Your wife? Married?

このQ&Aのポイント
  • In the TV drama ROMA, Titus Pullo proposes to a woman, possibly from Germania or Gaul, and asks, 'Your wife? Married?'
  • The phrase 'Your wife? Married?' translates to 'あなたの奥さん? 結婚?' in Japanese.
  • The word 'Married' can be interpreted as '結婚した人' (someone who is married), '既婚の' (married) as an adjective, or '結婚した' (got married) as the past tense of the verb.
回答を見る
  • ベストアンサー

文法質問:Your wife? Married?

文法質問:Your wife? Married? こんにちは、いつもお世話になります。 ------------------------ 男:I ask you to be my wife. 女:Your wife? Married? 男:Married. You and me. --------------------- (出典: ROMA(ちょっと昔の海外テレビドラマ) セカンド・シーズン 第一話) 上記の会話文はティトゥス・プッロが、(はっきりと覚えていないのですが)ゲルマニアか、ガリア出身の女性に求婚した時のセリフです。 Your wife? Married?の部分が、「あなたの奥さん? 結婚?」という意味なのですよね? なぜMarriedなのでしょうか?  名詞だとしたら「結婚した人」 形容詞だと考えると「既婚の」 動詞の過去形だと考えると、「結婚した」。 僕だったらYour wife?の次に単語ひとつだけ持ってくるとしたら、Marriage(名詞:結婚)を持ってきたくなります。(もちろん単語一つでなくてよいのでしたら幾通りもの候補がありますが。) 一体このMarriedは、(You want me to be) married. 等のようにものすごい省略がされているのかそれとも、、一体何なのでしょうか???(もしかして、女性がローマからみて外国人なので片言という設定なのでしょうか? そもそも正しい英語なのかすら分かりません。) さっぱり分かりません教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

そのドラマを見ていないので何とも言えませんが、私は「片言」という設定なのだと思います。 男:君を妻としてめとりたい。 女:あなたの妻? ケッコンシタ(ってこと/状態になれってこと)? 男:(そう、君の言う)ケッコンシタ(だよ)。君と僕、ね。 男の2回目のセリフは、女の語彙に合わせて、わかりやすいように言ったのでしょう。女は英語の時制に疎くて「marry」を間違えて「married」と言ったのかもしれないし、「You want me to be married.」か何かを不自然に省略したのかもしれませんが、いずれにしても英語圏の人ならこういう略し方はしません。日本でも外国人相手に話していると、こういうことは起こりますよね。 余談ですが、日本語字幕や日本語吹き替えをする際は、ステレオタイプを煽らぬよう、方言や片言表現は控えるよう指導されます。したがって、原語では「めちゃくちゃな言葉を話す外国人」という設定の登場人物が日本語翻訳版では、まともな日本語しかしゃべっていないこともあります。

zatousan
質問者

お礼

超人、ご回答ありがとうございます。 >そのドラマを見ていないので何とも言えませんが、私は「片言」という設定なのだと思います。 シーズン・ワンを去年DVDで見たのですが(もう殆ど忘れかけています)、相手の女性が脇役なので、登場シーンが少なく、登場してもセリフが殆どないため、片言なのかどうなのかドラマを見ていても僕の実力ではわかりません。 ところで、僕が10年間有閑貴族になれて英語の勉強に専念できたとしても、まったく適いそうもないNo2様と超人のご見解が別れる事になろうとは想像だにしておりませんでした。 僕などは、文豪や、ベストセラー作家の凝った英文などもややこし過ぎて「誤文」に読めてしまうことがよくあり、よくこのカテで「この文は、こういう風な構造で正しい英語なんだよ。」と皆様からご回答いただいておる身なので、「片言」か「省略」か?を見抜くのは至難の業です。 >いずれにしても英語圏の人ならこういう略し方はしません。 >日本でも外国人相手に話していると、こういうことは起こりますよね。 確かに、正しい言い方をするとかえって通じず、相手の間違えた表現を使うと通じるってことありますよね。 >女:あなたの妻? ケッコンシタ(ってこと/状態になれってこと)? 僕も、こういう風なしゃべり方を女性はしているのでは? と、思いました。 >余談ですが、日本語字幕や日本語吹き替えをする際は、ステレオタイプを煽らぬよう、 >原語では「めちゃくちゃな言葉を話す外国人」という設定の登場人物が日本語翻訳版では、まともな日本語 そう仰られてみると、幾つか僕もそういう映画を知っています。 日本語から英語訳の場合でも、変な日本語をしゃべる外国人が英語字幕では、普通にしゃべっているって事ありますね。 今回は、僕の英語力を遥かに超えたNo2様と超人の見解が別れてしまいましたので、締め切るのは一晩置いてからにしようと思います。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

