• 締切済み

車に貼ってあるステッカー「子供が乗っています」

時々車に「子供が乗っています」と書いてあるステッカーを見かけますが、 親はどういう理由で貼っているんでしょうか。 クラクションを鳴らさないでほしいとかそういうことでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • rega
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.35

もう少し分かりやすいステッカーだったらいいんですが とコメントしてますが別に義務づけじゃないし張る意味も深く考えなくてもいいんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17332
noname#17332
回答No.34

かなり否定意見ばかりで見ていて悲しくなってきます。。。 私はまだ子供もいませんが、産まれたらステッカーをつけるつもりです。ファッションのためではなく、小さな命を預かる自分を律するため・他者(車)へのお願いのためです。 律することは自分自身が気を付ければ済むことですが、それだけでは心許ない。どうしても、周囲の協力・理解が必要なんです。 「申し訳ありません。子供がいますのでみなさんよりゆっくり走ることもあるかもしれません。お先にどうぞ」というお願いとして、ステッカーを使うつもりです。 安全運転は常識ですが、それを守らない無茶な人は本当に多いですから。。。 「ステッカー貼ってるからウチの車を大事にしてね。優先してね~」なんてバカな人も多数います。それは事実です。 でも、ステッカーをちゃんと活用している人もいるんですよ。 あと、否定的意見の方々へ。 老人だって妊婦だって新生児を抱えた母親だって、自分が運転することが危険なことはわかっているんです。でも車しか手段がないんです。 「危ないってわかってるんなら運転するな」なんて短絡思考にならないでください。

marshall
質問者

お礼

もう少し分かりやすいステッカーだったらいいんですが、 如何せんいろいろな解釈を生むステッカーですから、 使うにはそれなりの覚悟かいると思います。 誤解により、かえって危ない目に遭うかも・・・。 「危ないってわかってるんなら運転するな」というのは短略かもしれません。 しかし、生死に関わる問題でもありますので、むしろ胆略的(本能的)のほうが当然かもしれません。 妊婦や老人、子供同乗(かつ運転に支障の出る方)で運転する方は、厚底ブーツを履いて運転している人と同列に見てしまいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puripal
  • ベストアンサー率31% (44/138)
回答No.33

過去にも同様の質問を何度も見ていますが、やはり書き込まれる意見は否定的ですね。 肯定派は「ご迷惑をおかけする可能性がある」から付けているとしか言いようがないですものね。 当初の質問内容の回答としてはこれで十分だと思われるのですがいかがでしょうか? それに「なんで妊婦が運転しとんねん!」の様な弱者をいじめる様な発言もいかがなものかと思いますけど・・・。 ステッカーを付ける付けないの議論以前に、もう少し譲り合いの精神、弱者に優しい気持ちになれませんか? (思い切り論点がずれてますね、申し訳御座いません)

marshall
質問者

お礼

>「なんで妊婦が運転しとんねん!」 これは私の意見ではなく、こんな意見がでそうかなっていう、あくまで予想です。 ご理解ください。 >譲り合いの精神、弱者に優しい気持ち 最近の親はこれを当然だと思い、これを実現しても感謝がなされないのが状況です。 弱者の側も意識改革が必要だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanidon
  • ベストアンサー率28% (30/107)
回答No.32

統一したステッカーの定義なんてないんですから、親がどういう理由でステッカーを貼っているのか真意は正確にはわからなくとも、半数以上の人が、だいたいは雰囲気からわかってるんじゃないですか?あなたも実はわかっているけど「非常識な子連れの親が最近増えてきている」と実感しているから、ちょっと否定的になっているんではないのですか? 迷惑をかけることがわかっているなら、子供を乗せて運転するな、とは・・・少しびっくりしました。そりゃ、そうなんですけど、バスでも電車でも、子供の周りへの迷惑がつき物ですよ。どこへいっても、しつけの行き届いていない親、また、年齢的におとなしく静かにできない子供がいるのは、しょうがないですよ。時期的なものなんですから。 かくいう私も実は、子供ギライです。そんな私が言うのですから、きちんとしつけをし、自らも円滑な運転を心がけている親たちが、この質問の一連の回答・お礼を読んだら、さぞがっかりする事だと思いますよ。 どなたかも書かれていましたが、もう少し弱者に優しい世の中にしませんか。 (弱者が車に乗る以外にも、困らない交通手段が出来る云々でなく・・現状で) と、言ってもまた否定的なご意見が返って来るのでしょう・・・

