• ベストアンサー

領収書に貼付する「収入印紙」について

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

収入印紙の割印は「消印」と同じ意味です。 収入印紙に割印を押さないと、「はがして再利用が可能」なので、納税したとは見なされないはず。 判子で割印押す必要はないので、極端な話ボールペンで線引いても良いんです。 むろん「消印」というゴム印押してもOKです。 ただし、「印紙税法の脱税」だけであり、領収証の実効性とは関係ないです

vsh89225
質問者

お礼

謝辞申し上げます。

関連するQ&A

  • 収入印紙の割印

    seaseaと申します。 電話の加入権を売却しました。(ホームページから必要な書類を印刷して記入をして)契約書に甲乙記名押印のうえ、正副各1通を保有するものとする。とあり、私が記名押印をして書類を送り、コピーに乙の印と収入印紙に割印  で戻ってきました。 疑問に思うのは、収入印紙の割印(正しくは消印というのでしょうか)なのですが、○のなかに割印という字が書いてあるもので、普通は印が押してあると思うのですが.... それと、収入印紙もコピーなのですがこれも普通なのでしょうか?? (買主の手元にある契約書に収入印紙を貼りそれをコピーしたものがおくられてきました。) 説明がわかりにくくてすみません。 よろしくお願い致します。

  • 契約書と収入印紙について

    会社の福利厚生業務の一環で、法人会員契約をあるホテルと結びました。ホテル側から契約書が2通送られてきました。1通には収入印紙(4000円)が添付されています。 (1)収入印紙の貼付さていない契約書に押印してホテル側に返送するよう指示がされているのですが、この返送する契約書にはこちらで4000円の収入印紙を貼付、割り印をしてから返送すればいいのでしょうか? (2)もし、こちらでも収入印紙を貼付するとなるとホテル側と合わせて8000円も収入印紙代がかかることになります。今回の契約は特に金銭の受け渡しは無いのですが、どうして収入印紙がひつようなのでしょうか?

  • 書き損じた領収書の収入印紙

    例えば、領収証に収入印紙を貼って割印も押した後で、その領収証を使わないで別に作ったものを先様に渡した場合、実際に頂いた金額に対して収入印紙を使いすぎてるとおもうのです。(つまり、税金を払い過ぎている。) 書き損じた分を返してもらえることがあると聞いたような気がするのですが、どこに行ってどういう手続きをすればよいのでしょうか。また、そのとき手数料などは取られるのでしょうか。(書き損じはがきを切手と交換してもらうとき、郵便局は1通あたり、たしか5円とりますよね。) 返してもらえるとすれば、書き損じからはがした印紙と、余所さまに頂いた領収証に貼ってあったのをはがした印紙と(不正な場合)はどのように見分けられるのでしょうか。

  • 収入印紙の貼付について

    収入印紙の貼付について  現在の状況は以下の通りです。  1.年間契約等の契約書には2部のうち先方保管分については収入印紙を貼っています。自社保管分には貼っていません。  2.顧客からの依頼書(注文書)には貼っていません。  3.領収書にも「印紙税法により収入印紙は不要です。」と印刷されており、3万円以上でも貼っていません。  上記の状況から次の質問をさせていただきます。  ?自社保管分の契約書には貼らなくてもいいのでしょうか?  ?当社のISO上では顧客からの依頼書は契約書を兼ねると定義していますが、収入印紙は貼らなくてもいいのでしょうか。  ?領収書は3万円以上でも貼らなくてもよい例外はあるのでしょうか。

  • 領収書・収入印紙の割印

    営業の仕事をしております。 領収書の収入印紙の割印についてなのですが、極たまにですが3万円以上の集金があります。 会社で聞いた時には、領収書の右下にある会社印に押してあるハンコを 収入印紙の割印に押すのが正しいと言われて、宛名・金額ブランクの領収書に印紙+割印を押して持っています。 ただその冊に対して印紙を使わないと、その1枚の為にもったいないので持ち歩く事になります。 収入印紙は会社に言えばすぐに手に入るのですが、会社印は持ち歩けないので、非常に不便です。 収入印紙の割印って個人のシャチハタとかではまずいのでしょうか?

  • 間違えて貼付、割り印をしてしまった収入印紙の交換

    手形や領収書を発行する際に、発行後金額が変更になったり 割り印後に金額の間違い等があった場合、その時に 貼付(割り印済み)した収入印紙は 税務署に行ったら交換できるのでしょうか? 交換できる場合は、何を持参すれば宜しいのでしょうか?

  • 領収書に貼付する収入印紙額について

    株式を譲渡し、その譲渡代金(150万円)を受け取ったので領収書を発行する予定です。 株式譲渡に関する取引の場合でも、領収書に貼付する収入印紙は、収入印紙の税額表に倣って400円でいいでしょうか?

  • 領収書の収入印紙について

    領収書に収入印紙を貼り、 収入印紙の上側に割り印したのですが、 印鑑のインクが薄かったため、割り印した場所から2ミリ程度ずらした場所に一度押したものの上から重ねてもう一度割り印したのですが、これは有効なのでしょうか? しかも二度押したにも関わらず、うまく印影が出ませんでした…

  • 注文請書に貼付した収入印紙の割印について

    注文請書に貼付した収入印紙の金額不足で、取引先から請書に不足分の収入印紙を貼付して返送するよう戻ってきました。 本来は1,000円の収入印紙だったのですが、400円の収入印紙しか貼っておりませんでした。 不足分の600円の収入印紙を貼付して送付しなければならないのですが、先に貼ってある400円の収入印紙には割印を押しております。 不足分600円の収入印紙は、400円の収入印紙の横に貼って、600円の収入印紙だけに割印を押せばよろしいのでしょうか? 教えていただきますようお願い致します。

  • 収入印紙を貼る場所と割り印について(領収書の場合)の疑問・・

    領収書に使う割り印と、代表者印は領収書内で両方に同じ印鑑で押印して良いのでしょうか。(割り印と代表者印は兼用でいいのでしょうか。20ミリ×20ミリ 四方) 又、収入印紙のどこに幾つ押せばいいのでしょうか。 教えて欲しいのです。