男:I ask you to be my wife. 君に私の妻になってほしい 女:Your wife? Married? あなたの奥さん?結婚するってこと? 男:Married. You and me. そう、結婚だ。君と私が。 こういう流れだと思いますが、Married? は We'll get married? ないし I'll get married to you? の省略、最も重要な部分だけを言ったものでしょう。 married は形容詞と考えていいと思いますが、あまり形容詞と言うことにこだわりすぎて「既婚」と書いてしまっては日本語的に変です。「既」という字は「すでに」ということですが get/be married は未来形にも用いることができるわけで、そういうときに「既」は合いません。「既婚になる」とか「既婚であるようになる」はいかにも不自然で、せいぜい「夫婦の状態になる」が関の山です。これとて回りくどくて普通言いません。married は確かに過去分詞に由来しますが、それは結婚に至るもろもろのことが “完了(これが “過去” 分詞の所以)” して夫婦になった状態、と考えるといいでしょう。未来に渡り married であることを一語で言い表す日本語はないのです。 日本語としては「結婚(する)」がここでは一番しっくりきますが、marriage を使うなら Does that mean our marriage? はあるかもしれません(that は「あなたが今言ったこと」)が、これは一語に省略するとかえって不自然に聞こえます。

zatousan
質問者

お礼

大達人。ご回答ありがとうございます。 >Married? は We'll get married? ないし I'll get married to you? の省略、最も重要な部分だけを言ったものでしょう。 なるほど! 省略だったのですね! 流石に大達人ですね! 本当にネイテブの省略はものすごくて分かりませんでした。 >married は形容詞と考えていいと思いますが、 確かに仰るとおり、get marriedでしたら、marriedは形容詞ですよね。  >日本語としては「結婚(する)」がここでは一番しっくりきます やっぱり、getがあり省略されていると考えると仰るようになりますね。 >marriage を使うならDoes that mean our marriage? >これは一語に省略するとかえって不自然に聞こえます。 そうっだったのですか! ついつい日本語的に考えてしまい、「結婚」は「marriage」だと考えてしまいました。 英語はやっぱり奥が深いですね。 なかなかマスターするまでが長い道のりになりそうですが、頑張ります。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

  • suzukiyo
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.1

marryは「結婚させる」とか「嫁がせる」という意味だったと思いますよ。 おそらく、結婚が本人の意思でできずに政略結婚しかできなかった時代の名残かと。。。 ↑ここはあまり自信がないです。 ですから本人間の意思で結婚するときは、marriedにします。 なのでmarriedはverbではないけど、結婚するの?と動詞っぽく訳した方がしっくりきますね。 >(You want me to be) married. 質問者さんのこの認識でいいとおもいます。 (まぁ、口語ならget marriedの方がしっくりくるかも)

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >marryは「結婚させる」とか「嫁がせる」という意味だったと思いますよ。 >ですから本人間の意思で結婚するときは、marriedにします。 結婚させるの場合でも、 AがBをCに結婚させた。 A married B (off) to C. と、時制が過去になれば、marriedになりますよね?? 、、、おそらくこういうご回答ではないと思うのですが、、、すいません、、、僕の読解力が無くて、、、分かりませんでした。 すいません。

関連するQ&A

  • This is your wife talking to you.

    こんにちは。いつもお世話になっております。 This is your wife talking to you. という英文の訳が、「あなたの妻があなたに話してるのよ」となっていました。 これは文法的には、talkingが現在分詞でwifeを修飾していると考えていいのでしょうか? 直訳すると「これはあなたに話しかけてる妻なのよ」となり、意訳とそんなに意味合いは違わないので、それでいいのかとも思ったのですが、 何か他の文法的な解釈があれば教えてください。

  • Wish your wife for me.

    NHK実践ビジネス英語2017年9月号Lesson 12(1)でCollinsさんが、(1)Please wish your wife a very happy birthday for me, Steve.と言っています。同僚のSteveさんが指にmemory joggerを着けて奥さんへの誕生日プレゼントを忘れまいとしている姿に応援のエールを送っているCollinsさんです。 [質問1] この例文(1)の最後の”for me”がよくわかりませんでした。I wish a merry X’masならfor meでも納得できますが。テキスト訳から見て、「私に代わって宜しくお伝えください」というような意味ということは分かります。 辞書を見ると、wish vt.3 [+目+目/+目+to代名詞]<人のために…を>祈る、とありました。 何と、授与動詞wishではありませんか。つまり、Please wish … for me.なんですね。 よくある例文のPlease post this letter for me.と同じですか? [質問2] 同じCollinsさんの台詞、(2)Why, just the other day, I found myself staring at my computer screen…の先頭にまるで副詞みたいな”Why”がありますが、テキスト訳では「と言うのも」となっています。 前文を受けての”This is why”の省略形でしょうか? Alyce Collins: (1)Please wish your wife a very happy birthday for me, Steve. But don't be too hard on yourself. We all have memory lapses from time to time. (2)Why, just the other day, I found myself staring at my computer screen wondering why on earth I'd done a search for the word “asthma.”@ 2017年9月L12(1) (1) 「誕生日おめでとうございますと私が言っていたと、奥さんに伝えてくださいね、スティーブ。」 (2) 「と言うのも、つい先日ですが、ふと気がつくと、コンピュータの画面を見つめながら…」 ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 英文法の質問です