marshall
質問者

お礼

>子供の周りへの迷惑がつき物 これを当然と考えている人が多いから始末が悪いんです。 最大限迷惑をかけないよう努力していないんです。 全てがそうではないはずですが、やはり最近の親の印象はすこぶる悪いです。 弱者に優しい世の中になればいいんですが、 車は凶器にもなり、人を殺しかねないのでそんなことは言ってられません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabu-zabu
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.31

こんにちは。読んでいて、あまりに否定的な意見が多いのでショックを受けました。そんなに神経を逆なでするものなのでしょうか?あのステッカー。 私は、7ヶ月の子の母で、あまり運転はしませんが、主人がします。つけようと、話していたところです。 直接的な回答と言うよりも、皆さんの回答を読んでいて思ったのですが…。ステッカーをつけている・いないにかかわらず、子供をチャイルドシートに乗せるなど、することは義務だと思うし(と言いつつ、ここのところ、子供があまりにすさまじく泣くと、おろして抱っこです…。どうにかして…)、運転席に大きな子供がいたり(5歳とか)、ルーフから顔出すなど、論外だと思います。私は、そういう人って、子供が迷惑かけても気にしないとか、自分も迷惑かけても気にしないとか、そもそも運転以前に、非常識な人なんだと思います。そういう人達は、あのステッカーをつける意味など考えたこともなく、つけたことも忘れてるんじゃないでしょうか?ステッカーと自分の運転を関連付けることすら、思ってもみないんだと思います。はっきり言って、バカです。だから、「つけてるから無謀な運転しても勘弁してね」なんてことも、思ってはいないと思う、っていうかそれだけの知恵もないと思うんですが…。 が、回答を読んでこう思うまでは、普通に、「子供がいるから安全運転です」宣言だと思ってました。と言うのは、今、速度規制や信号など、遵守している車、どれくらいいますか?歩行者として横断歩道を渡ろうとしても、車道の信号が赤でも走って行く車がいます。黄色で止まる車なんて見ませんし、高速だって、制限速度で走っていたら、「流れに乗っていなくて逆に危険!」「遅い!」とあおられる始末…。でも、子供、特に赤ちゃんが乗っていると、黄色で止まります。制限速度を守ります。絶対安全運転です。だから、「子供がいるから安全運転です、邪魔なら追い越してください。ムリなあおり、しないで下さい」ってことだと思ってました。もちろん、全部書いたら、読んでる間に事故っちゃいますから、簡潔に表現しているんだと思いました。

marshall
質問者

お礼

最近非常識な親が増えてきて、子連れの方のマナーには敏感になっています。 そういう人も多いと思います。 そんな中、誤解を与えるステッカーにより、一段とステッカーに否定的になるのだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.30

すみません。 車間距離をきちんととる人間なので、「子供が乗っています」というのを見たことがないんです。 (周囲全体の安全に気を配っているので、そこまで細かいことに気づかないと自己弁護;汗) そこで嫁さんに聞いてみました。 「うん、そういうのよく走ってるよ。」 との答え。 ここから私見です。 「子どもが乗っています」は不要でしょう。 (チャイルドシートをきちんと活用すれば、運転に支障はないはずです。) 意味があるのは、 「赤ちゃんが乗っています」や 「妊婦運転中」 ですね。 首が据わっていない赤ちゃんが乗っていると、いつもよりもより慎重な運転になるでしょう。 また、妊婦さんの場合は、運動神経や反射神経が通常よりも鈍くなっていることがよくあります。したがって、通常よりも車間距離を取ったり、スピードを落としたりするでしょう。 その結果、後続車等に迷惑を掛けることがよくあると思います。 ですから、 「みなさんに迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。」 という意味があると思います。 (迷惑なら、追い越してくださいと受け取ってもいいのでは・・・) 蛇足ながら、胎児や乳児や子どもがいるいないにかかわらず、安全運転を励行することは国民の義務であることは言うまでもありません。 また、ステッカーは貼ったままにしておくと誤解を招きやすいので、その点は着脱可能のものがよいかなと思います。

