて私が「低身長で30kg台の子とか細くていいよね~」と言うと「うち小学生で148cmくらいのとき20kg台やったわ~」と言ってきました。Sは身長が高く、スタイルもいいので納得はいきますが「だから何?自慢?」と言いたくなりました。 あと、「またM(男友達の名前)からLINEきた~」とか「男友達から間違い電話すごいかかってくるんやけど何でかな?友達に相談したら絶対狙ってるって言われたんだけど~」など好かれてますアピールをしてきます。きっと私に「その男子はSのことが好きなんじゃない?」とでも言ってほしいんだと思います。最近そうゆう自慢や好かれてますアピールが多くて腹がたちます。 みなさんはSのような女子をどうおもいますか? 長文失礼しました。

印刷が汚れて出てくる
このQ&Aのポイント
  • PX-049Aの印刷時には、用紙が黒く汚れて出てきます。
  • 印刷時には、線やドットのようなインク汚れが全体的に出ます。
  • クリーニングしても印刷の汚れは治りません。
回答を見る