    浪人生です。英語の問題集を解いていてわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題は以下の通りです。 why don't you ( )? (1)explain her to the theory (2)mention me the matter (3)open her the door (4)pay your wife any attention 答えは(4)なのですが、(3)のopen her the doorがダメな理由がわかりません。 このような用法はないのでしょうか。

  • 英文法で悩んでいます。質問が5つあります。教えてください!

    (1)Maria and Ken got married right after they graduated from high school. got married ですが、marriedだけではなぜダメなのでしょうか?辞書を引いたのですがよくわかりませんでした。 (2)If you try hard,you can succeed in anything you do. 最後のyou do ですが、一番最後に主語+動詞がくる文が多く見られます。これは、文法的にはどういった用法なのですか? (3)This man is claiming to be Henry's father. claiming to be のto be はどういった意味があるのですか?文法的な使い方があるのでしょうか? (4)We can choose the services that best fit our needs. bestは形容詞だと思うのですが、どこを修飾しているのですか。また位置はここでいいのでしょうか? (5)The actor's performance in that movie made many people take motice of him. The actor's performance in that movie が主語で、madeは動詞と考えました。そうすると、受身の文になると思うのですが、be動詞がありません。違うのでしょうか?

  • 文法についてご質問

    幼稚で意味の分かりにくい質問なんですがどなたか回答お願いいたします。 Unless you're a fly, spiders are really nothing to be afraid of. あなたがハエでない限り、クモを本当に恐れる必要はありません。 ・訳はこんな感じでよいですか? ・nothingは名詞または代名詞になりますがこの場合はどちらになるのでしょうか? ・be afraid ofは「~を恐れる」という句動詞?と考えればいいのでしょうか? もし、そうであればそれにto不定詞がついて「~を恐れる こと」と考えればよいのでしょうか? ・be afraid ofの後、spidersが省略されているのでしょうか? それとも「be afraid of」で1つの動詞と考えれば良いのでしょうか?

  • They were to have been married.の表す意味

    They were to have been married.は『彼らは結婚するつもりだった→ができなかった。』という意味だそうですが、なぜThey were to be married.だとその後はどうなったのかはっきりしないのに、to have been marriedだとなぜ『できなかった』まで表すのでしょうか。また時制的にはどのように考えたらよろしいのでしょうか。to haveの形は述語動詞より以前を表すということなのですが…。

  • 日本語訳をチェックしてもらえないでしょうか? (2)

    God be with you and your wife, who helped me more than you knew. 「あなたとあなたのすばらしい奥さんに神のご加護がありますように、あなた方は自分たちが思っている以上に私を助けてくれたのです。」 単語の意味からなんとなく日本語訳を作りました。 "God be with"をどのように訳せばいいでしょうか?

  • 文法問題

    ( )に入る番号を教えて下さい! (1)( ) (1)I may not say so,but I cannot remember. (2)I may say so,but I cannot remember. (3)I might have said so,but I cannot remember. (2)It is not easy ( )a new language. (1)that I learn (2)me to learn (3)of me to learn (4)for me to learn (3)I want ( )honest. (1)Tom to be (2)Tom be (3)for Tom be (4)Tom is (4)Never fail( )your seat belt. (1)wear (2)wearing (3)to wear (4)in wearing (5)He managed ( )at the lecture hall in time. (1)arrive (2)arriving (3)to arrive (4)arrived (6)I will let Yumi( )what time will be convenient for me. (1)know (2)known (3)knowing (4)to know (7)I am afraid of ( )an accident. (1)his having (2)for him to have (3)he has (4)he having (8)You should practice ( )English in public. (1)speak (2)spoke (3)speaking (4)to speak (9)It's going to rain this afternoon. You should put off( )out. (1)go (2)went (3)going (4)to go (10)( ) (1)You should have your father to check the camera. (2)You should have your father check the camera. (3)You should have your father checked the camera.

  • That’s big of him.

    Q: Invalid Marriage: We recently found out that my “husband” is still married to his first wife. I feel like a fraud and want to get an annulment. My “husband” feels like it’s no big deal. It’s a big deal to me. What say you, Prudence? A: Someone who marries his second wife while still married to his first wife is someone who would say bigamy is no big deal. That’s big of him. That’s big of him.はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • About the married couple

    "Separation" living seems to have increased as a recent tendency among married couples who ended what bring up a child. Why did the cause to which such a tendency happened give birth? I think that I would like you to describe if there is your idea.