marshall
質問者

お礼

おなかが大きくなった妊婦も車を運転するんでしょうか。 妊婦ステッカーは、 事故を起こしやすい体なのに運転するのは子供も可愛そうですし。 それなのに、なんで妊婦が運転しとんねん! って意見が出そうです。 田舎とかだったら運転しなければならないかもしれませんが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kojimama
  • ベストアンサー率11% (8/70)
回答No.29

あのー,横レスですが もみじマーク,義務じゃありませんが もみじマークをつけている車に幅寄せしたりすると罰金ありますから ご注意くださいね。 つけているほうの運転にも問題ありな場合が多いですが, (最高齢?運転者のおじいちゃんがテレビに出ていたときは 正直,免許返上してくださいーーと思いました。) 車でしか移動できない田舎に住んでるお年寄りもいますし。 その方に車を運転してくれる身寄りがいない場合は? いつもいつもタクシーってワケにも行かないでしょうし。 もうちょっと弱者に優しい世の中にしませんか? 初心者や仮免のときは周りに迷惑をかけていたかもしれないし 将来子供を持つかもしれないし 年をとるのは絶対ですし。 絶対迷惑をかけない,とはいいきれないですよ? もちろん弱者が開き直って威張るのはどうかと思いますが。

marshall
質問者

お礼

もみじマークについては、以前の御礼で子供同乗ステッカーと同等のもと捉えると書いてありますので一読ください。 弱者が車を利用しなくても不便をしないような社会ができるといいですね。 事故を起こすのは弱者本人だけでなく、他の大勢の方も巻き込んでしまいますからね。 ありがとうございました。

marshall
質問者

補足

すいません。 もみじまーくのところ、私が勘違いしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.28

 No.8、再回答です。あのステッカーの意味をよくないほうにとっている回答が多く、びっくりしました。そういう考えの人が多いのなら、ステッカーをはがそうと思います。私の場合は正確には「子供が乗っているため、カーブなどではかなり減速します。ご注意ください」という意味で貼っています。迷惑運転というほど減速したりはしませんが、もし後続車が急ぎの人ならイライラする可能性があるからです(子供が乗ってるからってのろのろするな、なんて思うような方には何を言っても無駄でしょうが)。私の思うとおりの意味のステッカーがあれば、そっちを貼りたいところです。でも、そこまで書くと字が多すぎて、読みにくいんじゃないでしょうか。  確かに、そのステッカーを貼りながら危険運転している車をよく見かけます。何を考えてるんだろう、と思います。ただ、そういう人が多いからと言って、同じステッカーを貼っている全ての人が「子供が乗っているから危険運転するけど、そっちで注意してください」なんて意味で貼っていると思われるのは心外です。  この質問を見た方だけでも、あのステッカーにまともな意味があることをわかってくださるといいのですけれど。どういう意味で貼っているかは、その車の運転のしかたを見ればわかると思います。

marshall
質問者

お礼

あのステッカーは誤解を生むようですし、あまり貼らないほうがいいかもしれませんね。 確かに全員が、言い訳のためにステッカーを貼っているとは思いませんが、 どうしても悪い印象が先に移るのは仕方がないかもしれません。 なにか分かりやすいステッカーができるといいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.27

下のNO.26の者です。ちょっとだけ補足です。 私は『子供が乗っています』シールに別に賛成しているわけではありません。 あのシールは天下御免の水戸黄門の印籠ではないのですから、“あのシールを貼ってさえいれば、どんな事でも許される”わけではないのです。“子供が乗っているから多少のノロノロ運転も勘弁してね”とか言いたいのかもしれませんが、まわりに迷惑を掛けるような運転になってしまいそうなら、乗るべきではないと思います。子供がいる、いないは関係なくです。 周りに注意を促すステッカーを貼るのは構いませんが、貼っている側こそ、周りの人以上に気を付けて運転すべきです。私のさっきの例で言えば、危険物積載車の運転をしている人達はみな、一般の人達以上に気を付けていると思います。 勿論、それをわかって貼っている方も大勢いると思いますが、最近の若いお母さん方などは、あのシールさえ付けていれば周りがみんな気を付けてくれるものだと勘違いされている方もいますよね。そういう為のシールでは無いと思います。

marshall
質問者

お礼

使う側、みる側両方その真意を理解できていないのが問題ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.26

(正直言うと私は別に何とも思わないのですが)私の主人もあのステッカーは大嫌いです。あれを貼っている車を見る度にムカツクと言います。 理由は他の多くの方々が書かれているのと同じ様に、『子供が乗っています』と言われても「だから何?」と思うからだそうです。“子供が乗っているから私はゆっくり走りますよ、煽らないでね”などという事を言いたいのなら、例えば『お先にどうぞ』などのステッカー貼る等、後続車にどうして欲しいのか具体的に言えばいいのに、『子供が乗っています』は「だから何?自慢?」以外の何物でもない、という意見です。 と、ここまでは私の主人の意見というか、一般的にあのステッカーに対して批判的な人の意見の代表的なものだと思いますが、良い悪いは別にして、あのステッカーを貼る効果も多少はあると思います。 (同様の事を書いている方もいらっしゃいますが、) 周りにどんな車がいようとも、いつでも交通規則を守りながら十分注意して運転しなければいけないのは当たり前の事なのですが、例えば自分の前に「仮免許運転中」のしるしを付けた教習所の車が走っていたとしたら、どうでしょう?普段にもまして気を付けたりしませんか?(または、若葉マークを付けた車など。) うちには近所に教習所があるので、私が普段よく走る道には教習車がよく走っているんです。すぐ後ろについてしまう事もあります。正直言ってやはりいつもより身が引き締まるというか、注意して走ってしまいますね。急に止まったりとか、坂道発進の時などはもしかしたらバックしてくるんじゃないかと思って、普段より間を開けたりしてしまいます。 仮免許の状態で一般道を走る時は、仮免許である事を表示しなければいけませんね。また免許取得後1年間は若葉マークを付ける事が義務付けられています。爆発物や毒物などの危険物を積載している車もそれを表示しなければなりません。 それはなぜでしょう?やはり周りの人に「私はこういう者です。注意してね」と知らしめる為ではないでしょうか。 周りにどんな車がいようとも、常に安全運転を心掛けなければいけないというのはその通りなのですが、「私は初心者です」というマークを付ける事はつまり後続車に「注意して下さい」と訴えるものなのです。「子供が乗っています」マークも同様の意味で付けているのだと思います。

marshall
質問者

お礼

注意を促すのは分かるんですが、 「子供がいる」っていうのはあまり理由になりえないと思います。 仮免や初心者、危険物などの表示は避けては通れないものですが、 子供がいるのは避けることもできます。 また、子供を乗せていても、チャイルドシートの固定したり、 多少泣いても無視することはできますし。 あまりスピードが出せないから追い抜いてかまいません、 というメッセージなら、それは認められます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供がのっていると呼びかけるステッカー

    「子供がノリにのっています」というステッカーはどこで購入できますか? 「赤ちゃんがノリにのっています」というステッカーもあるのでしょうか? カーショップでは売っておらず、ネットでも販売されていないようなので、探し続けています。 自作なのでしょうか?

  • 「子どもが乗っています」のステッカー(プレート)?

    運転していて、よく見かける「子どもが乗っています」のステッカー(プレート) あれを見かけるたびに、「だから???」「それで???」と思ってしまいます。 ステッカーを貼っている車のドライバーは、「子どもが乗っているから」どうして欲しいといっているのですか? みなさんは、このステッカーをどう理解されていますか?

  • 車のステッカーについて

    車の後部に、「あかちゃんが寝ています」「BABY IN CAR」というステッカーが貼られているのを時々見ますが、これは何の目的で貼られているのでしょうか? 赤ちゃんが居るので、後ろの車は静かにして下さいとでも言っているのでしょうか? くだらない質問で申し訳御座いませんが、チョット気になったもので質問させて頂きました。

  • 車に貼ってあるあのステッカーは?

    もしかしてカテゴリーが違ったらすみません。 時々前を走っている車のリアガラスに,あるステッカーが貼ってあるのを目にします。 四角くて,左が青,右が緑(逆かもしれません),真ん中を白い流線が走っています。 その白いラインが,道のように見えたり,鶴に見えたりします。 これは何のマークですか? (割とよく見かける気もするので超有名だったら恥ずかしいのですが・・・(^_^;))

  • 赤ちゃんが乗ってますってステッカーを車に…

    貼ってる人ってなんなの? 子どもが乗っているから私の車に気を使ってね、大目に見てねって他の運転者に押しつけてるんですか?? ※赤ちゃんが乗っていますステッカーやマークは事故を起こした時にレスキュー隊に知らせるためにあります。 小さい子供は事故などの衝撃で隙間に入り込んでしまうことがあり、見つけにくいためです。乗車している大人に意識がない状態だと子供が乗っていることを伝えられず、放置されてしまう危険性があるためステッカーで知らせます。(本来は子供が乗っていない時は、はずさなければならないステッカーのようです) 実際に過去に海外で事故で大破した車から乗っていた大人は全員救出したものの、座席の間にはさまれていた赤ちゃんだけは見つけることができず亡くなってしまったという事故があり、それからこのステッカーが考案されました。

  • 車用のステッカー屋さんを探してます。

    車用のステッカーを作ってみようかなと思い、イラストレータでデザインまでしたのですがどこのステッカー屋さんに頼もうか迷ってます。 安くて品質のいいステッカー屋さんがあれば紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 車のステッカーをはがしたい

    このカテゴリーで良いのかわからないのですが、質問させてください。 車を中古で買ったのですが、ステッカーが貼ってあり、はがしたいのです。 ホームセンターで車用のステッカーはがしを買って試してみたのですが、 まったくはがれません。説明書を見ると、ステッカーの表面が防水(?)加工等が してあると効果が無いので、表面をはがしてから使ってください。と書いてあります。まさしくその通り、表面が加工してあるようでツルツルしたステッカーです。 でも、表面をはがそうともまったくはがれないので、ステッカーはがしは使いようがありません。 どうしてもはがしたいのですが、何か方法はないでしょうか。教えてくださ~い。

  • 車に貼るステッカー

    車によく貼ってるステッカー。 やっぱり自分でオリジナルのステッカーを作るとなると業者に頼みたい・・・ところですが、けっこう金がかかったりします。 そこで、自分で簡単に作成する方法ってないでしょうか? どなたか車好きで、ステッカー貼ってる人など教えてもらえるとありがたいです

  • 車に貼るステッカー

    よく車の後ろの硝子に犬のステッカーって 貼ってますよね。黄色に黒で犬種名とその犬種の形を 黒くかたどった菱形や四角のステッカーです。 色は他にも有るかもしてませんが・・・あと、魚系のもあるかな・・・ ああいう感じのステッカーでうさぎのステッカーを売ってる サイトご存じ無いでしょうか? 自分なりに探してみましたが全く見つかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 車に貼るほのぼのとしたステッカーありませんか?

    車に乗ると色んな運転をする人がいてストレス溜まります。 後ろに貼るステッカーで後続車がほのぼのと癒されるようなステッカーあったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう